記録ID: 696730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
日程 | 2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
白川荘の送迎バス
電車、
バス、
車・バイク
|
コースタイム [注]
2015年8月8日
8時23分 登山口、飯豊山荘
10時18分 湯沢の峰
11時57分 五郎清水 休憩
13時27分 梶川峰
14時55分 門内小屋 休憩
16時21分 北股岳
16時51分 梅花皮小屋 宿泊
###########################
2015年8月9日
3時50分? 梅花皮小屋
4時22分 夜明け
4時29分 梅花皮岳
4時52分 日の出
5時04分 烏帽子岳
6時29分 天狗の庭
7時24分 御西小屋 休憩 30分程度
9時57分 飯豊本山 休憩 60分程度
11時16分 飯豊本山小屋
12時28分 切り合小屋 休憩 20分程度
14時58分 地蔵岳 休憩 20分程度
15時18分 地蔵岳
16時49分 下山口。大日杉
8時23分 登山口、飯豊山荘
10時18分 湯沢の峰
11時57分 五郎清水 休憩
13時27分 梶川峰
14時55分 門内小屋 休憩
16時21分 北股岳
16時51分 梅花皮小屋 宿泊
###########################
2015年8月9日
3時50分? 梅花皮小屋
4時22分 夜明け
4時29分 梅花皮岳
4時52分 日の出
5時04分 烏帽子岳
6時29分 天狗の庭
7時24分 御西小屋 休憩 30分程度
9時57分 飯豊本山 休憩 60分程度
11時16分 飯豊本山小屋
12時28分 切り合小屋 休憩 20分程度
14時58分 地蔵岳 休憩 20分程度
15時18分 地蔵岳
16時49分 下山口。大日杉
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所、特になし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 今年は暑い。登りで大汗をかいた。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年08月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ シェラフ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Handel
飯豊山は夏でも山腹に大きな雪渓をかかえ、おわんを伏せた山の形に雪が良く映えて天気のいいときはとても美しい。稜線に出るのは長い尾根を歩かねばならないでのでどの登山口でも一苦労ですが。今年は特別暑いみたいで、雪渓が去年より小さかったのが残念です。切り合小屋の水もたくさん出ていますが冷たさは去年よりぬるいと感じました。
稜線に出ると楽しい縦走ができます。数多く美しい花も見ることができ、女性の登山客が多いのもうなずけます。去年は飯豊本山だけのピストン登山でした。それでも山の深さを実感できましたが、縦走をしてみて自然との一体感を感じることができ飯豊山の良さに心をいやされました。・・・ただし、登山口と下山口が異なるので帰りが1日遅れました・・・。下山口の大日杉はバスもない超田舎なので、天狗平まで車を取りに戻るのが大変でした。
稜線に出ると楽しい縦走ができます。数多く美しい花も見ることができ、女性の登山客が多いのもうなずけます。去年は飯豊本山だけのピストン登山でした。それでも山の深さを実感できましたが、縦走をしてみて自然との一体感を感じることができ飯豊山の良さに心をいやされました。・・・ただし、登山口と下山口が異なるので帰りが1日遅れました・・・。下山口の大日杉はバスもない超田舎なので、天狗平まで車を取りに戻るのが大変でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する