記録ID: 6938189
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
四阿山
2021年06月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 932m
- 下り
- 926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:28
距離 13.9km
登り 932m
下り 926m
10:25
2分
スタート地点
15:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日の大雨もありコンディションが心配でしたが、信州地方は概ね晴れ。百名山の蓼科山から二子山までのルートを行くことにしました。蓼科スカイラインは七合目登山口−大河原峠間が車両通行止めのため、七合目登山口からスタート。土曜ということもあり、駐車場も7割は埋まってました。ここの登山道はとにかく岩が多い。山頂直下の岩登りは特に険しい。人も多いので慎重に登ることに。山頂の眺望はというと、さすがは百名山、アルプス一望ですね。
続いて二子山へと向かう。ガレ場の下りは小川状態です・・・(@_@;)。大河原峠で年配のご夫婦ハイカーの方とお話させていただきました。近くに住んでおられるのか蓼科にはよく来られるみたいでした。佐久側からは大河原峠まで車で来れるみたいです。大河原峠から20分弱で二子山、、七合目登山口への戻りは、最初は蓼科山荘まで戻って下山するつもりでしたが、あの水じゃぶじゃぶの道を引き返すのは気が滅入るので、工事中の蓼科スカイラインを徒歩で戻ることに。工事エリアを通過できるか不安でしたが、重機の横をすり抜けさせてもらいなんとか通過。予定より早めに駐車場に戻ってこられた。感謝感謝です。
百名山(12)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する