ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699420
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ドキドキ西穂独標

2015年08月15日(土) [日帰り]
38拍手
hanakyon その他1人

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:47
合計
6:15
6:15
102
新穂高ロープウェイしらかば平駅
7:57
8:05
73
西穂山荘
9:18
9:35
83
西穂独標
10:58
11:20
70
西穂山荘
12:30
新穂高ロープウェイしらかば平駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)

新穂高ロープウェイ お盆は6:00から動いてました。HPのトップページの新着情報でチェックして行って下さい。秋も特別便が運行してます。
http://shinhotaka-ropeway.jp/
前日は、鍋平園地駐車場(無料、24Hトイレ有)に車中泊。17時前で、4割くらい埋まってました
2015年08月15日 05:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/15 5:52
前日は、鍋平園地駐車場(無料、24Hトイレ有)に車中泊。17時前で、4割くらい埋まってました
翌朝、駐車場から焼岳がくっきり。穂高方面もいい天気になりそう?
2015年08月15日 05:22撮影 by  NEX-6, SONY
5
8/15 5:22
翌朝、駐車場から焼岳がくっきり。穂高方面もいい天気になりそう?
駐車場から、新穂高ロープウェイしらかば平駅まで歩くこと20分くらい。天気いいっす♪
2015年08月15日 06:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/15 6:06
駐車場から、新穂高ロープウェイしらかば平駅まで歩くこと20分くらい。天気いいっす♪
特別便、6:15に乗った。7時からだと思っていたら、特別便なんてあったんだ!HP見たけど気がつかなかった~!!
2015年08月15日 06:20撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/15 6:20
特別便、6:15に乗った。7時からだと思っていたら、特別便なんてあったんだ!HP見たけど気がつかなかった~!!
ロープウェイから降りると、左手側に登山届けを書く所があった。慌てて書いて提出
2015年08月15日 06:31撮影 by  NEX-3N, SONY
8/15 6:31
ロープウェイから降りると、左手側に登山届けを書く所があった。慌てて書いて提出
さぁスタート!今日の頂きの西穂独標が見てるゾ(一番右の△)
2015年08月15日 06:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/15 6:46
さぁスタート!今日の頂きの西穂独標が見てるゾ(一番右の△)
2015年08月15日 06:49撮影 by  NEX-6, SONY
8/15 6:49
歩いてすぐの所にも登山ポストがあった。この後、樹林帯を細かくアップダウンすること、1時間
2015年08月15日 06:53撮影 by  NEX-3N, SONY
8/15 6:53
歩いてすぐの所にも登山ポストがあった。この後、樹林帯を細かくアップダウンすること、1時間
お花畑が出てきた。そろそろ山荘が・・・
2015年08月15日 07:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/15 7:55
お花畑が出てきた。そろそろ山荘が・・・
2015年08月15日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
8/15 7:56
西穂山荘に到着。朝からすでに結構にぎわっていた
2015年08月15日 07:57撮影 by  NEX-3N, SONY
4
8/15 7:57
西穂山荘に到着。朝からすでに結構にぎわっていた
カミキリムシの一種?
2015年08月15日 08:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/15 8:00
カミキリムシの一種?
笠ヶ岳がハッキリ見えてきた
2015年08月15日 08:03撮影 by  NEX-3N, SONY
4
8/15 8:03
笠ヶ岳がハッキリ見えてきた
この先の丸山までの道。だんだん石が森林限界が近づく
2015年08月15日 08:12撮影 by  NEX-3N, SONY
8/15 8:12
この先の丸山までの道。だんだん石が森林限界が近づく
登りは、左手側に笠ヶ岳がずっと一緒♪
2015年08月15日 08:12撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/15 8:12
登りは、左手側に笠ヶ岳がずっと一緒♪
丸山の手前。独標までの白い道が続ているのが見えだす
2015年08月15日 08:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/15 8:15
丸山の手前。独標までの白い道が続ているのが見えだす
丸山到着。笠にちょっと雲がかかってきた。
2015年08月15日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/15 8:19
丸山到着。笠にちょっと雲がかかってきた。
ガレガレの道がずっと見える~。この道を歩いて乗り越えていくんだ・・orz
2015年08月15日 08:29撮影 by  NEX-3N, SONY
8/15 8:29
ガレガレの道がずっと見える~。この道を歩いて乗り越えていくんだ・・orz
見た道を振り返ると、焼岳がみえた
2015年08月15日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/15 8:35
見た道を振り返ると、焼岳がみえた
焼岳の向こうに、乗鞍が見えている
2015年08月15日 08:42撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/15 8:42
焼岳の向こうに、乗鞍が見えている
独標が近づいてきた!(中心の平たい広い山頂のヤツ)
2015年08月15日 08:44撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/15 8:44
独標が近づいてきた!(中心の平たい広い山頂のヤツ)
アップすると、沢山の人が登っているのが見える。私もあそこを登るのか~っ!?ひょーーーっ!!
2015年08月15日 08:59撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/15 8:59
アップすると、沢山の人が登っているのが見える。私もあそこを登るのか~っ!?ひょーーーっ!!
登れるのかっ!?んんんん・・・^^;
2015年08月15日 09:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/15 9:04
登れるのかっ!?んんんん・・・^^;
ほらぁ、ヘリも心配見に来たぞ~w

この後しばし、岩と格闘すること5分くらい?
2015年08月15日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
8/15 9:08
ほらぁ、ヘリも心配見に来たぞ~w

この後しばし、岩と格闘すること5分くらい?
そして、、、なんとか登れた♪
おつ~w
2015年08月15日 09:13撮影 by  NEX-6, SONY
7
8/15 9:13
そして、、、なんとか登れた♪
おつ~w
お盆で激込みの山頂で、丁度人がいなくなった一瞬の一枚
2015年08月15日 09:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/15 9:18
お盆で激込みの山頂で、丁度人がいなくなった一瞬の一枚
奥穂までバッチリ見える!来年、あそこに行きたいなぁ。できればの話だけど^^;
2015年08月15日 09:29撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/15 9:29
奥穂までバッチリ見える!来年、あそこに行きたいなぁ。できればの話だけど^^;
大渋滞を降りてきたところ
2015年08月15日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/15 9:45
大渋滞を降りてきたところ
お盆なせいか、とにかく渋滞。一本道なのよね
2015年08月15日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/15 9:47
お盆なせいか、とにかく渋滞。一本道なのよね
西穂にも人の流れが見える。ただ、独標より圧倒的に人が少ない。独標山頂から向こう側に降りるのがかなり怖いらしい(と、山頂で話し声が聞こえた)
2015年08月15日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/15 9:47
西穂にも人の流れが見える。ただ、独標より圧倒的に人が少ない。独標山頂から向こう側に降りるのがかなり怖いらしい(と、山頂で話し声が聞こえた)
焼岳が「おつかれさん」と褒めてくれた、気がしたw
2015年08月15日 10:17撮影 by  NEX-6, SONY
8/15 10:17
焼岳が「おつかれさん」と褒めてくれた、気がしたw
この風景好きだなぁ
2015年08月15日 10:23撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/15 10:23
この風景好きだなぁ
旦那さんの背中。登山はいつも一緒♪
2015年08月15日 10:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/15 10:29
旦那さんの背中。登山はいつも一緒♪
長野県警のヘリが定期的に飛んでいた。ありがとうございます!
2015年08月15日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/15 10:30
長野県警のヘリが定期的に飛んでいた。ありがとうございます!
梓川と焼岳。今日の上高地はきっともの凄い混んでいるんだろうな。。
2015年08月15日 10:40撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/15 10:40
梓川と焼岳。今日の上高地はきっともの凄い混んでいるんだろうな。。
独標の紹介でよく見る風景。キレイですね。
2015年08月15日 10:42撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/15 10:42
独標の紹介でよく見る風景。キレイですね。
ホッとした中での一枚
2015年08月15日 10:43撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/15 10:43
ホッとした中での一枚
焼岳アップ。去年登ったけど、山頂付近は、噴煙がシューシュー漏れている岩肌を歩いたが(小規模ですが)今考えると怖い・・・
2015年08月15日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/15 10:43
焼岳アップ。去年登ったけど、山頂付近は、噴煙がシューシュー漏れている岩肌を歩いたが(小規模ですが)今考えると怖い・・・
名残惜しいけど、だんだん見えなくなる白い道(帰り道だから余裕w)
2015年08月15日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/15 10:45
名残惜しいけど、だんだん見えなくなる白い道(帰り道だから余裕w)
西穂山荘に戻ってきたら、すんごい賑わっていた。丁度ベンチが空いたので、ソフトクリームと独標のバッチを買って、家から持ってきたアンパンを食べて大休止
2015年08月15日 10:58撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/15 10:58
西穂山荘に戻ってきたら、すんごい賑わっていた。丁度ベンチが空いたので、ソフトクリームと独標のバッチを買って、家から持ってきたアンパンを食べて大休止
山荘から樹林帯の帰り道はちょっと暑かった。ロープウェイ駅が近づく頃には、いつの間にか笠ヶ岳の雲も取れていた
2015年08月15日 12:32撮影 by  NEX-6, SONY
8/15 12:32
山荘から樹林帯の帰り道はちょっと暑かった。ロープウェイ駅が近づく頃には、いつの間にか笠ヶ岳の雲も取れていた
ロープウェイ駅につくと、もの凄い人の数で驚いた。さすがにお盆。でもみんな観光客で、登山者の私達は浮き浮きだったw
2015年08月15日 12:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/15 12:35
ロープウェイ駅につくと、もの凄い人の数で驚いた。さすがにお盆。でもみんな観光客で、登山者の私達は浮き浮きだったw
ロープウェイ駅展望台からの穂高。槍がくっきり。いつかは槍!きっと槍!たぶん槍!ってなんですか~^^;
2015年08月15日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
5
8/15 12:36
ロープウェイ駅展望台からの穂高。槍がくっきり。いつかは槍!きっと槍!たぶん槍!ってなんですか~^^;
双六のほうもクッキリ!あっちもいつか縦走したいなぁ~
2015年08月15日 12:39撮影 by  NEX-3N, SONY
8/15 12:39
双六のほうもクッキリ!あっちもいつか縦走したいなぁ~
無料の記念写真をお願いする。
恥ずかしがる旦那を無理矢理付き合せ「独っ標ーーっ♪」と指差すw
2015年08月15日 12:44撮影 by  NEX-6, SONY
6
8/15 12:44
無料の記念写真をお願いする。
恥ずかしがる旦那を無理矢理付き合せ「独っ標ーーっ♪」と指差すw
あの異様なギザギザは何?!
2015年08月15日 13:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/15 13:21
あの異様なギザギザは何?!
そしてロープウェイで7分間の空中浮揚で麓へ。
2015年08月15日 13:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/15 13:41
そしてロープウェイで7分間の空中浮揚で麓へ。
鍋平園地駐車場に戻ってきました。今日も何事も無く登れて良かったデス。
2015年08月15日 13:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/15 13:57
鍋平園地駐車場に戻ってきました。今日も何事も無く登れて良かったデス。
撮影機器:

感想

鍋平園地駐車場へ行くには、「野の花山荘」とカーナビ設定すると良いです。山荘に入る道を無視してそのまま直進すれば、やがて右手に「鍋平園地駐車場」看板が出てきます。
駐車場は奥の方は少し傾斜があるので、なるべくトイレ側が良いかも。トイレは24H無料なんだけど、夜になると電気消されます!(せこっ)ヘッドライト必須。

ロープウェイは特別期間があって、繁忙期は特別便が6:00からの便があるので、HPで要チェックです!

ロープウェイ西穂高駅口の屋上展望台では、無料の記念写真を手持ちのカメラで撮ってくれるというので、ラッキー♪ってお願いしたんですが、同時に商売用のカメラでも撮ってくれる(撮られる?)のが1枚1200円で、あっという間に出来上がって販売していて、結局まんまとついつい買ってしまいましたww
なかなか商売上手です^^;登山帰りにオススメ。(朝は展望台閉まってました)

---独標の感想---
西穂山荘まではやや岩が多めだけど普通の樹林帯って感じ。山荘からはちょっとだけ岩の段差があり(怖くない)、その先を過ぎると森林限界でハイマツが出てきます。そこからは左手に美しい笠ヶ岳を、後ろに焼岳をしょっての見晴らしの良い登山が待っています。

丸山からはガレた道にだんだん変わって、やがて右手側に穂高の山々が現れます。独標が近くなってくると、ちょっと高度感がある狭い道があったりして、若干用心が必要。

独標取り付きは、やや大きめの岩(一枚岩はナシ)を、手足を使って登りました。三点支持ですが、手足の置き場所はしっかりあって、置き場所の迷いは全然なかったです。(丁度渋滞していたのでゆっくり登れて良かった)でも下を見ずに前だけ見る事に集中して、ゆっくりと登りました。遠くからの見た目より、思っていたよりも恐怖心は湧きませんでした。山登り2年であまり参考にはならないですが。

怖さ加減・・・独標はまた来たいと思った!
比較として、2ヶ月前に行った八ヶ岳の「硫黄岳ー横岳」間の方が、鎖と梯子の連続がと両方切れ落ちている所があったりして、マジ怖かったです(独標とは岩の種類が違いますが)、横岳はマジ勘弁~^^;

おせっかいなアドバイスとしては、山梨県「瑞牆山」→富士山西湖「十二ヶ岳」→八ヶ岳「硫黄ー横岳」→西穂独標(または独標→横岳)が初心者の岩登りの順番にオススメかも知れません。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
38拍手
訪問者数:504人
yoh3kanchancairn24tatubaihottenshin0609sukanpoderesukeykomakicocojangakukohabukatak141norihtokisanra-menmakoto7675さとたけnanfutsumatch1128masanarimissy3koki311fdash京のスターgandalayama-mamedaiyoshisajimotoヒラ432sintaniyujiokushizuokakiku0403kaitama

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!