記録ID: 6979540
全員に公開
沢登り
丹沢
梅雨空の源次郎沢
2024年06月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 669m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:26
距離 3.4km
登り 669m
下り 670m
8:56
2分
スタート地点
12:22
天候 | 曇りときどきまさかの雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒルはかなりいます。上部でもでました。ディート入り虫よけ必須。 |
写真
装備
共同装備 |
20m
|
---|
感想
久々の沢二か月ぶりグライ緊張した登れなかったなー
梅雨時の天気で薄暗い沢でジメジメ蒸し暑くスッキリしませんでしたがアトラクション多く源次郎沢を楽しみました。
日曜は暑くて沢日和だろう〜、と木曜くらいに決めたが。。戸沢林道入るとめっちゃ暗い! 新茅ノ沢なんて入るのが恐ろしいくらいまっ暗。。まぁ大崩れはないので問題なく決行。
初級者向けの源次郎沢だが、登攀的なので中級者以上も楽しめる沢だ。今日は水量が多くいつもとはちょっと違う楽しみ方が出来た。滝はまったくヌメりなし。涸棚はWETで逆に少々ヌメりあり。すべて楽しく登れました。
見どころ無くなった後は、右の源次郎尾根へトラバース。けもの道をうまく使い快適に移動。いつも海が見える広場は完全ガスだったがまあこういう日もありますね。ヒルよけるべくチャッチャと降りたら、昼ちょい過ぎ。午後を有効に使える時間の下山で嬉しいですね。
現在の丹沢は梅雨で水量多めの沢登りが楽しめます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
我慢出来なかったのね、
(*Θ_Θ*)/
木曜くらいに天気良さそう! 以降あんま予報見てなかったですw
表丹沢は悪天でも滝登攀を楽しめますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する