ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6943310
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山から谷~東尾根~森の案内所へ

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.0km
登り
569m
下り
438m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:59
合計
5:13
8:33
4
スタート地点
8:37
8:38
3
8:40
8:41
92
10:12
10:31
18
10:49
10:50
14
11:03
11:03
71
12:14
12:53
4
12:58
12:58
4
13:02
13:02
40
13:42
13:43
4
13:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR高槻駅から市営バスで出灰バス停
帰り 市営バス中畑回転場バス停からJR高槻駅
コース状況/
危険箇所等
出灰からは傾斜は急だけど土道で歩きやすい。日陰で涼しかった。
分岐で標識設置されてます。
その他周辺情報 出灰バス停には自販機1台のみ。
中畑回転場バス停には何の設備も無い
高槻駅からバスでここから歩き出す。自販機が1台あるだけです。
手前の空谷橋で山のグループさんが下車されたが、どこの山へ行かれるのかな?
2024年06月19日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:30
高槻駅からバスでここから歩き出す。自販機が1台あるだけです。
手前の空谷橋で山のグループさんが下車されたが、どこの山へ行かれるのかな?
通行止めの看板は立て掛けてあるだけです。
2024年06月19日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:38
通行止めの看板は立て掛けてあるだけです。
途中にはブルー、ピンク、白などいろんなアジサイが咲く。
2024年06月19日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:40
途中にはブルー、ピンク、白などいろんなアジサイが咲く。
尸陀寺跡(しだじ跡)へと右折。
2024年06月19日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:41
尸陀寺跡(しだじ跡)へと右折。
出灰川に沿って舗装道路を歩く。車は通らない静か。
2024年06月19日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:50
出灰川に沿って舗装道路を歩く。車は通らない静か。
橋を渡りポンポン山へ。
いよいよ登山スタート、クマ除け鈴付けました🐻
2024年06月19日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:02
橋を渡りポンポン山へ。
いよいよ登山スタート、クマ除け鈴付けました🐻
出灰川を渡ります。
2024年06月19日 09:05撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/19 9:05
出灰川を渡ります。
ポンポン山へ50分て書いてある、私らには無理やな😫
2024年06月19日 09:06撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
6/19 9:06
ポンポン山へ50分て書いてある、私らには無理やな😫
樹木のお陰で涼しくて歩きやすいです。
歴史感じるな〜
2024年06月19日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:12
樹木のお陰で涼しくて歩きやすいです。
歴史感じるな〜
分岐で標識あります。植生が変わってきました。
2024年06月19日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:20
分岐で標識あります。植生が変わってきました。
ここにも。
2024年06月19日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:22
ここにも。
ここにも、ありがとうございます。
傾斜が急でハーハー💦
2024年06月19日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:22
ここにも、ありがとうございます。
傾斜が急でハーハー💦
道幅が狭くなりポンポン山らしくなってきた。
2024年06月19日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:57
道幅が狭くなりポンポン山らしくなってきた。
かわいい標識です。
2024年06月19日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 10:08
かわいい標識です。
ポンポン山山頂です。バス停から90分でした。
お一人だけ休憩中でした。
パンとお茶休憩。
2024年06月19日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 10:12
ポンポン山山頂です。バス停から90分でした。
お一人だけ休憩中でした。
パンとお茶休憩。
気温25℃、北へ下ります。
先ほどの出灰分岐まで下り、少し東へ行きます。
2024年06月19日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 10:13
気温25℃、北へ下ります。
先ほどの出灰分岐まで下り、少し東へ行きます。
リョウブの丘を過ぎて福寿草保護区を降り始めると、山を整備されてるお二人に出合う。川は増水してるからでしょう、長靴履いてはる。
2024年06月19日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 10:49
リョウブの丘を過ぎて福寿草保護区を降り始めると、山を整備されてるお二人に出合う。川は増水してるからでしょう、長靴履いてはる。
谷に着地、
2024年06月19日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:11
谷に着地、
水量は多めだけど気を付けて渡る。涼しい谷です。
2024年06月19日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:15
水量は多めだけど気を付けて渡る。涼しい谷です。
小さな滝も迫力があります。
2024年06月19日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:16
小さな滝も迫力があります。
隊長さんも渡渉頑張る💪
2024年06月19日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:19
隊長さんも渡渉頑張る💪
谷では花はよう見つけん😭
2024年06月19日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:26
谷では花はよう見つけん😭
ヘビイチゴです。
2024年06月19日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:26
ヘビイチゴです。
案内所手前の渡渉は無理でしょう、ここから東尾根に上がることにしました。
2024年06月19日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:27
案内所手前の渡渉は無理でしょう、ここから東尾根に上がることにしました。
谷を二つ超えて北へ登って行く、上りが続いて、、まだやな、、こんなに遠かったかな?
2024年06月19日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:40
谷を二つ超えて北へ登って行く、上りが続いて、、まだやな、、こんなに遠かったかな?
はー、やっと東尾根に上がった。16分ほどかかりました。
2024年06月19日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:43
はー、やっと東尾根に上がった。16分ほどかかりました。
途中の標識です。咲く花はなさそう。
2024年06月19日 11:54撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 11:54
途中の標識です。咲く花はなさそう。
森の案内所でパン、カップ春雨、コーヒー、おやついただきます。風が通って涼しいです。トイレお借りして12時50分、バス停へ出発です。
2024年06月19日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 12:15
森の案内所でパン、カップ春雨、コーヒー、おやついただきます。風が通って涼しいです。トイレお借りして12時50分、バス停へ出発です。
小さいトンボくん。ミヤマ川トンボかな。
羽は茶色、ボディは緑で美しい😍
あちこちに飛んでます。
2024年06月19日 12:58撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 12:58
小さいトンボくん。ミヤマ川トンボかな。
羽は茶色、ボディは緑で美しい😍
あちこちに飛んでます。
こんな木の枝にモリアオガエルの卵がぶら下がってます、生まれたオタマジャクシは草むらに落ちますね、大丈夫かな?
2024年06月19日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:11
こんな木の枝にモリアオガエルの卵がぶら下がってます、生まれたオタマジャクシは草むらに落ちますね、大丈夫かな?
京都変電所です。
2024年06月19日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:28
京都変電所です。
田植えが済んで苗も伸びてきてます、長閑や。
2024年06月19日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:42
田植えが済んで苗も伸びてきてます、長閑や。
中畑回転場バス停です。
バス発車まて30分以上あるので日陰でシート敷いて休憩と読書。市営バスは14時に来てくれました。
帰りもお世話になります。
約30分のバス旅です🚌
2024年06月19日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:42
中畑回転場バス停です。
バス発車まて30分以上あるので日陰でシート敷いて休憩と読書。市営バスは14時に来てくれました。
帰りもお世話になります。
約30分のバス旅です🚌
高槻駅に着いたー!都会やなー ここも都会ブルーです。
今日は隊長も歩けて良かったです。
2024年06月19日 15:09撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 15:09
高槻駅に着いたー!都会やなー ここも都会ブルーです。
今日は隊長も歩けて良かったです。
出会った花たちです。ギンリョウソウ
2024年06月19日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 10:06
出会った花たちです。ギンリョウソウ
コモチマンネングサ
2024年06月19日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:15
コモチマンネングサ
オオカワヂシャ(オオバコ科)名前が難しいです。
2024年06月19日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:21
オオカワヂシャ(オオバコ科)名前が難しいです。
ヤブヘビイチゴ
2024年06月19日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:08
ヤブヘビイチゴ
ニワゼキショウ
2024年06月19日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:05
ニワゼキショウ
撮影機器:

感想

梅雨入り前の晴れの日だ、コース提案すると隊長も行くといいます、ヤッター。
日陰が多くて割に涼しかった。行きでは電車が延着してバス発車にギリギリ、おにぎり買う時間なし。パンがあるからいっかー。
時間通り歩けて感謝です。

川柳です
 ○ 車窓から 田畑石切場 学校
 ○ 花見つけ られず7月 期待しよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

sityan今日は!
昨日は山日和でしたね。。。
ポンポン山への登り、下りは西側にもありますが1度も使ったことが
ありません!
最後はバスで高槻駅になるので私はやはり東側使用です
それにしても暑かったですが、沢沿いも歩かれ気持ち良かったでしょう!
窯が谷は先日、Kご夫妻が歩かれていましたが、今は花が少ないと聞いてます
オオキツネノカミソリ時に予定しています
それでは直、梅雨入りしそうですが、合間をぬって歩きましょう🌸
2024/6/20 12:43
483264さん、早速コメントくださってありがとうございました。
日差しは暑かったですが
影も多くて楽でした。
私達は西から登るのが時短になりそうです。
梅雨が早く過ぎて欲しいです。
2024/6/20 12:53
しーちゃん、隊長さん、こんにちは
お疲れ様てました
ぽんぽんやま、通のコース取りですね
谷へおりたり、尾根に逃げたり
自由自在だ★★★★★
次は
キツネノカミソリのシーズンですね
おしどり登山がうらやましい
我が家の旦那は早々引退です
ありがとうございました、
2024/6/20 15:38
mayasanpoさん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
お陰様で隊長も一緒に歩いてくれて有難いです。
mayasanpoさんは3世代登山やキャンプで行動範囲が広がっておられます。
こちらは公共乗り物で行けるところだけですが四季の変化を楽しみます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2024/6/20 20:38
今回は名コンビでポンポン山でしたか前日の強い雨が一日で一転の夏日さぞや暑かったでしょう
なかなかマニアックなコース取りもうすっかりポンポン山や小塩山は手の内に入れられ
て地元のオヤジなどでも思いつかないコース取りです。当方は相変わらず引きこもりで
、早々西山あたりだと連絡いただければ双眼鏡を除けばお二人さんの雄姿が見られたかも
です。せめて手を振って応援させていただければよかったのですが。今回のコースには
含まれませんが三鈷寺の縁側は見えます。困ったことがあれば車で駆け付けますよー
例えば最終のバスに乗り遅れたとか、クマに襲われて怖くて動けないとか、
まあ冗談ですがお元気なお二人さんにちょっとでもパワーをおすそ分けいただきたいです。
2024/6/21 16:23
洛西様、いつもコメントくださってありがとうございます。
今回のルートは涼しくて足元もしっかりしてて歩きやすかったです。
いろんなルートで歩いてみたいです。が、最終バスに乗り遅れたときSOSいたしますね
2024/6/23 7:27
了解、南春日でも善峰でも10分前後で駆け付けます。閉じこもりですので自宅待機しているみたいなものです。
それから余談ですが大原野の畑に(南春日のバス停からすぐ下の)熊の出没情報、同じく花の寺付近、柿畑
、付近でも、なかなか西山もワイルドな環境になってきました。まあ「いや〜久しぶり、こんにちわ」ぐらいのあいさつで立ち去ってくれると思いますが。孤独なオヤジは子熊ならしばらく一緒に生活しても、と思うのですが
周囲がやかましいでしょうね〜
2024/6/23 17:14
洛西様、
車でのお迎えは彷徨う老夫婦にとって心強いお言葉を頂きまして感謝の気持ちで一杯です。
山歩きの初心者の私たちは自己責任で歩かせていただいていますので野宿も覚悟、でもクマさんは怖いし、、、クマさんも必死で生き延びてますしね。
自然との共存は命懸けですね。
2024/6/24 12:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
窯ヶ谷からポンポン山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら