記録ID: 6998997
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
水ヶ塚~富士山山頂往復+お鉢巡り
2024年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
SUUNTO 9で取っていたログを帰宅後アプリにアップしたらスタート位置の座標が狂っていてこの日の行動距離が7800kmほどになっていたのでログなしです…
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・須山口~宝永山火口縁まで トレイルが明瞭であったり、標識やテープがあり 道迷いの心配はそれほどない 宝永山直下はそこそこ斜度があり足元も細かい 砂利で登りづらい ・宝永山火口縁~富士宮口6合目 標識あるので道迷いはない ・富士宮口6合目~富士山山頂 ご存知の通り ・お鉢 この時期、山頂直下辺りから富士吉田方面へ 100mほどトレイルに残雪あり。 その箇所は残雪がない内側を通って進みます |
その他周辺情報 | 水ヶ塚駐車場の売店、オープンしていました トイレあり、お土産の買えます |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
静岡側開山前の富士山
昨年も同時期に富士宮口5合目からスタートしましたが駐車場の激混みが嫌になり、今年は水ヶ塚きら須山口で宝永山第一火口縁まで上り、その後富士宮口に合流、お鉢を巡って登ってきた道をそのまま水ヶ塚まで下山しました。
富士宮口6合目まですれ違った方達は数名程度でしたが、6合目から先は多くのハイカーさんで賑わっていました。ただ上手くバラけていたせいか渋滞している箇所はありませんでした。剣ヶ峰も写真渋滞なしで快適なトレーニングでした。
山頂の気候は太陽が出ていれば寒さを感じることはありませんが、雲が出て太陽光が遮られると途端に体感温度は低下、風が吹こうものなら手がかじかむほど一気に寒くなります。山頂でゆっくりされる場合はレイヤリングに注意する必要があるなとあらためて思いました。
ルート:水ヶ塚→宝永山火口縁→富士宮口6合目山小屋→富士山山頂→お鉢巡り→富士宮口6合目山小屋(富士宮口下山)→宝永山火口縁→水ヶ塚
距離:20.6km
累積:2560mD+
時間:8時間34分
水ヶ塚~剣ヶ峰:4時間30分くらい
お鉢巡り:1時間くらい
富士宮口山頂~水ヶ塚:3時間くらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する