記録ID: 700821
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山口駅 高尾山・城山
2015年08月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 784m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨だから粘土質の土が滑りやすいのと、 木の根っこや、木の階段にメチャ水溜りができてた。 |
写真
感想
ほんとは晴れたら稜線歩きをしたかった。
久しぶりにがっつり表丹沢歩くとか。
でも、今日が近づくにつれ、
「てんきとくらす」の予報は曇りから雨に変わっていき。
昨夜3時をもって、
関東・甲信の高原・山の天気は掲載されているすべての山において、
曇りマークすらなくなった。
だけれども今の俺は、
ダイエットと筋トレの成果を試したくて仕方がないのだ。
今までやってきたことがどのような実を結ぶのか。
雨の鬱陶しさより、そのワクワク感が勝り、
夕方からは天気よくなりそうな高尾方面を選択し、
前回と同じく昼から山登りを開始した。
結果として、
現在疲れが残っていない。
いつもはこれくらい歩くと結構膝に来てたりとかするんだけど。
体の筋肉のバランスが取れ始めたらしく、
登り下りで体全体を使っているなと感じていた。
特に下りでいつも膝が痛くなりがちだったけど、
腿の筋力がついたようで、負担がすごく軽くなり、
サポートタイツに頼らなくてもいける自信がついた。
また、ある程度整備された道で、森に囲まれた山であれば、
傘と帽子で支障なく歩けることもわかったが、
濡れた衣服の乾きが悪く、微妙な違和感を感じるので、
レインウエアの方がいいのかもなぁと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
いいねした人