記録ID: 7025290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳(チロロ林道)
2024年07月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:03
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,507m
- 下り
- 2,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:45
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 16:04
距離 26.9km
登り 2,507m
下り 2,512m
2:40
3分
スタート地点
18:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
幌尻岳チロロ林道。
年に一度は未踏の山へ
何日か前までの天気予報は曇り。今回も駄目かと思ったが天気の女神が微笑んでくれた。
今回はルートの下調べをしなければと思いつつも
いつも通り速い人は12時間くらい、自分なら18時間みとけばなんとかなるでしょとネタばれなしでスタート。
真っ暗な中を1人スタート。もっと何人か前後にいると思ってたが、ちょうど誰もいないタイミングだったようだ。ただ笛や熊鈴の音がわずかに聞こえることがあったので、先行者がいるような気はしていた。
林道の終わり近くに何台も自転車がデポしてあった。
ありだと思う。
渡渉も数えるのが飽きるくらいあるが、ウペペの時のような危険を感じるところはなかった。登りのときはね。
ヌカビラ岳まで登ると後は稜線の世界!
たぶんここからが百名山たる所以なのであろう。
山頂が人でごったがえしている
50人以上いる。
最難関の山じゃないの?
今までにこんなに山頂に人が居るのをみたことがない。
下山はやられ祭り。
・ハイマツ等が枝の向きの関係で襲ってくる。
・ドロ下りで目の前で滑っているので注意してても
滑って転びそうになり、代わりにポールが曲がった。
・渡渉ゾーンで足元に注意しすぎて、枝に2回、木に1回、頭をぶつける。
・後半は疲労もあり注意が必要
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する