ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6952843
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山(あじさい園)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
660m
下り
103m

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:38
合計
3:50
12:20
0
スタート地点
12:20
12:20
24
12:45
12:55
17
枚岡公園管理事務所
13:12
13:13
12
枚岡公園 中展望
13:25
13:27
22
13:49
13:50
12
14:40
14:50
60
15:50
15:50
7
15:57
16:01
9
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:
12時16分着 近鉄 額田駅(普通 西大寺行)
帰り:
16時29分発 生駒山上駅(ケーブルカー 20分間隔)
16時46分着 鳥居前駅(宝山寺駅で乗継ぎあり)
16時53分発 生駒駅(急行 難波行)
コース状況/
危険箇所等
・整備されたハイキング路
その他周辺情報 ・枚岡公園ホームページ
https://hiraoka.osaka-park.or.jp/

・近鉄生駒鋼索線(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E7%94%9F%E9%A7%92%E9%8B%BC%E7%B4%A2%E7%B7%9A
今日はホボ思いつきで出かけてきたので昼過ぎに到着
2024年06月22日 12:19撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 12:19
今日はホボ思いつきで出かけてきたので昼過ぎに到着
近鉄 額田駅
初めて降車しました。
2024年06月22日 12:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 12:23
近鉄 額田駅
初めて降車しました。
入り組んだ住宅地に惑わされて酷道308号(下り)まで来てしまった。
2024年06月22日 12:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 12:31
入り組んだ住宅地に惑わされて酷道308号(下り)まで来てしまった。
少し戻って…酷道308号(上り)迂回路
枚岡公園へ続くサクラ並木の道を進む。
2024年06月22日 12:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 12:35
少し戻って…酷道308号(上り)迂回路
枚岡公園へ続くサクラ並木の道を進む。
ここを左へ。
正面の尾根の上が、今日のコースです。
2024年06月22日 12:37撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 12:37
ここを左へ。
正面の尾根の上が、今日のコースです。
枚岡公園 芝生広場駐車場は左へ
右の先に公衆トイレがあります。
無料の駐車場は満車でした。
2024年06月22日 12:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 12:44
枚岡公園 芝生広場駐車場は左へ
右の先に公衆トイレがあります。
無料の駐車場は満車でした。
コレって…うわさのトロロ?
2024年06月22日 12:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/22 12:56
コレって…うわさのトロロ?
公園内なので、あちこち分岐がありますが、ともかく「生駒山上・あじさい園」の標示にしたがって登りました。
2024年06月22日 13:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 13:02
公園内なので、あちこち分岐がありますが、ともかく「生駒山上・あじさい園」の標示にしたがって登りました。
枚岡公園 中展望に到着
ナイス・ヴィユーでした。
2024年06月22日 13:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 13:12
枚岡公園 中展望に到着
ナイス・ヴィユーでした。
この分岐は直進しても双子塚に行けますが、額田展望台にも立ち寄りたかったので右へ
2024年06月22日 13:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 13:21
この分岐は直進しても双子塚に行けますが、額田展望台にも立ち寄りたかったので右へ
額田展望台に到着
2024年06月22日 13:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/22 13:24
額田展望台に到着
額田展望台もナイス・ヴィユーでした。
2024年06月22日 13:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 13:26
額田展望台もナイス・ヴィユーでした。
摂河泉コースを通り、双子塚を通過
2024年06月22日 13:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 13:35
摂河泉コースを通り、双子塚を通過
トラノオ
いよいよ夏ですネェ
2024年06月22日 13:38撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 13:38
トラノオ
いよいよ夏ですネェ
タタラ山
「山火事注意」の看板に書いてないと見過ごしそうです。
2024年06月22日 13:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 13:49
タタラ山
「山火事注意」の看板に書いてないと見過ごしそうです。
このコースのところどころに…
2024年06月22日 14:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 14:01
このコースのところどころに…
ありますw
2024年06月22日 14:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 14:01
ありますw
三叉路、摂河泉コースは真ん中ですネ
右は暗峠へ
左へ上がってスグ
2024年06月22日 14:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 14:21
三叉路、摂河泉コースは真ん中ですネ
右は暗峠へ
左へ上がってスグ
トンネルのある舗装路に出て左へ
2024年06月22日 14:22撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 14:22
トンネルのある舗装路に出て左へ
テレビ大阪の鉄塔を過ぎるとまもなくアジサイ園
ぬかた園地案内所と公衆トイレがあります。
2024年06月22日 14:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 14:35
テレビ大阪の鉄塔を過ぎるとまもなくアジサイ園
ぬかた園地案内所と公衆トイレがあります。
キッチンカーが停まってたので、暑くて汗だくなのもあり、うん十年ぶりのクリームソーダ600円を購入
美味しゅう御座いました🙏
2024年06月22日 14:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/22 14:54
キッチンカーが停まってたので、暑くて汗だくなのもあり、うん十年ぶりのクリームソーダ600円を購入
美味しゅう御座いました🙏
予報通り15時になるとポツリ・ポツリと降り出しました。
2024年06月22日 15:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 15:01
予報通り15時になるとポツリ・ポツリと降り出しました。
2024年06月22日 15:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 15:02
2024年06月22日 15:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 15:02
2024年06月22日 15:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/22 15:03
アジサイ堪能中…。
2024年06月22日 15:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/22 15:05
アジサイ堪能中…。
2024年06月22日 15:16撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 15:16
トンネル
2024年06月22日 15:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 15:20
トンネル
2024年06月22日 15:22撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 15:22
2024年06月22日 15:22撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/22 15:22
ぬかた園地生駒縦走歩道北分岐
ここからアジサイ新道を経由して生駒山上へ
2024年06月22日 15:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 15:26
ぬかた園地生駒縦走歩道北分岐
ここからアジサイ新道を経由して生駒山上へ
新しく買った合羽を試着したかったので、雨は覚悟のうえでした。
コレ、ミリタリーショップで買ったのではなく、れっきとした門鈴製のゴアです。
(アウトレットで見つけましたw)
2024年06月22日 15:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/22 15:30
新しく買った合羽を試着したかったので、雨は覚悟のうえでした。
コレ、ミリタリーショップで買ったのではなく、れっきとした門鈴製のゴアです。
(アウトレットで見つけましたw)
あじさい新道 南分岐
ここで摂河泉コースに復帰
2024年06月22日 15:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 15:41
あじさい新道 南分岐
ここで摂河泉コースに復帰
信貴生駒スカイラインを潜って…
2024年06月22日 15:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 15:44
信貴生駒スカイラインを潜って…
摂河泉コース分岐
右から来ました。
左の先は前回歩いた鬼取山
2024年06月22日 15:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 15:50
摂河泉コース分岐
右から来ました。
左の先は前回歩いた鬼取山
鉄塔の森を通り抜けて、遊園地内に入り…
2024年06月22日 15:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 15:51
鉄塔の森を通り抜けて、遊園地内に入り…
生駒山の一等三角点
2024年06月22日 15:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/22 15:57
生駒山の一等三角点
せっかくなので星の広場展望デッキまで足を伸ばしました。
大阪中心部
2024年06月22日 16:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 16:02
せっかくなので星の広場展望デッキまで足を伸ばしました。
大阪中心部
北側の眺め
2024年06月22日 16:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 16:02
北側の眺め
近鉄生駒ケーブル線の生駒山上駅でゴールとします。
2024年06月22日 16:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 16:10
近鉄生駒ケーブル線の生駒山上駅でゴールとします。
生駒山でケーブルカー利用は初めてでしたw
宝山寺駅で乗継ぎがあります。
2024年06月22日 16:38撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/22 16:38
生駒山でケーブルカー利用は初めてでしたw
宝山寺駅で乗継ぎがあります。
宝山寺駅に留置されてる旧車両「白樺」
1953年製の在来車コ3形は、日本のケーブルカーで最古の現役車両だそうです。
2024年06月22日 16:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 16:39
宝山寺駅に留置されてる旧車両「白樺」
1953年製の在来車コ3形は、日本のケーブルカーで最古の現役車両だそうです。
ブル号に乗車
ミケ号と交差します。
2024年06月22日 16:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 16:39
ブル号に乗車
ミケ号と交差します。
終点の鳥居前駅に留置されてる旧車両「すずらん」
留置車両は大晦日から元旦にかけての終夜運転時に運行するそうです。
2024年06月22日 16:47撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 16:47
終点の鳥居前駅に留置されてる旧車両「すずらん」
留置車両は大晦日から元旦にかけての終夜運転時に運行するそうです。

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 GWの始めに生駒山を歩きましたが、その時から久々にアジサイ園を再訪してみたいと思っていました。

 くわえて6月以降の山行の途中、途中でチラホラと見かけたアジサイでしたが、まともに写真に収めることもなく過ごしてしまっていたことに気付いて、当日の朝に思い立ち、出かけてみました。

 予報では15時以降から雨とのことでしたが、新しく買った合羽の試着にもなるし「ちょっとくらい濡れてもいいか」と思っていました。

 遅い出発だったこともあり、アジサイ見物が目的だったので、最初からケーブルカー利用を考えてみました。

 何度目かの生駒山ですが、未だ「生駒山ケーブルカー」を利用したことが無かったので、興味津々、とても楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

こんにちは

額田の紫陽花園は例年7月の最初に訪れるのですが、開花状況としてはもうOKですか?

次の週末はよさそうでしょうか?
2024/6/23 13:31
いいねいいね
1
mars_et_soleilさん、こんにちわ。コメントありがとうございます。
ワタシは6月下旬か7月初めの頃を選ぶことが多いですかネ
アジサイに限らず、今年の花の開花は早めのような気がします。
来週あたりは、まだいけそうだと思うし…キッチンカーのお兄さんは15日頃まで来るって言ってました
2024/6/23 13:57
オーさん@Osanさん

ありがとうございます。今年どこ行っても満開より前のタイミングだったのでちょうどよさそうです。

週末行くことにしますが、雨降られても傘登山できるし、ケーブルもあるので安心です。縦走の場合は生駒山脈南に下りる、北方向で室池、東方向で矢田丘陵ですが、どれも最近歩いているのでどうしようかな。
2024/6/23 14:12
いいねいいね
1
mars_et_soleilさん、あらためましてこんばんわ。
スタート地点から周回してみるとか、飯盛山まで足を伸ばしてみるとか…生駒山ならではの楽しみ方もあろうかと思います
2024/6/23 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら