ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6939836
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

杓子山 小2・小3と登る

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 triplesky
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
6.8km
登り
694m
下り
695m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:00
合計
6:06
10:29
4
スタート地点
10:33
10:35
101
12:16
12:22
44
13:06
13:58
157
16:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は「不動湯 駐車場(P5)」で4台で満車でした。
ただ、不動湯さんの日帰り温泉などを利用するならP1〜P4も利用可能なようです(もしかしたらP4は登山だけでも使えるかも? 要確認)。
ただ駐車場までの道が大変狭く、側溝もあるので、運転は十分ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
藪もないですし、garminの地図を見ながら歩いてましたが迷いませんでした。
その他周辺情報 まずは不動湯さん。後は山中湖周辺の温泉も車で15分程度です。
大榷首峠の手前にある眺望スポットから富士山を望む。
大榷首峠の手前にある眺望スポットから富士山を望む。
頂上から見た富士山。裾野が全て見えるのは驚きました。
頂上から見た富士山。裾野が全て見えるのは驚きました。

装備

備考 下山中、1mくらいのヘビと出くわしました。噛まれることはなかったんですが、ポイズンリムーバーを持ち歩くのと、噛まれた際の対処方法を一読されてから登山されることをおススメします。

感想

子ども(小2と小3)連れで、登ってきました。

まずは最寄りのコンビニ(ローソン 富士吉田大明見三丁目店)でおにぎりを買って、不動湯さんの駐車場に向かいましたが、結構道が狭く、車の運転は注意が必要でした。
登山用のP5駐車場は不動湯さんを超えたところにあるのでそこに停めましたが、4台で満車なのですが自分は停められたのでラッキーでした。不動湯さんを利用することでP1とかも利用可だと思うので、満車の場合はご利用をご検討ください(笑)。

コンビニには9時過ぎについていたんですが、買い物や子どもの登山靴を履かせたりで出発は10時半になってしまいました。
前回の宝登山は子供たちはスニーカーだったんですが、登山を気に入ってくれたので、ちゃんとした登山靴を買いまして、今回はその靴に慣れされる・・・と思っていたんですが、虫よけスプレーやら日焼け止めやら、登山靴を履かせる方とかで手間取ってしまってかなりの時間ロス。次回はもうちょっとスマートにスタートしたいです。

地図はヤマレコで作成したものをGarmin fenixに転送しておいたので、それを見ながらスタート。

杓子山を反時計周りで行くならP5からちょっと下がって右に曲がっていきます。
地面は舗装されているようなしっかりした地面で歩きやすく、また林道なので涼しく歩けます。
しばらく歩いていると動物がうなるような変な音?声?がしてまさかね、と思いながら熊ベルを子ども達にリンリン鳴らさせながら進みました。
途中にある駐車場まで来るとゲートがあるのでそこを超えるともうちょっと山道っぽくなります(が、まだまだ車も通れそうな道ですね)。

何回か眺望スポットがあります、このあたりから見る富士山の景色も見事で何回もシャッターを切りました。
あとこの辺りはところどころ木々が無くなるので直射日光にあたり暑いところもありました。この日の最高気温は28度でして、暑さ対策はバッチリでしたが、それでも汗は止まりませんでした。

さて地図上の大権首峠あたりからは(やっと)車も通れなそうな山道になります、が、ここらへんから今まで無かった急な登り坂になります。子ども達には行動食を与えつつ、水も飲ませ進みます。ただ登れないとか危ないとかそういったことは一切ない感じです。

杓子山頂上には13:06に着いたようですが、途中お菓子など食べまくっているのでめちゃくちゃゆっくりペースですね、2時間半もかかりましたw
同じ年代でも行動食を食べながら歩けば2時間以内は余裕だと思います。

頂上で念願のおにぎりを食べながら、気づけば1時間近く経っていました、いそいそと準備をして「杓子山尾根コース・絶景パノラマコース」に沿って13:58に出発です。

帰りも同じような感じを想定していましたが、急な斜面の連続で、ウチの小2・小3では、手を添えないと降りられないところが何か所かありました、幼児では結構厳しいのかな、と思いました。
あとぬかるんでいると滑りやすいかもしれないです。もっち小さい子(幼児?)や雨の後の子連れ登山なら、周回コースでなく、反時計周りで山頂往復がいいかもしれません。

そしてしばらく歩いて高圧電線の鉄塔が見える直前あたりでしたでしょうか、家族の列の真ん中を平然と2匹の蛇が絡まりながら通り過ぎて行きました。長女は絶叫です(笑)、自分も蛇を見るだけで何も動けませんでしたが、帰ってきてから、噛まれた場合の対処方法を調べてしまいました、いやー全然忘れてますね、みなさんもぜひともご確認ください。

1時間ほど歩くと長男がつま先が痛いと言い出しました。
かかとをトントンさせると痛いのが収まったようです、まだまだ靴に慣れるのに時間がかかるようですね。

2時間ほど歩いたでしょうか、ジグザグの山道になってくると、道路もとたんに歩きやすくなりました、舗装まではされないかもしれませんがかなり歩きやすいです。そして何度か曲がったあたりでパッと視界が開けますと、もうP5が見えてきます。
帰りも2時間半かかってしまって、かなり遅いペースとなりましたが、下山するとほっとしますね、怪我もなく下山できました。


今回の我が家の反省点は以下のようなものです
- スタートが遅い
- 蛇対策がなってない(笑)
- 水不足(下山時に水がからっぽw 次回は『自重(体重+ザック)×5×行動時間』にする )
- USB扇風機は手持ちだったが首掛け式にしたい

良かった点は以下です。
- 行動食が豊富でエネルギー切れ知らず。
- 水をちびちび飲ませて熱射病にもならなかった
- ゆっくりペースで子ども達も最後まで元気だった
- 登山靴も最後は「いい感じ」だそうです

というわけで、第二弾も無事に終わりました。

暗くなる前に狭い道を抜けて麓まで降りたくて、不動湯さんはパスして山中湖近くの日帰り温泉施設に行ってしまいましたが、次回は8時にはスタートして明るいうちに下山。そしてゆっくりと不動湯さんを楽しみたいと思いました。

長文お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
下吉田杓子山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら