記録ID: 6967218
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
芦別岳
2024年06月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc4f7b843021ecaf.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:00
距離 16.6km
登り 1,713m
下り 1,713m
天候 | 曇りのち小雨 下山途中に晴れてきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道下降地点迄は湿り気味で、泥濘等も有りました。雪渓も一部有りました。そこからは小雨降り出したので濡れ気味でした。下山の新道コースは軽く湿り気味でした。新道は歩き易かったです。 |
その他周辺情報 | 太陽の里が有りますよう |
写真
感想
初の芦別岳を旧道から登り新道を下山の周回コースにしました。
序盤はロープ場、梯子場を何箇所も使いアップダウンを繰り返したり沢沿いを歩いたりとバリエーション豊かな登山道でした。それを過ぎ斜度が増してきましたが登山道は割合歩き易かったです。迷いやすい箇所が有り一度ルートを逸れてしまいました。
旧道下降地点を過ぎると小雨が降り出し風も強まり眺望を楽しむ状況では有りませんでした。尾根を歩きながらアップダウンを繰り返しながら歩いていると両側が崖になっていたりしましたがガスのお陰で良く見えず恐怖心を少し和らいでくれましたが迫力満点でした。そんな中マダニに食いつかれてしまいましたが直ぐに取ってもらい助かりましたが焦りました。
熊の糞が3箇所有り一つは割と新しめで緊張感増しました。
山頂近くなるとよじ登る感じで進んでいきましたが風雨で手が冷たくなりきつかったです。岩場をよじ登る時は下を見る余裕なく必死でした。
やっと山頂に着いた時は最高の達成感でした。
山頂に着いてもガスが晴れることも無く眺望は楽しめませんでした。
少し休憩して新道にて下山しましたが登山道が凄く歩き易かったです。危険箇所も有りませんでした。
山頂での眺望は無かったものの達成感抜群の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する