岩岩の屯鶴峯 と ササユリの二上山👍 +初見のキヌガサダケも😲
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 742m
- 下り
- 725m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ → 曇り 微風 蒸し蒸しです! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 ふたかみパーク當麻 駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、 登山道が沢山あり都度確認必要! 一度間違えて違うところを 歩いていました! |
写真
感想
今日のお山は 屯鶴峯 と 二上山
二上山のササユリ レコが沢山挙がっていた
ので、これは行かないと!って
北関東遠征から帰って来たばかりの
bunpaku さんと👍
屯鶴峯
レコ等で見ていたとおりの岩岩の世界👍
白い奇岩群が綺麗で独特の景観+岩登りを
楽しめました😃
二上山
初っ端の長くて急な階段には参りましたが、
展望も良く、紫陽花・ササユリなどのお花も👍
蒸し暑さもあったためか、思っていたよりも
ハードな山歩きになりましたが・・・
下山途中ではキヌガサダケを初めて
見ることが出来たのも良かった👍
當麻寺
少し遠回りになりますが、寄り道して正解!
本堂・楼門・西塔・東塔・浄土庭園などなど
見どころ満載でした👍
また、紫陽花・蓮をはじめ、
珍しいお花も沢山咲いていて満足・満足
(牡丹の頃も良いのでしょうね!)
※キヌガサダケおじさん!
ありがとうございました😃
siga-toshiさんに誘われ 屯鶴峰と 二上山に行きました。
屯鶴峯は一度行ったのですが以前 読売テレビの若一調査隊で洞窟を紹介していたのを思い出し そこへ行ってみたいと思い 行きました。二上山 は5回ぐらい 登っていますが今回目的とした ササユリは見たことなかったので楽しみに行きました。
屯鶴峯では洞窟がどこにあるかわからないので 登山道を周回することにしました。屯鶴峯のピークを過ぎたあたりで 壕という文字があり 行ってみると 昔 掘られた壕がありました 若一調査隊が紹介していたイメージとちょっと違っていました。壕は3つあり2つはトンネル状態で反対側から日が差していました。1つは曲がっているのか 反対側の光は見えませんでした。目的のものが発見でき良かったです。
二上山は 道の駅ふたかみパーク當麻に移動し二上山ふたかみ公園から登りました。このコースは初めててした。しばらく進むと 階段があり だんだんと急になっている 長い階段でした。これは登りがいがあると感じました。登った先には展望台があり絶景が待っていてとても良かったです。
山頂付近の あじさい園の中にササユリが咲いてササユリは終盤 あじさいはまだこれからという感じでした。ここは通ってなかったので とても良かったです。
下山の途中に集まって話をしているグループがいたので 行ってみるとキヌガサタケがあるということでした。地元の詳しい方が説明をしてくれて写真を見せていただきました。面白い生態とわかりとても良かったです。その後當麻寺を回って帰ってきたらまたその方とバッタリ出会い 公園の中にもあるということで連れて行って説明してくれました。
今日は新しくキヌガサタケを勉強でき とても良かったです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する