記録ID: 69398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山 雨飾温泉からピストン
2010年06月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4d8549904a4caf5.jpg)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
雨飾温泉6:28ー9:50山頂10:23ー雨飾温泉12:46
天候 | 今回も雨でした・・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道。 新潟県糸魚川市、雨飾温泉からピストン。(山から見て北側から登る、薬師尾根) 駐車場無料、トイレは宿泊者、温泉利用者以外は要協力金。 携帯通じず。 登山道は整備済み。 全体的にやや急登。 道標あり、危険箇所無し。 山頂からの展望は1級。 その他のコース ■大網登山口 ■雨飾登山口(小谷温泉) ■東側からの縦走(焼山、金山、火打山、妙高山方面から可能も所々藪気味) |
写真
感想
現在、長野県小谷温泉側からは橋の工事の為、車は入れず(登山は可能です)長い行程になるので新潟県、雨飾温泉から登る。
この工期は7月2日(金曜日)までとの事。
最も歩かれているルートだけに早期の完全復活を願う。
北側のルートは全体的に急登も静かな登山が出来る。
登山口までのアプローチは、やや深いが、普通乗用車でも入れます。
駐車スペースは10台ほど。
直ぐ上にはテン場もある。
起点の雨飾山荘は創業明治13年と歴史あり。
冬は豪雪地帯の為、積雪は8mを超える。
信仰として古くから慕われるも、何処と無くひっそりとしている。
静かに奥深さを味わうならお勧めだ。
北面だけあって所々残雪ありもアイゼンは上り下り共に使用せず。
特記する危険箇所無し、道迷いの心配無し。
高山植物のシーズンらしく飽きさせないで終始登れました。
日曜100名山にも関らず山頂は貸切でした。
その他の登山者、単独者1、15名ほどの1団体。
下山後話のネタにと「半殺しラーメン」を頂く。
思ったよりは辛くなかった。(美味しくいただけました)
感じの良い親父で色々と楽しいお話を聞けた。
山の写真が飾ってあって、カラパタールから撮った思われる「絵」はとても共感を得る事が出来た。
その他、色々と山荘内にも工夫がされていた。
筆頭は半殺しラーメンの認定書は面白かった。
またそこに居合わせた、登山者とも歓談できた。
やはり同じ趣味を持ったもの同士、色々と意見交換するうちに接点も出てきた。
もう少しゆっくりしたかったが、帰路が長い為、席を立つ。
東京からの日帰りは結構な物でした。
お疲れ様です〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2477人
拝見しました。
レコの写真構成がガラッと変りましたね。
味が有ると思いました。
26枚目の眺望の写真は雰囲気抜群で…
今回花がいっぱい!
知っているのはタニウツギ、ヤマツツジ、ヨウラクツツジ、アカモノ、魚鱗草(ギョリンソウ)※ギンリョウソウではないと思う、サンカヨウ、ハクサンチドリ。
1つ解りません。
那岐父
那岐父
雨雨雨、雨の雨飾山は高山植物を意識し登りました。
探せば探すほどある物で、楽しく時を過ごせました。
やはり一眼は雨では使わない方向でいますが、勝負所では今後の出番もあるかと思います
図鑑を見ても高山植物は似たり寄ったりで、解読不可でした
勉強すればするほど奥深さを知りましたよ
こんばんは
本日、日曜日
しかも同じ新潟県であれだけの雨の中、よく登りましたねぇ
私も本日【浅草岳】登山口に6:30までいましたが、ハッキリ言って、登ろうとは思いませんでした
しかし、山の花々が沢山ですね
ギンリョウソウは今期まだ見ていないので、早くみたいですね
半殺しラーメン
辛いものダメな私には無理かも〜
mattoldさんのコメで
>魚鱗草(ギョリンソウ)※ギンリョウソウではないと>思う
ギンリョウソウだと思ってました
他に種類があるのは知りませんでした
同じ新潟県でしたか
スタート前一時激しく降ったので、どうしようかと考えましたが登り出したら意外と雨は小降りでした
お蔭で日曜100名山にも係わらず静かに歩けましたよ
那岐父は全ての分野において感服です
お互い良い山登りましょう
長野県小谷からの道路が工事中なんですか。
あ、でも今週までですね。
今週は山開きですから、間に合わせますね。
私もギンリョウソウかと思っています。
ギョリンソウとの違いは何でしょう?
キヌガサソウ、きれいですね〜
おはようございます。
お久しぶりですね
高山植物は探せば結構ある物で、楽しく時を過ごせました
次回の山行も楽しみです
コメントありがとうさん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する