記録ID: 6930153
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山、大惨敗の2時間オーバー
2024年06月14日(金) ~
2024年06月15日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:49
距離 14.3km
登り 1,150m
下り 1,177m
16:31
ゴール地点
天候 | 晴れ、午後からやや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神坂峠の駐車場が早朝から満車になるとの情報があったので、前日に神坂峠の駐車場に車を停めて徒歩で萬岳荘へ 萬岳荘の車の乗り入れもができない期間でもあった 萬岳荘は避難室で宿泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹に覆われた細い道があるので暑くても長袖が良い 前宮ルート分岐から山頂付近はしばしば泥濘 晴れてて暑かった |
その他周辺情報 | 萬岳荘、クラリゾート湯舟沢 |
写真
感想
大惨敗の約2時間オーバー。
暑さと水分不足で復路残り2時間の地点で動けなくなった。
復路のピーク大判山への登りで何度も脚が止まった。
大判山に辿りつき節約してた残りの水100mlを飲み干す。
ベンチに仰向けになり体力の回復を図る。
そこから鳥越峠まで何度かヘタレこんだ。
「ザックを置いて行く」
「ピバーグする」
「救助要請?」
色々と頭をよぎった。
徐々に曇ってくれてどうにか鳥越峠に到達。
この時点で下山予定時刻を23分オーバー。
残り1時間。
ギリ電波が繋がったので、緊急連絡先に大幅に下山が遅れることを連絡して、腰を据えて休憩することに。
水はないがmont-bellのエナジーバーのチョコとカロリーメイトを食べた。
後から2組目の人達と話して少し元気が出た。(実は(さっきも)水を恵んでほしかったが言い出せなかった)
千両山まで緩やかな登りが40分、後は19分の下り。下りのほうがキツイ。登りはゆっくり行けば大丈夫。
千両山に到達。
最後の下で転ばないようにまた休憩。
最後の下り、しばらく歩いてヤマレコがコースアウトの警告⚠️、思い込みで道を間違えた。
大袈裟じゃなく命を救われた。
水2Lのウチ前半の暑さとキツさで1Lを消費してしまった。
頂上でリゾットコーヒーで300mlを消費、復路は700mlしかなく節約しながら摂取したが暑さで軽い熱中症状態だった
駐車場に500ml程度水を置いて登り初めてすぐにあと500mlは必要だと思った。
ここで引き返す判断ができたら違ってたかもしれない。
あとは、下りの技術不足。
踏ん張りが効かず、ポールを前に着いて余計な体力を使って、時間も掛かってる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する