ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6932229
全員に公開
ハイキング
北陸

経ヶ岳(福井県)前夜車中泊がお勧め!

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
8.1km
登り
968m
下り
969m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:09
合計
4:26
6:15
7
スタート地点
6:30
6:30
39
7:09
7:10
5
7:15
7:18
29
7:47
7:47
18
8:05
8:05
9
8:14
8:15
60
9:15
9:15
12
9:27
9:27
13
9:40
9:40
21
10:01
10:01
5
10:06
10:06
33
10:39
10:39
2
10:41
ゴール地点
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
展望台に駐車場7〜8台分
登山口に向う舗装された林道に曲がる処に「この先通行止め」の看板があったが、展望台までは通れた。
但し、途中の舗装面は荒れているところも有り、手入の難しさを感じさせた
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し
その他周辺情報 トロン温泉施設 うらら館(600円)登山口から約20分

その後、20分、市街地に降りて
「福そば」で舞茸天とおろし蕎麦の「夏の宝慶寺そば・数量限定」(1400円)を頂く。歯応えのある麺と香ばしい天ぷらで美味しかった。
その後、まだ時間があったので、「恐竜関連施設」で検索すると
「恐竜博物館」が蕎麦屋さんから約20分のところにあった。
入場料は常設展示1000円、特別展も含めると1800円、いずれもWEBからの予約・支払いが必要と、博物館の少し手前に看板が出ていたので、近くに車を停めスマホで検索して予約・支払いをして見学した。かなり大がかりな施設で、近くに行った際は必見。
前夜、経ヶ岳登山口の展望駐車場に来てみると、遙かに若狭湾と水面に光るお日様の輝きが見えた
2024年06月15日 17:55撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
6/15 17:55
前夜、経ヶ岳登山口の展望駐車場に来てみると、遙かに若狭湾と水面に光るお日様の輝きが見えた
思っても居なかったロケーション。
持参していた椅子とお酒と摘まみを展望台にもって来て、贅沢にも夕陽を見ながらの一人宴会。
車中泊ならではの良さです。
2024年06月15日 17:37撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
6/15 17:37
思っても居なかったロケーション。
持参していた椅子とお酒と摘まみを展望台にもって来て、贅沢にも夕陽を見ながらの一人宴会。
車中泊ならではの良さです。
沈む夕日を見ながらのイッパイは最高!
2024年06月15日 18:58撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
6/15 18:58
沈む夕日を見ながらのイッパイは最高!
青春時代の歌が次から次へと出て来て・・感傷に浸りながら大声で歌った
2024年06月15日 19:08撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
6/15 19:08
青春時代の歌が次から次へと出て来て・・感傷に浸りながら大声で歌った
そして、翌朝の大野市方面
2024年06月16日 06:26撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:26
そして、翌朝の大野市方面
朝の駐車場。
早くに1台が来て、ほぼ同時に出発
2024年06月16日 06:26撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:26
朝の駐車場。
早くに1台が来て、ほぼ同時に出発
予報では曇りだったが、明け方に暫く小雨が振り路面も濡れている
2024年06月16日 06:26撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:26
予報では曇りだったが、明け方に暫く小雨が振り路面も濡れている
3分ほど歩くと、登山口
2024年06月16日 06:29撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:29
3分ほど歩くと、登山口
レンゲツツジさんがお出迎え
2024年06月16日 06:30撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:30
レンゲツツジさんがお出迎え
今シーズンお初と言うか・・・滅多に見ないササユリ??
2024年06月16日 06:30撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:30
今シーズンお初と言うか・・・滅多に見ないササユリ??
小さくて可愛いコアジサイ・・
この時は曇っていたのも有り、ほぼ白に見えていたが降る時は綺麗な青紫に色づいていた
2024年06月16日 06:39撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:39
小さくて可愛いコアジサイ・・
この時は曇っていたのも有り、ほぼ白に見えていたが降る時は綺麗な青紫に色づいていた
ササユリ
2024年06月16日 06:40撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:40
ササユリ
ヤマボウシ・・・これもあまり見かけることの無い花です
2024年06月16日 06:41撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:41
ヤマボウシ・・・これもあまり見かけることの無い花です
アダムとイヴ・・の木
太い方がナラ、細い方は何の木でしょう?
2024年06月16日 06:52撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 6:52
アダムとイヴ・・の木
太い方がナラ、細い方は何の木でしょう?
経ヶ岳には山頂に行くまでに幾つもの通過ポイントがあって、これも飽きさせない一因かもしれません
2024年06月16日 07:09撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:09
経ヶ岳には山頂に行くまでに幾つもの通過ポイントがあって、これも飽きさせない一因かもしれません
でも、お空はガスガス
2024年06月16日 07:09撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:09
でも、お空はガスガス
シュールな木の階段・・こんなのもイッパイ在りました
2024年06月16日 07:23撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:23
シュールな木の階段・・こんなのもイッパイ在りました
杓子岳・・と何とか読めました
2024年06月16日 07:46撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:46
杓子岳・・と何とか読めました
開けて来たけど何も見えん
2024年06月16日 07:46撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:46
開けて来たけど何も見えん
ニッコウキスゲ・・・佐渡ヶ島では一か月程前に咲き始め、茎の背も高い。これをトビシマカンゾウと呼ぶ
2024年06月16日 07:47撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:47
ニッコウキスゲ・・・佐渡ヶ島では一か月程前に咲き始め、茎の背も高い。これをトビシマカンゾウと呼ぶ
コケモモ
2024年06月16日 07:50撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:50
コケモモ
2024年06月16日 07:50撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:50
2024年06月16日 07:57撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 7:57
中岳に到着
2024年06月16日 08:05撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 8:05
中岳に到着
ガスで先が見えなくなりそうな降りの階段
2024年06月16日 08:10撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 8:10
ガスで先が見えなくなりそうな降りの階段
そして、虎ロープの付いた急登
2024年06月16日 08:19撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 8:19
そして、虎ロープの付いた急登
タニウツギはあちこちで楽しませてくれるな〜〜
2024年06月16日 08:28撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 8:28
タニウツギはあちこちで楽しませてくれるな〜〜
折角の杭が崩落・・・もっと進むのだろうな
2024年06月16日 08:34撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 8:34
折角の杭が崩落・・・もっと進むのだろうな
着きました、経ヶ岳
2024年06月16日 08:42撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 8:42
着きました、経ヶ岳
降る途中で大きなカタツムリを何匹か見た。
田舎育ちだったので、子供の頃には庭に普通にいたのにな〜
2024年06月16日 09:09撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 9:09
降る途中で大きなカタツムリを何匹か見た。
田舎育ちだったので、子供の頃には庭に普通にいたのにな〜
すこそしガスが上がる気配
2024年06月16日 09:13撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 9:13
すこそしガスが上がる気配
降る時には先が見えなかった階段も上部が見える
2024年06月16日 09:19撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 9:19
降る時には先が見えなかった階段も上部が見える
コケモモ
2024年06月16日 09:35撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 9:35
コケモモ
こんな岩稜もあって、本当に変化の有る山道です
2024年06月16日 09:56撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 9:56
こんな岩稜もあって、本当に変化の有る山道です
コアジサイ・・・登りの時よりも、青紫が濃くなっていた
2024年06月16日 10:21撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 10:21
コアジサイ・・・登りの時よりも、青紫が濃くなっていた
温泉に入った後に「福そば」で頂いたおろし蕎麦と舞茸天のセット、お蕎麦は歯ごたえ充分
2024年06月16日 12:29撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 12:29
温泉に入った後に「福そば」で頂いたおろし蕎麦と舞茸天のセット、お蕎麦は歯ごたえ充分
数量限定でした
2024年06月16日 12:29撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 12:29
数量限定でした
この後、時間があったので、恐竜博物館にも行ってみた
2024年06月16日 13:22撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 13:22
この後、時間があったので、恐竜博物館にも行ってみた
かなり大がかりな施設。
小さな子供の中には不気味な雰囲気に泣いて先に行きたがらない子も居た。
2024年06月16日 13:47撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 13:47
かなり大がかりな施設。
小さな子供の中には不気味な雰囲気に泣いて先に行きたがらない子も居た。
近くに来たら、一見の価値在りです
2024年06月16日 13:48撮影 by  SH-M24, SHARP
6/16 13:48
近くに来たら、一見の価値在りです

感想

経ヶ岳(福井県)はコンパクトで、登りも急登有り、樹林帯有り、笹で開けている処ありで、ダラダラと歩くところが少ない、飽きさせない山だと感じました。

そして何よりも車中泊で行った展望台からの眺めと夕陽が素晴らしく、何度も前夜車中泊で山に行っているけど、「車中泊で来て、ラッキー!」と思えた初めての山でした。

山行そのものは4〜5時間と短いので、昼前に降りたら温泉に入って福井名物のおろし蕎麦を食べて、次の山にゆっくりと向かおうと思って居たけど、お蕎麦を食べてもかなり時間に余裕が出来てしまったので、福井のもう一つの名物、恐竜に関する施設の見学がしてみたいと思い探してみると、「恐竜博物館」なるものがお蕎麦の店から20分程度のところに在ることが分り、早速向かって見学・鑑賞をしてきました。

前夜泊も含めて、福井の経ヶ岳は良き思いでの詰まった山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら