記録ID: 7027321
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
黒石谷(途中敗退)
2024年07月14日(日) ~
2024年07月15日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9e8e6218a6fcdd3.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:32
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:39
距離 4.0km
登り 565m
下り 280m
9:10
339分
スタート地点
14:49
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:54
距離 6.0km
登り 539m
下り 854m
5:07
354分
宿泊地
11:01
ゴール地点
天候 | 晴れ時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢中は増水気味。 右岸の道は丸太橋が腐っており、巻きも厳しいので、ほぼ使えないと思っておいた方が良い |
写真
撮影機器:
感想
11年振りの黒石谷。
前夜泊大宴会と、増水の影響で溯行スピードはかなりゆっくりめ。
メンバーの1人が男女滝の岩上で川上を向いてロープ捌き中、尻餅をついて、そのまま岩の傾斜で後転、滝壺まで転落する事故が発生。
奇跡的に打撲程度で済んだが、明神滝上で泊とし、明神滝すぐ上から辿れる右岸の道でエスケープすることとした。
が、一つ目の丸太橋はほぼ崩壊しており、確保しても渡るのは不可。大きく上から巻くも、二つ目の丸太橋もギリギリ渡れる程度、三つ目の丸太橋(代表写真)も、今回渡ったことで数本折れ、以後使えなくなっていると思われる。
今回はなんとか右岸から下れたが、明神滝付近まで進んだ場合、今後右岸からのエスケープは極めて難しく、遡行するか、明神滝すぐ上から右岸の道を使うかして上に抜ける必要がある。
明神滝から上の道について、使えるかどうかは未確認。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する