ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694400
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 犬と一緒に

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
616m
下り
611m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:20
合計
6:45
10:50
12:10
50
13:00
13:20
60
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原の第一駐車場に駐車。ロープウェイ(ペット600円/頭)で山頂駅へ。
コース状況/
危険箇所等
コース状況良好、危険箇所なし
ペット専用のカゴに入れてロープウェイに乗ります。カゴはロープウェイ乗車時に無料で貸してくれますが、小型犬2頭が入る大きさ。中型犬以上の大きめの犬ははちょっと厳しいかも。事前に確認が必要ですね。
5
ペット専用のカゴに入れてロープウェイに乗ります。カゴはロープウェイ乗車時に無料で貸してくれますが、小型犬2頭が入る大きさ。中型犬以上の大きめの犬ははちょっと厳しいかも。事前に確認が必要ですね。
山頂駅到着。スッキリ晴れていて白根山がばっちり見えます。気温は高めですが清々しい。さぁ、登山開始!
2
山頂駅到着。スッキリ晴れていて白根山がばっちり見えます。気温は高めですが清々しい。さぁ、登山開始!
森林限界を超えた辺りで展望が一気に広がり、雄大な景色が!
ここから岩場と砂地です。
3
森林限界を超えた辺りで展望が一気に広がり、雄大な景色が!
ここから岩場と砂地です。
登頂!
ガスったり晴れたり、寒かったり暑かったり。
5
登頂!
ガスったり晴れたり、寒かったり暑かったり。
山頂からの五色沼。
1
山頂からの五色沼。
適当な場所でランチ。写真を撮り忘れたけどスパゲティ。犬達にはご褒美ソーセージでまったりと山頂を楽しみました。
適当な場所でランチ。写真を撮り忘れたけどスパゲティ。犬達にはご褒美ソーセージでまったりと山頂を楽しみました。
弥陀ヶ池。水に入ると水底が柔らかくズボッと沈む。
1
弥陀ヶ池。水に入ると水底が柔らかくズボッと沈む。
ガスってきたので下山開始。雲の流れが早くそれもまた絶景。
3
ガスってきたので下山開始。雲の流れが早くそれもまた絶景。
下山途中、ふと振り返ると森林の間から山頂が綺麗に見える。
1
下山途中、ふと振り返ると森林の間から山頂が綺麗に見える。
無事下山。
普段あまり食べないソフトクリーム。
登山後はやっぱり美味しい。
1
普段あまり食べないソフトクリーム。
登山後はやっぱり美味しい。
沼田ICに向かう途中でなかなか素敵な光景が。
こういう空、好きです。
1
沼田ICに向かう途中でなかなか素敵な光景が。
こういう空、好きです。

感想

はじめまして。
愛犬みねあ(ジャックラッセルテリア、♀、2014年11月25日生、登山時8ヶ月)と山登りを楽しんでいます。
今回は「犬と一緒に登山」をされている方のブログ等を見て白根山登山を決定。

8月9日(土)の日帰りを予定して出発。
しかし、大渋滞に阻まれ丸沼高原に到着したのは既に12時。。そしてロープウェイの最終運行は16:30。これは山頂には行けない!というわけで、とりあえずは散策コース(史跡散策)を一周。犬はいつものように張り切って前を進む。
うーん物足りない。
というわけで、一泊して翌朝登頂することに。日帰りを予定していたので下調べをしていない。宿泊先やら温泉やらを探して、車中泊、温泉は「やしおの湯」に決定。このやしおの湯、至って普通の温泉施設なのですが湯は最高。
http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php

施設内にある食事処でラーメン・チャーハンセットを食べたのですがこれが美味。
何も足さない、何も引かないというかいわゆる昔からよくある普通の味。久々に普通のラーメンとチャーハンを食べて丸沼へ。丸沼高原からは40kmくらいありますので気軽に行ける距離ではないのご注意。

丸沼高原に戻り、犬の散歩をして早めに就寝。夜中は少し暑いくらいでしたが朝方は結構冷えて寒かったです。エンジンをつけるのも迷惑なのでバスタオルに包まって朝を迎えました。

ロープウェイの始発は07:30。これに乗る予定が少し寝坊して8時にロープウェイ駅へ。チケットはクレジットカードが使えます。
ロープウェイは、犬用のカゴに入れて乗車します。小型犬2頭入る大きさでトイレシーツが標準装備。ちょっと興奮気味ですがカゴから飛び出すことなくちゃんと座ってました。

そして頂上駅に到着。天気は良好、白根山の勇姿が目の前に。さぁ出発です。

前日に訪れた散策コースを抜けて白根山ルートへ。
新潟からの団体さんの後ろを歩いたのですが、ちょうど良い早さ。というか、年配の方って体力すごいですよね。実際についていくのがやっとという体力の無さ。。
「がんばってね〜」「小さいのにすごいね〜」「癒される〜」
追い越したりすれ違ったりする際にいろんな方に声をかけてもらいながら歩を進めます。みねあはそんな応援団?の方に目もくれずひたすら前を向いて歩き続ける。

朝一の登山なので、降りてくる人が少なく前をゆく人に注意して、リードの長さを調整。前をゆく人のちょっと後ろを歩けるようにすると邪魔にならずこちらの邪魔にもなりません。しかし、いつ止まるかはわかりませんし何があるかはわからないので、「待て」「おいで」「こっち」※歩くルートを間違えた時に
は必須。といっても、ようやく覚えてきたレベルですが。でも、日常のお散歩では全く言うことを聞かないみねあ嬢ですが、山だとホント言うことを聞く。でかい声で「待て・おいで・こっち」を練習したのがだんだん馴染んできている感じ。

もしかしたら、本人も山登りのルールを覚えてきているのかもw
狭い登山道でも右か左か真ん中かと歩を置く位置を考えるのですが、みねあ嬢も結構考えて進んでいるようで、登山道からはみ出す事も少なくなりました。(外れたらすぐに戻しますが)

ちなみに、上りで段差を乗り超えられず持ち上げたのは4箇所位。さすがジャック。なのかもしれませんが、結構ジャンプして乗り越えていきます。
登れない場合は、まずは犬を引き上げてそれから人間が登る。降りる時は人間が先におりて、犬を下に下ろす。そうすれば難なく越えられます。

そうこうしているうちに頂上へ。
山頂からの景色はやはり最高。少しガスったりしましたが五色沼もくっきりと見えたりと大満足。みねあ嬢と一緒にランチ。

下山開始。
弥陀ヶ池を回るコース。いきなり急な下りルートになりますが、みねあ嬢はなんてことなく降りていく。
「さすが4駆!」おじさんの声。
確かに4つ足でしっかりと地面を踏んで降りていくので急な下りもなんてことないです。下りは5箇所くらいでしょうか、自分で降りることができなかったのは。

このあたり迄くると、「(頂上)登ったの?」ってよく聞かれます。確かに今回は犬連れを見なかったのであまり犬連れ登山者は多くはないのかもしれませんね、白根山。

弥陀ヶ池ではちゃぷっと水に浸かった位で泳ぎはせず。
水飲んでラストスパート。※全体で500ml位は飲んだかな。

無事頂上駅に到着するまで、疲れた様子もなく快調にゴール。
ゆっくり歩いている犬を想像されていると思いますが、実際は走るか引っ張る。
ホント、体力ありますね。帰りの車中は爆睡ですが。

散策コースをまったりとお散歩するのもいいですが、頂上もいけないことはないので、愛犬家の方はぜひ試してみてください!

次はどこを登ろうかな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら