ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694242
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

ニセコアンヌプリ〜チセヌプリ 我慢のガスガス

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,469m
下り
1,459m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:35
合計
8:20
7:20
7:29
44
8:13
8:13
4
8:51
8:51
29
9:58
9:58
41
10:39
10:49
32
12:17
12:24
21
12:45
12:45
38
13:23
13:23
18
13:41
14:19
12
14:31
14:31
0
14:31
ゴール地点
天候 ガスの中
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アンヌプリは歩きやすい道。
五色温泉からニトヌプリ間も歩きやすい。
ニトヌプリからチセヌプリ登山口までは、岩が多く苔むして濡れていて、滑りやすい。
チセヌプリへの登りは大きな岩が多く、登りづらい。
チセヌプリからシャクナゲ岳分岐までは歩きやすいが、そこから長沼までは岩が多く濡れていて滑りやすい。
その他周辺情報 五色温泉に入湯。
男湯の露天風呂は熱くて浸かれなかった。
五色温泉からスタートです。ガスなのか霧雨なのか?
2
五色温泉からスタートです。ガスなのか霧雨なのか?
山頂までの残りの距離が書かれています。
山頂までの残りの距離が書かれています。
雲を抜けたのでしょうか。
1
雲を抜けたのでしょうか。
どうやら上は晴れていそうです。
2
どうやら上は晴れていそうです。
イワオヌプリが見えました。
7
イワオヌプリが見えました。
山頂への道が眩しく輝きます。
4
山頂への道が眩しく輝きます。
アンヌプリ山頂。
7
アンヌプリ山頂。
羊蹄山も頭を出しています。
12
羊蹄山も頭を出しています。
五色温泉登山口まで帰ってきました。
1
五色温泉登山口まで帰ってきました。
五色温泉が霞んでいます。
五色温泉が霞んでいます。
神社がありました。
1
神社がありました。
なんか、厳しい感じの階段ですね。転げ落ちたら蒲田行進曲ですね(^.^)
1
なんか、厳しい感じの階段ですね。転げ落ちたら蒲田行進曲ですね(^.^)
イワオヌプリへの分岐です。
イワオヌプリへの分岐です。
岩の斜面を登っていきます。
岩の斜面を登っていきます。
ガスの中よく見えません。
ガスの中よく見えません。
硫黄が転がっています。
2
硫黄が転がっています。
イワオヌプリ山頂標識。
3
イワオヌプリ山頂標識。
降りるときには、アンヌプリが顔を出しました。
4
降りるときには、アンヌプリが顔を出しました。
イワオヌプリ分岐に帰ってきました。
1
イワオヌプリ分岐に帰ってきました。
ガスの中に岩が浮かび上がります。屋久島の宮之浦岳を思い出しました。
1
ガスの中に岩が浮かび上がります。屋久島の宮之浦岳を思い出しました。
この岩を回り込むと。
この岩を回り込むと。
ニトヌプリ山頂です。一瞬晴れました。
10
ニトヌプリ山頂です。一瞬晴れました。
苔むした岩が滑りやすく注意が必要です。
苔むした岩が滑りやすく注意が必要です。
パノラマラインに出ました。
1
パノラマラインに出ました。
チセヌプリ登山口。
1
チセヌプリ登山口。
大きな岩がゴロゴロ。歩きづらいです。
1
大きな岩がゴロゴロ。歩きづらいです。
ずっとこんな調子です。
ずっとこんな調子です。
チセヌプリ山頂。
4
チセヌプリ山頂。
湯本温泉への分岐に出ました。
湯本温泉への分岐に出ました。
シャクナゲ岳への分岐で行くかどうか悩みました。
1
シャクナゲ岳への分岐で行くかどうか悩みました。
長沼。ここまでくると晴れ間が。
7
長沼。ここまでくると晴れ間が。
神仙沼へ。木道を歩きます。
6
神仙沼へ。木道を歩きます。
神仙沼。
神仙沼登山口。
ニセコ。ミルク工房でアイスクリーム。
10
ニセコ。ミルク工房でアイスクリーム。
余市ニッカウイスキー工場見学。
2
余市ニッカウイスキー工場見学。

感想

ニセコアンヌプリから神仙沼まで、縦走してきました。
結局ほとんどがガスの中、アンヌプリから羊蹄山が見えたのが、唯一の救いです。
シャクナゲ岳まで行きたかったのですが、待ち合わせの時間に間に合うかどうか?微妙だったのと、これ以上ガスの中を歩き続けるの事が、辛くなってきたので、そそくさと長沼へ降りました。

するとそこからは晴れ間が広がり、神仙沼はとても綺麗で嬉しかったのです。
ただ観光客に混じって、歩くのはちょっと照れくさかったです。
そして気持ちよい景色に、のんびりさせていただきました。
シャクナゲ岳はまたいつか登りに行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

お疲れ様です〜
予定通りに行かれてたんですね。
ただ、こんな長い距離を歩かれてたとは!

ニセコの山を縦走してみたいと毎年思うんですが、アンヌプリとイワオヌプリを
登るとか、イワオヌプリとニトヌプリを登るかとか・・・せいぜい2座が限界
というか、すぐに満足して下りたくなっちゃいます。
でも、今年はチャレンジしてみようかなと思います。

ミルク工房さんのアイス、美味しいですよね〜
2015/8/10 20:16
Re: お疲れ様です〜
tomさん コメントありがとうございます。

もう少し時間があれば、シャクナゲ岳も登れたのですが。
どうしても次の予定がありまして、断念しました。
まあ、ガスの中歩き続けることに、疲れたのもありますが。

ミルク工房さんは、初めて食べましたが、とても美味しかったです
なんか、tomさんと同じパターンになっちゃいましたね。
でも、前日泊まったホテルで、引換券もらったので、行っちゃったのですが。

tomさんのニセコレコも楽しみにしています。
2015/8/10 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら