記録ID: 6953737
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
和泉葛城山 リハビリと暑熱対策 ↑Bコース ↓Aコース
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 642m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
阪和道貝塚ICから蕎原(そぶら)集落方面へ 集落内唯一の信号を右折してキャンプ場方面、春日橋をわたってから路肩の駐車スペースを借用(4台ぐらい駐車可能) その他の路肩スペースは全て課金対象(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【蕎原Bコース】 蕎原集落から稜線にあがりブナ林を楽しむコース この時期はキリシマギンリョウソウも楽しめる 【蕎原Aコース】 川沿いのコースで全体の2/3は舗装路 一部通行止めも解除され、整備が進んだ印象がある |
写真
感想
体調不良が続きましたがようやく復調となりましたので、今回はリハリビと暑熱順化を目的に和泉葛城山へ
午後から雨なのに最高気温は31度という困った天気予報
登り始めると川沿いは涼しさを感じましたが山に入ると蒸し暑さで汗が吹き出します
予報も外れて行動中はほとんど陽射しがありました
今回は前日の雨で水量が増えており、川はゴーゴーとうなっていて、いつもと違ってこちらは楽しめました
この時期のお楽しみはキリシマギンリョウソウ
昨年と同時期にきたものの、昨年あったたころには見当たらず、今回新たに見つかった、ということもあり、山は何回も来ないとわからないものだなぁとあらためて実感しました
さて、和泉葛城山のお楽しみは、山頂あたりのブナ林
高山に比べると規模は小さいですが、大阪在住民にとってはお手軽にブナ林の散策を楽しめるのはとても貴重です
この時期は特に葉の緑が鮮やかで、まさに森林浴です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する