ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6960647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

気持ちいい沢沿いに咲く花々

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
9.5km
登り
503m
下り
499m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:26
合計
6:03
9:02
3
スタート地点
9:05
9:06
7
9:13
9:13
11
9:24
9:24
6
9:30
9:34
142
11:56
12:31
42
13:13
13:14
33
13:47
14:30
10
14:40
14:40
6
14:46
14:47
11
14:58
14:59
6
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●金勝アルプスマップ
https://www.ritto-kanko.com/konzeyama/
花崗岩の奇岩が多く、映えるので登山者が増えた金勝アルプス。親亀の上に子亀を乗せて〜♪
2024年06月22日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/22 9:26
花崗岩の奇岩が多く、映えるので登山者が増えた金勝アルプス。親亀の上に子亀を乗せて〜♪
大好きな耳奏テラス(いま命名?)
ここも谷側に傾いてる〜
2024年06月22日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 9:31
大好きな耳奏テラス(いま命名?)
ここも谷側に傾いてる〜
その先で怖怖見た、鶏冠山と登山者が見える天狗岩
2024年06月22日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 9:32
その先で怖怖見た、鶏冠山と登山者が見える天狗岩
ドン♪ドン♪ドンキーコング
6
ドン♪ドン♪ドンキーコング
好きな金光花、黄金色の輝き
5
好きな金光花、黄金色の輝き
いっぱい輝いてます
6
いっぱい輝いてます
出ました柿蘭
いつも現れるとハッとする、存在感ある笹百合
5
いつも現れるとハッとする、存在感ある笹百合
花崗岩を流れる清らかな沢
6
花崗岩を流れる清らかな沢
上高地の岳沢湿原をイメージして、食べたおにぎり
6
上高地の岳沢湿原をイメージして、食べたおにぎり
2匹のトンボが気長に餌待ちか
5
2匹のトンボが気長に餌待ちか
絢爛豪華な柿蘭
艶やかな舌の上に沢の白砂
6
艶やかな舌の上に沢の白砂
美味しそうな何とかイチゴ
4
美味しそうな何とかイチゴ
日を浴び輝く柿蘭
6
日を浴び輝く柿蘭
いきなり見上げる落ヶ滝。落差18m
2024年06月22日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/22 11:53
いきなり見上げる落ヶ滝。落差18m
その滝を見下ろすと、とてつもなく巨大な岩からの流れ
2024年06月22日 12:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 12:00
その滝を見下ろすと、とてつもなく巨大な岩からの流れ
見下ろした所から戻るのはヒヤヒヤ
2024年06月22日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 12:05
見下ろした所から戻るのはヒヤヒヤ
くるくるカールのアクシバ(灰汁柴)
6
くるくるカールのアクシバ(灰汁柴)
純白で美しい毛氈苔の花
5
純白で美しい毛氈苔の花
でもその下では虫を食べてる
6
でもその下では虫を食べてる
顎に蜜貯める、三日月のような耳掻草
6
顎に蜜貯める、三日月のような耳掻草
いない いない、ばぁー
4
いない いない、ばぁー
この角度がいいてすか
4
この角度がいいてすか
それとも真正面
歌舞伎役者の隈取のよう
5
歌舞伎役者の隈取のよう
スケーターワルツ♪に踊る小葉の蜻蛉草
7
スケーターワルツ♪に踊る小葉の蜻蛉草
トンボの仰け反りとお顔
6
トンボの仰け反りとお顔
整然と並んでますね
3
整然と並んでますね
綺麗なノイバラ(野茨)かな
4
綺麗なノイバラ(野茨)かな
運悪く粘液に絡め取られた虫たち
5
運悪く粘液に絡め取られた虫たち
でも上では清々しい純白の顔
5
でも上では清々しい純白の顔
下から咲く金光花
4
下から咲く金光花
雄しべのヒゲヒゲがいいですね
4
雄しべのヒゲヒゲがいいですね
孫悟空が出てきそうな天狗岩
2024年06月22日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 13:40
孫悟空が出てきそうな天狗岩
まだ青いねぇ
2024年06月22日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 13:41
まだ青いねぇ
フチの染まるツルアリドオシ4連
5
フチの染まるツルアリドオシ4連
久々の天狗岩、いつ見ても大きなお尻。頭?そもそもどこが天狗?
2024年06月22日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 14:20
久々の天狗岩、いつ見ても大きなお尻。頭?そもそもどこが天狗?
落ちないかとヒヤヒヤとしながらも良い眺め。右寄りの▲は三上山(近江富士)
2024年06月22日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 14:20
落ちないかとヒヤヒヤとしながらも良い眺め。右寄りの▲は三上山(近江富士)
琵琶湖の右は比叡山、左奥には愛宕山
2024年06月22日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 14:20
琵琶湖の右は比叡山、左奥には愛宕山
天狗岩を振り返るお決まりの構図
2024年06月22日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 14:33
天狗岩を振り返るお決まりの構図
ここの最高峰 竜王山から。比良山系は雲の中
2024年06月22日 14:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 14:59
ここの最高峰 竜王山から。比良山系は雲の中
所変わって、久々の出会い
5
所変わって、久々の出会い
ほんのり染まる気品あるお花
5
ほんのり染まる気品あるお花
中から覗く濃い紅色
4
中から覗く濃い紅色
この花は以前より増えた感じ
3
この花は以前より増えた感じ
ワチャワチャ〜。これも下から咲くよう。上向く蕾
5
ワチャワチャ〜。これも下から咲くよう。上向く蕾
弥勒菩薩の手か、手で作る影絵の狐のよう
4
弥勒菩薩の手か、手で作る影絵の狐のよう
類人猿から人に進化するように、上から咲いていく様
6
類人猿から人に進化するように、上から咲いていく様
長〜いくちばし。ありがとうございました
5
長〜いくちばし。ありがとうございました

感想

●先日鏡山でお会いしたhiropyさんからの情報を頼りに、宝探しの山行へ。曇りの予報でしたが、朝は案外日も出て汗を拭き拭き。でも沢沿いは風もあり、手を冷水に浸して超気持ちいい〜。

●出会った方々
・駐車場〜竜王山:追い越したご夫婦
・駐車場〜竜王山:すれ違った男性2人
・白石峰〜耳岩:すれ違った女性4人
・耳岩〜ゴリラ岩、落ヶ滝〜稜線:2回すれ違った親子3人
・ゴリラ岩からの沢、落ヶ滝〜鶏冠山分岐:お花好きの女性3人と男性1人
・鶏冠山分岐〜天狗岩:おしゃれな男性
・鶏冠山分岐〜天狗岩:フィリピンの女性3人
・天狗岩:写真撮影した女性4人
・竜王山、駐車場:拾ったペットボトルホルダーの持ち主がいてホッとした韓国語の女性3人

●山満喫指標:写真243枚(うち動画 14)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

こんばんは
 ここ15年前に行きました、道中ほとんど人に会わなかったような記憶があります。川の中に登山道があったことが珍しかったんですが、(水ほとんどなしね、もちろん。)ちがうのかなー? デカい岩々と滝はよく覚えてます。あと岩に掘られた仏。トレセンが見えたことも。

 滋賀県の山々近頃ご無沙汰ですが、いい山たくさんありますねー。🤗
2024/6/23 21:30
いいねいいね
1
shinaihitoさん、こんばんは。
そうなんです。昔はほぼ人に会わない山でした。「映え」が流行りだした頃から、奇岩が面白く人が相当増えました。
仏様もおられます。6mの巨大な狛坂磨崖仏(平安前期)とか。トレセンも間近に見えます🐎

水の無い川なら、すぐ近くの堂山や笹間ヶ岳のことかも。ダムで溜まったのか広い砂砂の道があります。金勝も水が豊富で、今回も水の流れる小さい道を少し歩いてました。意外に花や歴史ある山が多く楽しませてもらってます。
2024/6/23 22:14
いいねいいね
1
pewa-lakeさん
 <水の無い川なら、すぐ近くの堂山や笹間ヶ岳のことかも↑
                  ↑
            ここも登ってます、次の年。ごっちゃになってますね。😁
2024/6/23 22:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら