記録ID: 6996289
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原100 (55km)
2024年07月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 2,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 8:10
距離 53.4km
登り 2,119m
下り 2,120m
7:00
24分
スタート地点
15:10
ゴール地点
天候 | 曇り (雨が降りそうで降らなかった。ゴール直前14:40ごろから土砂降り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ多し。靴はスタート直後で中までしみた |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
サロモンADVSKIN12
forerunner965
iPhone12
フラスク500mlx2
ソフトカップ
レインウエア上
レインウエア下
ファーストエイドキット
ジェル
ストック
|
---|---|
備考 | エイドが充実していたのでジェルはあまり使わなかった |
感想
去年の年末から何気なく有酸素運動と思って始めたランニングですが、7か月くらいたちました。流して走る分にはフルマラソンくらいの長さは走れるようになったのですが、これ以上のスピードにするためには毎日のジョギングに追加して、ジムでのトレーニングが必要だと思う結果となりました。
このレースの目標は9時間以内で、実際8時間10分余りでゴールできました。しかし8時間を切り、さらに7時間を目標にするためには後半のスタミナと登りの脚力を強化しないと無理だということが理解できました
おおよその各区間LAPですが、各エイドで5分の休憩をとりながら以下の通りです
16km(4A奥志賀牧場入口まで)LAP 6:30
32km(5A竜王まで)LAP 6:40
45km(7A奥志賀まで)LAP 12:50
55km(ゴール地点まで)LAP 8:00
休憩も含めた合計の平均 LAP 8:40(実測距離による)
①竜王までの32kmは相当スピードも速く20-30km地点の延々と続くぬかるみ交じりの下りは5分30秒くらいで走らされ逆にスタミナを削られていた感じです。
②竜王からの焼額山の10kmほどある登り区間で1150mUPするのにスピードが上げられていない
③奥志賀エイドからラスト10kmの緩やかな登りでスタミナと脚力がなく、歩きはしなかったもののこちらもスピードがあげられなかったなあというのが正直なところ。
しかし、未経験の40kmから後のゴールまでのところで歩かずに走りきれたというのはよい収穫。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する