ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6940573
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山からテイ沢へ スズランと湿原を見に

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
10.1km
登り
394m
下り
394m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:22
合計
3:44
10:49
2
スタート地点
11:04
11:04
4
11:08
11:08
27
11:49
12:09
18
12:32
12:32
9
12:41
12:42
11
12:53
12:53
35
13:28
13:28
26
13:54
13:54
19
14:13
14:13
6
14:19
14:20
13
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
10:00 富士見駅発 無料送迎バス
帰りは15:00 ロープウェイ駅発
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている
10:14 ゴンドラ麓に到着
バスの運転手さん「帰りのバスは3:00なので、2:30にはゴンドラに乗ってください」とのこと
1
10:14 ゴンドラ麓に到着
バスの運転手さん「帰りのバスは3:00なので、2:30にはゴンドラに乗ってください」とのこと
ゴンドラすずらん
1
ゴンドラすずらん
トラブルがあって止まっていたとのことで、平日にしては人(とMTバイク)が並んでいた。まもなく運転再開。
1
トラブルがあって止まっていたとのことで、平日にしては人(とMTバイク)が並んでいた。まもなく運転再開。
山頂駅。八ヶ岳がよく見える
10:49出発
1
山頂駅。八ヶ岳がよく見える
10:49出発
入笠湿原は行列
スズランの甘い匂いがかすかにする
1
入笠湿原は行列
スズランの甘い匂いがかすかにする
かわいい
ウマノアシガタもたくさん咲いていた
1
ウマノアシガタもたくさん咲いていた
シロバナノヘビイチゴかな
1
シロバナノヘビイチゴかな
黄色い花がたくさん
1
黄色い花がたくさん
レンゲツツジもたくさん咲いている
1
レンゲツツジもたくさん咲いている
クリンソウ
クリンソウの群生
1
クリンソウの群生
キバナノヤマオダマキ
先日行った白草山にもいた
1
キバナノヤマオダマキ
先日行った白草山にもいた
レンゲツツジ
ここにもスズラン
1
ここにもスズラン
シロバナノヘビイチゴ
1
シロバナノヘビイチゴ
ツマトリソウもたくさん咲いていた
1
ツマトリソウもたくさん咲いていた
11:35 岩場と迂回の分岐。
今回は迂回路を行ってみる。登りに使うのは初めてかも。
1
11:35 岩場と迂回の分岐。
今回は迂回路を行ってみる。登りに使うのは初めてかも。
道中にもたくさん
1
道中にもたくさん
11:49 入笠山山頂着
富士山が見えた!
1
11:49 入笠山山頂着
富士山が見えた!
すぐそばに南アルプス
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、北岳、仙丈ヶ岳
1
すぐそばに南アルプス
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、北岳、仙丈ヶ岳
中央アルプス
北アルプス
槍穂高
1
北アルプス
槍穂高
北アルプス方面
山頂標識
三角点タッチ
軽くお昼。
ランチパックとトレイルチャイ
2
軽くお昼。
ランチパックとトレイルチャイ
12:09 降りる前にもう一度甲斐駒ヶ岳
1
12:09 降りる前にもう一度甲斐駒ヶ岳
12:13 大阿原湿原への分岐。今回はこちらを降りる
1
12:13 大阿原湿原への分岐。今回はこちらを降りる
12:26 仏平峠
12:31 首切清水
大阿原湿原へ
サルオガセ
ズミかな?
12:42 湿原到着
相変わらず不思議な光景
1
相変わらず不思議な光景
シオカラトンボ
撮ってしまう
クリンソウがすぐそばに咲いていた。葉を初めて見たかも
1
クリンソウがすぐそばに咲いていた。葉を初めて見たかも
12:52 テイ沢に入る
1
12:52 テイ沢に入る
涼しそうな小川
サルオガセたくさん
1
サルオガセたくさん
かわいらしい咲き方
1
かわいらしい咲き方
橋が現れた
小さな滝
オサバグサ
また渡る
ミヤマカラマツ?
1
ミヤマカラマツ?
けっこう橋がある
1
けっこう橋がある
ちゃんと整備されていて助かる
1
ちゃんと整備されていて助かる
また小さな滝
ラショウモンカズラ
1
ラショウモンカズラ
これが最後の橋
13:28 テイ沢を抜けた
1
13:28 テイ沢を抜けた
13:34 高座岩へ行く道かな?
時間がないので今回はパス
1
13:34 高座岩へ行く道かな?
時間がないので今回はパス
葉の裏が白い木かな
1
葉の裏が白い木かな
このあたりのサルオガセの生育ぶりがすごい
1
このあたりのサルオガセの生育ぶりがすごい
林道をひたすら歩く
1
林道をひたすら歩く
13:47 御所平峠分岐
1
13:47 御所平峠分岐
法華道か
さっき遠くに見えた木はこれと同じかな
1
さっき遠くに見えた木はこれと同じかな
林道終わり。後ろを振り返る
1
林道終わり。後ろを振り返る
13:51 ここから入笠牧場
門を乗り越えてアスファルトをひたすら歩く
1
13:51 ここから入笠牧場
門を乗り越えてアスファルトをひたすら歩く
13:57 入笠山登山口へ
1
13:57 入笠山登山口へ
ここからの景色も素晴らしい。しかし時間がないのであまり鑑賞できず
2
ここからの景色も素晴らしい。しかし時間がないのであまり鑑賞できず
14:12 何かの碑がある
1
14:12 何かの碑がある
マナスル山荘まで戻ってきた
1
マナスル山荘まで戻ってきた
14:30 ゴンドラ山頂駅近くの山野草
ベニバナイチヤクソウ
1
14:30 ゴンドラ山頂駅近くの山野草
ベニバナイチヤクソウ
ニッコウキスゲ
14:33 山頂駅まで戻ってきた
八ヶ岳見納め
1
14:33 山頂駅まで戻ってきた
八ヶ岳見納め
富士山も
甲斐駒ヶ岳も
おしぼりをもらった
1
おしぼりをもらった
ゴンドラより富士山見納め
1
ゴンドラより富士山見納め
14:57 バスにギリギリ間に合った
2
14:57 バスにギリギリ間に合った
富士見駅は標高955.2mもあるのか。中央本線で一番標高が高いそう。
1
富士見駅は標高955.2mもあるのか。中央本線で一番標高が高いそう。

装備

個人装備
Tシャツ アームカバー ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ

感想

平日にも関わらず、富士見駅の無料送迎バスは立ち客が出るほどいっぱいでした。さすがスズラン効果。
バスに乗り込む前に運転手さんから「帰りのバスは3時です。2時半にはゴンドラに乗ってください」と言われました。
今回は9月に乗った時にもらった割引券を使ってゴンドラ往復券を購入。300円引きでした。
山頂駅では小学生の集団がいました。遠足かな?1年生か2年生くらい。みんな白い帽子をかぶっていました。
八ヶ岳がよく見えました。これはもしかして展望も期待できるかも?
入笠湿原に入ると、スズランの香りがかすかに漂ってきました。もう終わりに近いかな。それでもまだまだ咲いています。木道では撮影のために立ち止まる人たちがたくさん。
山頂では、薄曇りでしたが、期待通り、360°の展望!そして人もたくさんいました。
軽くランチして、今日はピストンではなく大阿原湿原の方へ。湿原の中に木がポツポツと立っている、いつ来ても不思議な光景です。時間的にギリギリ間に合うかな、と思い、今日はテイ沢の方へ向かいました。
テイ沢は初めて歩きました。涼しいし、渡渉のところは必ず橋がかかっていて、歩きやすい。沢の流れる音を聞きながら、歩きます。
しかしテイ沢の後はひたすら林道歩き。しかも本当に時間ギリギリであることがわかり、林道&アスファルトを急ぎます。入笠山に登った時はほとんど汗をかかなかったのに、ここでたっぷりと汗をかいてしまいました。
ゴンドラに乗り込んだのが2:35くらい。バスには出発3分前に滑り込み。運転手さんがおっしゃったように、2:30には乗らないと本当にギリギリになってしまいますね。次からは気をつけよう。それか、頑張って駅まで1時間歩くか…。(タクシーはなかなかつかまらないので期待しない方が良い。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら