ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6947954
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

シチダンカ・シェール道・カスケードバレイ

2024年06月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
12.1km
登り
440m
下り
875m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
2:01
合計
6:18
10:39
10:39
8
10:47
10:49
7
10:56
10:57
10
11:07
11:16
23
11:39
11:49
22
12:11
12:15
6
12:21
12:37
5
12:42
13:13
11
13:24
13:27
3
13:30
13:32
3
13:35
13:41
7
13:48
13:48
3
13:51
13:51
14
14:05
14:09
16
14:25
14:31
11
14:42
14:49
10
14:59
15:02
1
15:03
15:03
4
15:07
15:09
4
15:13
15:16
13
15:29
15:29
7
15:36
15:45
20
16:05
山の電波地図(楽天モバイル/電波カバー率:64%)
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=fzGBCgnMbo

山行計画(らくルートにて作成)
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4228959.html
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄・阪神・神鉄・新開地経由・北鈴蘭台駅 無料送迎バス(9:05発)
復路:阪神・近鉄・大石駅・西宮乗換
9:05発の無料送迎バスに乗車。平日なのに、ギリ乗車可能な最後尾付近でした。スゲェ!
2024年06月20日 09:01撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:01
9:05発の無料送迎バスに乗車。平日なのに、ギリ乗車可能な最後尾付近でした。スゲェ!
入場券300円也。モタモタ並んでると後ろのオッサンが、無料パスを肩越しに差し出して行きよった。そんな慌てる必要ある?係員の対応も「?」だったけど。
2024年06月20日 09:16撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 9:16
入場券300円也。モタモタ並んでると後ろのオッサンが、無料パスを肩越しに差し出して行きよった。そんな慌てる必要ある?係員の対応も「?」だったけど。
真っ先に展示館へGo! 当方のお目当てはコレです。六甲山系の発展に大貢献なさった直木重一郎氏の展示物。六甲登山地図の礎となりました。
2024年06月20日 09:24撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:24
真っ先に展示館へGo! 当方のお目当てはコレです。六甲山系の発展に大貢献なさった直木重一郎氏の展示物。六甲登山地図の礎となりました。
直木氏の遺品を数点展示なさっています。昭和初期に近代登山の用具などが伝わったと云う。それまでは、草鞋で歩いてんですね。親指から出血するで。
2024年06月20日 09:36撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:36
直木氏の遺品を数点展示なさっています。昭和初期に近代登山の用具などが伝わったと云う。それまでは、草鞋で歩いてんですね。親指から出血するで。
山仲間から送られたはハガキに、山歩きで直木氏自身がお使いになったナタとノコギリ。今も昔も、倒木やヤブとの戦いなのですねw
2024年06月20日 09:24撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:24
山仲間から送られたはハガキに、山歩きで直木氏自身がお使いになったナタとノコギリ。今も昔も、倒木やヤブとの戦いなのですねw
一眼カメラのオバハンにどいてもらって記念撮影です。Pixel7のUltra Wideを舐めちゃアカンよ。この距離でもバッチリだし、歪みも周辺減光もありまへん。
2024年06月20日 09:46撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 9:46
一眼カメラのオバハンにどいてもらって記念撮影です。Pixel7のUltra Wideを舐めちゃアカンよ。この距離でもバッチリだし、歪みも周辺減光もありまへん。
定番中の青いあじさい。上品でこじんまりしてますね。生駒のホンアジサイは、サッカーボールぐらいあって、品がありません。
2024年06月20日 09:49撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:49
定番中の青いあじさい。上品でこじんまりしてますね。生駒のホンアジサイは、サッカーボールぐらいあって、品がありません。
ピンクのガクアジサイも美しい。
2024年06月20日 09:52撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 9:52
ピンクのガクアジサイも美しい。
いよいよココから「あじさい園」です。
2024年06月20日 09:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 9:58
いよいよココから「あじさい園」です。
あったー、いきなりでた。入口のすぐ右手に群落してた。
シチダンカさんです。
2024年06月20日 09:59撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 9:59
あったー、いきなりでた。入口のすぐ右手に群落してた。
シチダンカさんです。
シチダンカ
2024年06月20日 10:02撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:02
シチダンカ
本場、六甲のシチダンカに感激しました。
2024年06月20日 10:00撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:00
本場、六甲のシチダンカに感激しました。
長谷池
2024年06月20日 10:21撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 10:21
長谷池
長谷池のハス
置物かと思ったら、モノホンの水鳥でした。
2024年06月20日 10:23撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 10:23
長谷池のハス
置物かと思ったら、モノホンの水鳥でした。
ハスは咲いてないけど、ツツジが綺麗だったよ。
2024年06月20日 10:23撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:23
ハスは咲いてないけど、ツツジが綺麗だったよ。
目的のブツを見たので、さっさと植物園を出ます。静かに歩きたい。
2024年06月20日 10:28撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:28
目的のブツを見たので、さっさと植物園を出ます。静かに歩きたい。
東門に到着。ここで虫対策のきほんであるネットを装着した。
いやいや、すれ違った人がビックリしてたでw 
2024年06月20日 10:40撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 10:40
東門に到着。ここで虫対策のきほんであるネットを装着した。
いやいや、すれ違った人がビックリしてたでw 
生田川沿いにボード・ウォークを歩く。
2024年06月20日 10:50撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:50
生田川沿いにボード・ウォークを歩く。
今年の2月に歩いた黄蓮谷(Warren Valley)を見送って進む。
2024年06月20日 10:56撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 10:56
今年の2月に歩いた黄蓮谷(Warren Valley)を見送って進む。
桜谷の分岐手前の休憩ベンチ付近。2月はここでラーメンを食べました。
2024年06月20日 11:09撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:09
桜谷の分岐手前の休憩ベンチ付近。2月はここでラーメンを食べました。
先行のオッサンが飛び石の上で立ち往生、挙句にバシャバシャやって進むもんだから、見ていてこちらも怖くなった。生駒じゃ、めったにない渡渉にガクガクブルブル。
2024年06月20日 11:13撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:13
先行のオッサンが飛び石の上で立ち往生、挙句にバシャバシャやって進むもんだから、見ていてこちらも怖くなった。生駒じゃ、めったにない渡渉にガクガクブルブル。
ここで徳川道からシェール道へ進みます。直前に予定を変更したのは、正解でしたね。大変よき道でした。
2024年06月20日 11:20撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:20
ここで徳川道からシェール道へ進みます。直前に予定を変更したのは、正解でしたね。大変よき道でした。
素晴らしい景観です。しかも涼しい。
2024年06月20日 11:22撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:22
素晴らしい景観です。しかも涼しい。
えっ! ここで渡るの? さっきよりも厳しいやん。
2024年06月20日 11:24撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:24
えっ! ここで渡るの? さっきよりも厳しいやん。
渡り終えて振り返り。
2024年06月20日 11:26撮影 by  Pixel 7, Google
6/20 11:26
渡り終えて振り返り。
「え、またなの?」と一瞬怯んだけど、ちゃんと木橋が架かってました。
2024年06月20日 11:36撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:36
「え、またなの?」と一瞬怯んだけど、ちゃんと木橋が架かってました。
写真じゃよく分かりませんが、石積の炭窯です。横に説明板あり。(文字がへんてこに変形してる)
2024年06月20日 11:39撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:39
写真じゃよく分かりませんが、石積の炭窯です。横に説明板あり。(文字がへんてこに変形してる)
堰堤を越えると清々しい自然の風景。こりゃ、毎日でも歩きたくなるなー。
2024年06月20日 11:46撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/20 11:46
堰堤を越えると清々しい自然の風景。こりゃ、毎日でも歩きたくなるなー。
水際まで寄って撮影してみました。この辺りの流れは穏やかです。
2024年06月20日 11:50撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 11:50
水際まで寄って撮影してみました。この辺りの流れは穏やかです。
ウツボグサ
シソ科の植物に間違いない。生駒で見るのと若干異なるので、別名があるかも。たくさん咲いてました。
2024年06月20日 12:01撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:01
ウツボグサ
シソ科の植物に間違いない。生駒で見るのと若干異なるので、別名があるかも。たくさん咲いてました。
岩のゴツゴツしたルートを折り返して、シェール槍へ向かいます。
2024年06月20日 12:13撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:13
岩のゴツゴツしたルートを折り返して、シェール槍へ向かいます。
シェール槍からの眺め。正面の三角が新穂高かな?
2024年06月20日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:24
シェール槍からの眺め。正面の三角が新穂高かな?
シェール槍山頂で360°パノラマの記念撮影
2024年06月20日 12:32撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
6/20 12:32
シェール槍山頂で360°パノラマの記念撮影
摩耶山の方向です。手前のピークに隠れて見えません。
2024年06月20日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:25
摩耶山の方向です。手前のピークに隠れて見えません。
穂高湖と穂高堰堤を見おろす。
2024年06月20日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:25
穂高湖と穂高堰堤を見おろす。
外周路は歩かずに、堰堤前の広場でランチタイム。正解でしたね。
2024年06月20日 12:47撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 12:47
外周路は歩かずに、堰堤前の広場でランチタイム。正解でしたね。
立入禁止の掲示はありません。ここから穂高湖へ降りることにした。
2024年06月20日 13:20撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:20
立入禁止の掲示はありません。ここから穂高湖へ降りることにした。
穂高湖の逆さシェール槍
ただのため池やん。なんか胡散臭い場所なので、永久に立入禁止でええわ。
2024年06月20日 13:25撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:25
穂高湖の逆さシェール槍
ただのため池やん。なんか胡散臭い場所なので、永久に立入禁止でええわ。
天狗塚への分岐が長い丸太階段で登って行く。次にチャレンジしたいと思います。
2024年06月20日 13:31撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:31
天狗塚への分岐が長い丸太階段で登って行く。次にチャレンジしたいと思います。
杣谷峠
石積みされた切通しの向こうに、キツイ下りのコースが待ってたw
2024年06月20日 13:32撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:32
杣谷峠
石積みされた切通しの向こうに、キツイ下りのコースが待ってたw
キッツイなぁと思ったけど、この程度は序の口でした。
2024年06月20日 13:42撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:42
キッツイなぁと思ったけど、この程度は序の口でした。
堰堤を越えると飛び石の渡渉あり。これの繰り返し。
2024年06月20日 13:55撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:55
堰堤を越えると飛び石の渡渉あり。これの繰り返し。
渡渉もだんだん慣れてきました。しかし、靴を濡らしたくないので、ゆっくりと無理せず渡りました。
2024年06月20日 13:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 13:57
渡渉もだんだん慣れてきました。しかし、靴を濡らしたくないので、ゆっくりと無理せず渡りました。
「行き止まり」を示す道標。堰堤を越える箇所に、何度か行き止まってる分岐を見た。慣れないと間違うだろうなー。
2024年06月20日 14:05撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 14:05
「行き止まり」を示す道標。堰堤を越える箇所に、何度か行き止まってる分岐を見た。慣れないと間違うだろうなー。
ここの渡渉が最もヤバかった。補助ロープなかったら、滑って落ちるかも。
2024年06月20日 14:12撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 14:12
ここの渡渉が最もヤバかった。補助ロープなかったら、滑って落ちるかも。
水音から小堰堤かなと思ったら、自然のナメ滝でした。落ち口の深さは1m以上ありますね。
2024年06月20日 14:14撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 14:14
水音から小堰堤かなと思ったら、自然のナメ滝でした。落ち口の深さは1m以上ありますね。
堰堤直下を渡渉するけど、雨の日は岩の上が滑るだろうね。安易に下山ルートとしてチョイスすると、きっと痛い目に遭う。
2024年06月20日 14:29撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 14:29
堰堤直下を渡渉するけど、雨の日は岩の上が滑るだろうね。安易に下山ルートとしてチョイスすると、きっと痛い目に遭う。
急流スベリのように豪快に流れゆく杣谷川。Cascado(フランス語)の意味がよく分かった。
2024年06月20日 14:49撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 14:49
急流スベリのように豪快に流れゆく杣谷川。Cascado(フランス語)の意味がよく分かった。
無事に下山してきて都賀川から振り返る。
2024年06月20日 15:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 15:48
無事に下山してきて都賀川から振り返る。
尼崎を経て近鉄大阪線へ直通するため、阪神大石駅まで歩きました。六甲山系は意外に近くなりにけり。
2024年06月20日 16:05撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/20 16:05
尼崎を経て近鉄大阪線へ直通するため、阪神大石駅まで歩きました。六甲山系は意外に近くなりにけり。

装備

MYアイテム
Ikoma Nature Walk
重量:-kg

感想

今回の山行目的は、六甲登山地図の製作(昭和9年)で貢献された直木重一郎氏の遺品とシチダンカでした。どちらにもサクッと出会えて、ますます六甲山系にドはまりしてます。新穂高にシェール槍、ちょっと安易でアレゲなネーミングだけど、周辺の自然環境は素晴らしかったです。ドイツ人好みのルートですねw

1997年発行の「阪急ハイキング」神戸線10で紹介されていた「カスケードバレイ」の名称に「はぁ?」と思っていましたが、意外に厳しいと感じました。何度も堰堤付近を急斜面で上り下り、さらに渡渉ありのルート。しかも素晴らしい景観の連続でした。いずれ登りでもチャレンジしたい。サクッと下山に使える道じゃないっすね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
穂高湖から石楠花山・森林公園周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら