記録ID: 6976164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
宮若市(犬鳴山、西山、他5座)+乙金山
2024年06月29日(土) ~
2024年06月30日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 78.7km
- 登り
- 1,887m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 9:12
距離 63.5km
登り 1,611m
下り 1,615m
8:15
159分
スタート地点
17:32
宿泊地
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒れているが犬鳴山経由で西山まではピンテなどが充実しておりわかりやすい。西山から先は荒れており道も不鮮明 乙金山はルートは不鮮明です。方角だけを確認しながら歩けるところを見つけて歩きます |
その他周辺情報 | 犬鳴の地名の由来 むかーしある時、この山で猟師が犬を連れて猟をしていた。犬が激しく鳴き続けるので、猟師は犬が鳴くので獲物がとれぬと思い、この犬を鉄砲で撃ったそうな。ふと上を見上げると、一丈五・六尺(5m)程の大蛇が姿をあらわした。犬が鳴いて危険を知らせたものを、誤って撃った事に猟師は後悔したそうな。その後、猟師は鉄砲を捨てお坊さんになって、この山に犬の塔を建てたそうげな。それから、犬鳴といわるそうな。(『筑前名所図絵』より) |
写真
感想
今週も朝から雨音が止まない中、手頃な登山コースを探す。
福岡県宮若市の犬鳴ダムを見るついでに犬鳴山、西山コース12.4kmを周回することに決定。ヤッケを着用して犬鳴ダムまで片道20kmの道のりを自転車で漕ぎ出す。
暑い。出発してすぐにヤッケを脱ぐ。靴が濡れない様にゲイダーをパンツの裾の内側に装備する。
靴以外の衣服が濡れるのは諦める。
目的地手前の犬鳴トンネル、1385mが行く手を阻む。トラックを中心に交通量が多く道路幅員も狭く自転車での通行は凄まじく怖かった。
トンネル通過後はすぐに犬鳴ダムに到着。大迫力だ。すぐ近くに小さな登山道の案内看板があり、その後ろは茂みになっている。茂みを通り過ぎると木が何本も流されている土砂崩れの跡が。「え?」と呆然としていると視界の右側に虎ロープが目に入る。とりあえずロープを掴んで登ると尋常じゃないほどのピンクテープが。ピンテに案内されて、そのまま犬鳴山まで登頂。眺望はない。次は西山へ。道は荒れているが大量のピンテのおかげで道に迷うことはない。登山道が荒れ始めた箇所からは2本のビニール紐が数キロにわたって敷設されている。道に迷う事なく西山に到着。
西山を越えると急にピンテの数が激減し、道は荒廃している。急にレベルの高い登山道になる。
傾斜がきつく落ち葉が雨に濡れて滅茶苦茶滑る。何度かヤマレコの道外れ警告に助けられて何とか下山。
翌日も雨の中、近場の乙金山に登頂で終了😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する