記録ID: 6980227
全員に公開
ハイキング
丹沢
天園・太平山 (深田久弥の足跡を辿る鎌倉散歩)
2024年06月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 154m
- 下り
- 148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:19
距離 7.2km
登り 154m
下り 148m
山の会の創立50周年記念山行で、鎌倉を訪ねました。最初に訪ねたのが「日本100名山」の著者である深田久弥が、そのまん前に住んでいたという鎌倉宮です。当時の鎌倉には、小林秀雄等の文士が集い住んでていました。深田久弥はその後、鎌倉宮から歩いて10分程の「歌の橋」の傍らに引っ越します。今となっては正確な場所は特定出来ませんが、鎌倉の街は趣があり、鎌倉文壇の文士達が集っていた頃に、想いを馳せることが出来ました。
歌の橋からは、「鎌倉アルプス」を歩く班と、「古刹巡り班」に分かれる事にします。永福寺跡から山中に入り、天台山、天園、太平山を巡る、「鎌倉アルプス」ルートを辿りました。(tr)
歌の橋からは、「鎌倉アルプス」を歩く班と、「古刹巡り班」に分かれる事にします。永福寺跡から山中に入り、天台山、天園、太平山を巡る、「鎌倉アルプス」ルートを辿りました。(tr)
天候 | 曇りのち、時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
ハイキング組は登山口のある瑞泉寺を目指します。その途中、紫陽花が奇麗な処がありました。(tr)
去年の6月、アジサイの見頃に訪れたら、永福寺跡の前は色とりどりのアジサイが素晴らしかったです。(n
去年の6月、アジサイの見頃に訪れたら、永福寺跡の前は色とりどりのアジサイが素晴らしかったです。(n
感想
深田久弥の足跡を訪ね、鎌倉にやってきました。
鎌倉といえば小津安二郎を思い浮かべますが、多くの文人が住んでいたので裏通りに行くと趣のある住宅がたくさんあります。深田久弥も朝の静かな寺社を巡っていたのでしょうか。
鎌倉アルプスも、もう少し海が見える所があると楽しいんですけどね。今日も雪ノ下の「ビゴの店」で朝ごはんをいただいて、皆さんと合流して楽しく歩いてきました。
涼しくなったらまた訪れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する