ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7031726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

礼文岳

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
8.8km
登り
508m
下り
507m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:17
合計
3:22
距離 8.8km 登り 508m 下り 507m
6:57
99
8:36
8:52
86
10:18
10:19
0
10:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
7/12
神戸空港→新千歳空港→利尻空港
利尻空港〜沓形港 連絡バス\560
沓形港〜香深港 フェリー\1140
香深港から目の前の日産レンタカーが予約を1日1組しか受けていないらしく、行ってみないと空きがあるか分からない。この日は車中泊する気満々で宿を取らずに行ったら空きはあったけど、燃料代込みだから車中泊はNGだと。別にアイドリングするつもりじゃないけど、仕方なく宿を探した。
どうせ宿を取るならもう登山口までバスで行けばいいや、とレンタカーは諦めた。

7/13
宗谷バス \620
香深港フェリーターミナル6:30発
内路(ないろ)6:51着
16:30発の鴛泊港行きフェリーに乗る場合、
内路12:19発が最終バス。
もう一本早い10:55発に乗れたら12:50発の沓形港行きフェリーにも間に合う。
ということにフェリーターミナル内の運行案内の放送を聞いて初めて気付いたけど咄嗟に乗る判断はできず、16:30までぼんやり過ごした。
鴛泊港行きでも沓形港行きでも\1140

【駐車場】
登山口に8台分の区画分けされたスペース
意外に関東、関西ナンバーの車も停まってた。
コース状況/
危険箇所等
終始明瞭な一本道で難所らしい難所はない。
ほぼ平坦な道が続くけど、ルートの大半は黒土、粘土質で構成されてる。木々に覆われて日当たりもよくないので、数日晴れが続いたとしても足元はぬかるんでいそう。
登山口周辺に靴洗い場は見当たらなかったけど、香深港フェリーターミナル前に洗い場がある。フェリーの出港まで時間は有り余っているはずなので、思う存分に泥を落とせる。
ピーク直前でガレ場、急登が見られるけど、普段から山をやってる人にとっては何ら問題ない。
ピカチュウジェットの実物見たの初めて。
ピカチュウジェットの実物見たの初めて。
利尻空港へ。
この日の利尻山はガスってる。
この日の利尻山はガスってる。
1日かけて礼文島へ到着。
1日かけて礼文島へ到着。
宿周辺はいかにもな漁村。
宿周辺はいかにもな漁村。
昼夜問わず聞こえる鳴き声。
意外にいかつい顔してるな。
昼夜問わず聞こえる鳴き声。
意外にいかつい顔してるな。
バス停の目の前が登山口。
1
バス停の目の前が登山口。
しま山らしい光景
しま山らしい光景
遠くに見えてるのが陸上自衛隊の駐屯地らしい。
1
遠くに見えてるのが陸上自衛隊の駐屯地らしい。
ここで一瞬視界が開けたけど、眺望に期待できなさそうなのが分かった。
ここで一瞬視界が開けたけど、眺望に期待できなさそうなのが分かった。
ピーク直前でガレてきた。
ピーク直前でガレてきた。
体感では急登に入ってから意外とすぐたどり着いた。
1
体感では急登に入ってから意外とすぐたどり着いた。
ピークに一輪だけアクセントになってるハマナス
ピークに一輪だけアクセントになってるハマナス
登山口の向かいにあるトイレ
登山口の向かいにあるトイレ
最悪バスを逃しても帰る手段はあるみたい。
1
最悪バスを逃しても帰る手段はあるみたい。

感想

連休で槍ヶ岳にリベンジしようか迷っていたけど、歩荷トレが足りてないと感じていたし、天候も微妙。
第二案として計画していた利尻山へ行くことに決めた。
どうせなら4連休にして礼文岳にも登ろう。
そう決めたのが一週間前。
フェリーの時間や山行時間からまず礼文岳に登り、翌日に利尻山に登ることは確定していた。
そこから空いてる宿やレンタカーを探すのは困難を極めた。
結果、礼文島は宿の予約ナシ、レンタカーは当日の空き次第という完全ぶっつけ本番で挑んだ。こんなんソロじゃないと無理や・・・
利尻島は車ナシ確定、二泊するけど連泊できる宿は見つけられず。
つまり全行程を通して基本的に荷物はデポできないと考えるべきで、三泊分の着替え等の荷物を最低限に抑える必要があった。

うん、山行そのものよりもそこに至るまでの方が書くこと多いな。
花の島と言われるだけあってか、礼文岳は色々な花の香りが混ざり合ってかぐわしい印象だった。
ピーク直前に急登があると聞いてはいたけど意外とあっさり登れてしまった。
そこまではほぼ平坦な道だけど泥濘が続き、むしろこっちの方がしんどいくらいだった。
ピークはガスっていて眺望は残念だったけど、アクセスの難しいここまで到達できた、それだけで充分。
レンタカーがあればスコトン岬にも行きたかったので、それだけがちょっと心残り。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら