記録ID: 6956272
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
花ありヤブあり 櫛ヶ峯
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 889m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:09
距離 24.9km
登り 889m
下り 889m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/rAP1TToWrP4cded3A ■トイレは和ぽっとん。臭いはしない。西側からアクセスするなら酸ヶ湯のトイレで済ませておいた方が良いでしょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道迷いしそうな場所はありませんでした。長靴等も必要なく普通の登山靴で大丈夫でした ■全体的にヤブいです。ただしコースをロストすることはないでしょう。 ■ここ最近、熊による被害が多く報告されているようです。登山道上は非常に見通しが悪い為、鉢合わせしないようシッカリ音のなる物を身に付けましょう。自分は消音熊さんベル(大)を買い増しました。 |
その他周辺情報 | ■元湯猿倉温泉 https://sarukura.net/ ■谷地温泉 https://www.yachionsen.com/onsen/ ■酸ヶ湯温泉 https://sukayu.jp/ |
写真
感想
南八甲田の櫛ヶ峯にはチングルマが咲く頃に訪れようと毎年狙っていたのだが梅雨時季ともあって中々タイミングが合わないまま数年がたっていた。今年はどうにか梅雨入り前日に滑り込みで登るチャンスがやってきた。
花の方は間違いなく、チングルマの群生は言うにおよばずヒメシャクナゲも見応えがあった。道中も絶え間なく様々な花が咲いており楽しませてもらった。
実際に訪れるまでは開けた湿原歩きを想像していたのだが、そんな場所一瞬だけで大半がヤブっぽい道だった。とにかくパラダイスゾーンはあるものの短期集中すぎてヤブゾーンの長さとのバランスが悪い。再度の整備があるのか、はたまたヤブ化が進んでいくのか注目したいところだ。
櫛ヶ峯山頂は360度の見晴らしで開放感があってゆっくりランチするにはとても良いロケーションだった。その分、帰りもあのヤブを長々と歩くのかと思うと座った腰は重たくなった。
人が少なく花の群生も独り占めで撮れる個人的には好ましい山ではあったが、帰って来るなりテレビからは八甲田の熊被害ニュースが続き、後から自分も危なかったにかなと少し怖くなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
早速ですが記事内にあった「anohi」って私ですか?
もしもそうだとすれば(確率8%)、とても光栄なことです!でもkokotarouさんが難しいって思う写真を、私が撮るなんて無理っす。
だからこちらの勘違い(確率92%)なので・・・、こんなコメントをして恥ずかしさで耳が真っ赤になっております。
どちらにしましても拝見したこちらとしては、このようにコメントをする気持ちにさせていただき、しかも素敵な花々まで見せていただきまして感謝申し上げます。
いつも・・・ではありませんが(←正直者気取り)、今回のような知らない山名と素敵な花と景色に「どこだ?どこだ?」と地図を縮小してどの辺りかを確認して楽しませていただいております。
パラダイスゾーンは惹かれますねー。そして藪の先にある山頂から八甲田を眺めながらのランチ!行きたくなります。
なんとか25kmを15kmくらいに割り引いていただければ・・・。
『東北百』着々と進行中のようで楽しみにしております。どーか熊にはお気をつけて。
内容の無い長文になってしまいスイマセン。返信は結構ですから。
お忙しいところ、お邪魔致しました。ではでは。
最近はblogの方を拝見させていただいています。
anohinokazeさんのオハコである花を見あげるアングルの写真が好きで実は結構試しているのですがボツばかりです。もう少し上手く撮れるよう勉強させて頂きます。
櫛ヶ峯は人が少ない点は自分好みですが如何せんヤブゾーンが長くて中々あれですね。当日お会いした方に去年までは歩きやすかったんだけどねーと言われたので整備されない限り今のところ再訪は考えにくですね。
東北百は十和田湖周辺の極悪熊エリアが未踏なのでまだまだ時間が掛かりそうです。anohinokazeさんも熊を回避されたようですね。お互い気をつけて歩きましょうね。
また何処かでお会いできるのを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する