記録ID: 7019745
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
体力勝負の女峰山
2024年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff66406f108a9d6.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:17
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 12:33
距離 18.8km
登り 1,822m
下り 1,796m
5:23
2分
スタート地点
17:56
ゴール地点
天候 | 薄曇り/時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場は、70%くらい、第2駐車場は、40%くらいでしょうか。 24時間使えるトイレは、第3駐車場にあるので、第3駐車場に停めるのが正解だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、意識していなかったので、あったのか、無かったのか分かりません。 危険個所というほどの所はありませんが、土と岩と木の根っこの道は、滑りやすいですし、ザレ場もありますので、足を取られないように注意が必要です。 ロープが設置してあるところもありますが、難易度は低いと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後は、鬼怒川温泉にある会社の保養施設へ。 風呂に入り、さっぱりしてから近くの居酒屋『呑み喰い処 みのり』でおいしいお酒と料理をいただきました。 |
写真
感想
前から気になっていた女峰山。
なかなかの長丁場で疲れそうなので、行くなら一番良い時期に行きたいと思っていました。
しかし、ニッコウキスゲは、少し残っている程度、天気もイマイチ。
山頂からは360°の大展望を期待していましたが、60°くらいしか開けていませんでした。何度も来られる場所ではないので、残念。
それでも、雨に降られることなく歩き通せたので、良かったです。雨が降ったら、このルートは絶対に歩きたくないですね。
下山後の疲労感は、私の感覚では、バカ尾根<男体山<女峰山<高妻山の順かなと思います。
もう一度行く?と聞かれたら、ん〜、しばらくはいいかな、って感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する