ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6939359
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

百名山66座目・岩木山リベンジ〜Hand in Hand〜

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
3.2km
登り
415m
下り
421m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
1:56
合計
4:43
9:20
9:37
10
9:47
9:53
10
10:03
10:08
61
11:09
12:03
11
12:14
12:15
13
12:28
12:28
9
12:37
12:38
7
12:45
13:15
0
13:15
13:15
11
13:26
13:28
1
13:29
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2024年06月15日 08:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 8:30
2024年06月15日 08:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 8:37
2024年06月15日 08:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 8:40
2024年06月15日 09:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
6/15 9:23
2024年06月15日 09:24撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 9:24
2024年06月15日 09:24撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 9:24
2024年06月15日 09:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
6/15 9:25
2024年06月15日 09:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
6/15 9:26
2024年06月15日 09:30撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
6/15 9:30
2024年06月15日 09:30撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 9:30
2024年06月15日 09:35撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
6/15 9:35
2024年06月15日 09:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
6/15 9:36
2024年06月15日 09:38撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 9:38
2024年06月15日 09:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 9:39
2024年06月15日 09:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 9:40
2024年06月15日 09:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 9:43
2024年06月15日 09:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 9:48
2024年06月15日 09:49撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 9:49
2024年06月15日 09:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
6/15 9:51
2024年06月15日 09:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 9:52
2024年06月15日 09:54撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 9:54
2024年06月15日 10:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:03
2024年06月15日 10:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:03
2024年06月15日 10:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:04
2024年06月15日 10:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:04
2024年06月15日 10:12撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
6/15 10:12
2024年06月15日 10:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
6/15 10:16
2024年06月15日 10:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
6/15 10:17
2024年06月15日 10:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
6/15 10:18
2024年06月15日 10:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
6/15 10:18
2024年06月15日 10:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:24
2024年06月15日 10:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:25
2024年06月15日 10:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:31
2024年06月15日 10:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:31
2024年06月15日 10:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:31
2024年06月15日 10:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
6/15 10:31
2024年06月15日 10:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
6/15 10:31
2024年06月15日 10:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:32
2024年06月15日 10:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:36
2024年06月15日 10:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:36
2024年06月15日 10:38撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:38
2024年06月15日 10:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:39
2024年06月15日 10:41撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
6/15 10:41
2024年06月15日 10:41撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 10:41
2024年06月15日 10:41撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 10:41
2024年06月15日 10:42撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 10:42
2024年06月15日 10:42撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 10:42
2024年06月15日 10:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
6/15 10:45
2024年06月15日 11:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
6/15 11:02
2024年06月15日 11:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 11:37
2024年06月15日 11:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 11:37
2024年06月15日 11:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 11:37
2024年06月15日 11:38撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 11:38
2024年06月15日 11:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
6/15 11:48
2024年06月15日 11:48撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 11:48
2024年06月15日 11:48撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 11:48
2024年06月15日 11:49撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 11:49
2024年06月15日 11:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 11:51
2024年06月15日 11:59撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 11:59
2024年06月15日 12:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 12:00
2024年06月15日 12:02撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
6/15 12:02
2024年06月15日 12:17撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:17
2024年06月15日 12:29撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:29
2024年06月15日 12:29撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:29
2024年06月15日 12:29撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:29
2024年06月15日 12:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 12:31
2024年06月15日 12:32撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:32
2024年06月15日 12:38撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:38
2024年06月15日 12:38撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 12:38
2024年06月15日 12:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
6/15 12:45
2024年06月15日 12:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 12:45
2024年06月15日 12:47撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
6/15 12:47
2024年06月15日 12:47撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:47
2024年06月15日 12:49撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 12:49
2024年06月15日 12:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 12:50
2024年06月15日 12:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 12:50
2024年06月15日 12:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
6/15 12:52
2024年06月15日 12:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 12:53
2024年06月15日 12:55撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
6/15 12:55
2024年06月15日 12:56撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:56
2024年06月15日 12:58撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
6/15 12:58
2024年06月15日 12:59撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 12:59
2024年06月15日 13:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 13:00
2024年06月15日 13:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 13:04
2024年06月15日 13:09撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 13:09
2024年06月15日 13:11撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 13:11
2024年06月15日 13:13撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 13:13
2024年06月15日 13:14撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6/15 13:14
2024年06月15日 13:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 13:19
2024年06月15日 13:19撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
6/15 13:19
2024年06月15日 13:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
6/15 13:23

感想

青森のファイナルミッション。
それは祥子さんを岩木山へ連れて行くことだ!
2年前北海道のニセイカウシュッペ山で仲良くなって以来
昨年の北海道生活でも色々とお世話になった上、
青森で仕事していると知るやこっちまで来てくれることに。

これはもう絶対に青森を愉しんでもらわねばなるまい・・・
滞在中に学んだ観光地や名物情報を駆使しタクシングに徹する。
晴女と自称する祥子さんは
当初微妙だった天気を到着するタイミングで
ことごとく晴らし続ける奇跡を起こし観光は大成功に終わった。

滞在最終日は岩木山アタック!
自分が初登頂したのは実に9年前。
登ってる最中豪雨を喰らい止んだと思って山頂に着いたら
また雷鳴が鳴りだし一目散に下山した所為であまり記憶に残っておらず
絶対にリベンジしたい山の一つだった。

祥子さんは不運にも直近の登山で転んで手を骨折していて
これがリハビリ登山で無理はできないので
今回も最短ルートのスカイライン八合目コースから攻めることに。
ワインディングを駆け上がると雲一つない快晴!
麓から駆け上る新緑、周囲を取り囲む青空と日本海、
祥子さんの解説付きで愉しむ鮮やかな高山植物、
そして働いていたキャンプ場を恨めしく見下していたら
あっという間に時間が過ぎ頂上に到達した。

山頂からの景色は北から順に一周して津軽半島、白神山地、
弘前の街並み、八甲田山、夏泊半島。
残念ながら陸奥湾と下北半島は見えなかったが
もっと空気が澄んでいれば見えそうな気もした。
何より前回は雲混じりで海岸線が一瞬見えただけだったし
こんなに景色のいい頂と知ることができて感無量!
景色をオカズに青森麺コンボを堪能する最高の時間が過ぎていった。


ピークを1時間程度滞在し下山開始。
前回から少し変化を加えたかったので山頂の肩にある鳥海山を取ることに。
4月に登った百名山と同名の山なんで期待せずにはいられないw

山頂に標識はないもののここから見る岩木山は凄まじく
摩利支天から見た甲斐駒ヶ岳のようにピラミダルな頂が天を衝いていて
これを見るためだけでも登る価値のある頂だ。
稜線の先は少し藪漕ぎとなっており端部には謎の円盤と火山計があるのみ。
南面に向けて山肌が露出しており弘前方面の街並みを一望できた。
やはり全てのピークに等しく価値はあるんやな・・・

下りはまた転ばれてもまずいので大事をとってリフトで下山。
吹き上げる心地いい風が丁度よく汗を飛ばす・・・・
こんな快適登山していいんだろうか?w

終始祥子さんの太陽神パワーにより風も凪いでいて
前回の残念な思い出は完全に払拭!
出逢いが繋いだ大切な思い出がまた一つ山に刻まれた。
手を伸ばしてくれた人には、俺も手を差し伸べる。
3日間ありがとうございました。
次はアルプスで逢いましょう!

百名山66座目・岩木山再踏破!!

【青森遠征 3日目】
青森に来たのはこの岩木山に登りたかったから。
当初は2日目に登る予定でしたが、天気がいまいちなので、次の日に変更。これが大正解!晴れ渡る青空に白く残る飛行機雲。
最高のお天気の中登ることができました。

「絶妙に転べない戦い!」
がそこにはありました。骨折した時は諦めかけましたが、リフトもあるし、いっちょうくんも一緒に登ってくれるし、行けるところまで…と思い出発。
スタートはまだリフトが動いてなかったので、8合目から歩いてスタート。
9合目までは、整備された登山道でポールを使いながら、ゆっくり登りました。
9合目を過ぎると、高山植物も増え、今回の楽しみにしていた「ミチノクコザクラ」の可憐な姿を見ることができました。
登山道は徐々に急になり、ゴロゴロの岩が増え、浮き石もあり、ますます真剣に慎重に!
周りを囲むように連なる山々や、眼下に広がる青森の景色を見ながらゆっくり登頂!

広い山頂にはたくさんの登山者がいました。
青空も景色も素晴らしく、風もない穏やかな山頂を満喫できました。
いっちょうくんが担いで持ってきてくれた青森限定のカップ麺、これがめっちゃ美味しかった♪のんびりコーヒーを飲み、岩木山神社奥宮に無事の下山を祈り、素晴らしい世界な名残惜しいですが、下山スタート。
登りよりも、慎重に下り無事リフト駅に到着。
いっちょうくんは鳥海山に向かいましたが、私はここまで。
次回来ることがあれば、下から登り、素晴らしい景色が広がっていたと言う鳥海山にも行かなきゃ。

下山後は空港へ直行!
お世話になりっぱなしのいっちょうくんとアルプスでの再会を約束して、青森遠征終了です♪
いっちょうくんありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら