経塚山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:17
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 205m
- 下り
- 208m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に明瞭で危険箇所無し。 途中、軽トラが通れるくらいの広い道。 |
その他周辺情報 | 西笠取に大きな野外活動施設有り。 |
写真
感想
長い前置き
昨日休みを取って、妻の両親が暮らしていた丹後にあった家の跡地に作った畑へジャガイモを掘りに行きました。
自宅近くにある菜園とは別に、あまり手をかけなくても良い作物を作っていて15年ほど前からの年中行事となっています。
作業はジャガイモの茎葉を切って、スコップで畝を掘り起こす。妻が向かいにしゃがんで土中から出てきたジャガイモを畝の上に放り投げ、乾燥させて、米袋に入れる。これを100株程繰り返します。
この作業が歳と共に身体にキツくなってきて、7~8年前くらいから両足の太腿が攣るようなりました。作業中には攣らず、車に乗って1時間程運転で同じ姿勢をしてPAでのトイレ休憩で車を降りて立ちあがった瞬間に攣ってしまうのです。
4年前には立って直ぐに両足が動かなくなり、脳梗塞発症かと思い驚いた事がありました。
昨日も今まで同様両足が攣って、トイレに行くのが大変だったし、自動販売機でドリンクを買った時におつりを落としてしまい、10円玉を拾うのに四苦八苦しました。
腰を下ろして休憩を少し取れば回復しますが、家に帰っても再度繰り返します。
毎週末、低山とはいえ軽登山をしていますが、使う筋肉が違うのか、日頃の鍛錬が足らないのか、何かの栄養が足らないのか、何か攣らない方法が無いものかと思ってしまいます。
前置きが長くなりましたが、朝起きると前日の影響で両足の太腿の裏側が結構キツイ筋肉痛になっていました。
今週は止めようかと思いましたが梅雨入りし、来週末は雨予報で山へは行けないかも知れないので近場で軽く決行という事にしました。
さて、何処にしようかと思って京都339山の地図を見ると近くで登った事がない山が三座ありました。
その中で経塚山が工程的に一番短いのでこの山に決定。またまた、フォローさせてもらっているひろさんの山行記を参考というよりもそのまんまの工程で歩きました。駐車場情報も含めて、いつもお世話になり、ありがとうございます。
今後とも宜しくです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する