皇海山
- GPS
- 14:46
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,175m
- 下り
- 2,180m
コースタイム
- 山行
- 13:44
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 14:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GW後半は天候も回復し登山日和となったので、隙間の平日を使って皇海山を登ることにしました。当初は庚申山荘に1泊して登るつもりが日程が合わず、まさかの日帰り登山に。。。朝早く出発すればなんとかなるかと思ったが、皇海山への道のりは想像以上に険しく遠かった・・・・
AM3:00、かじか荘隣の登山者用に車を止めって出発する。既に10台程度駐車されてたので、前日から庚申山荘に泊まった人もいるのだろうな(自分も当初はそのつもりだったが)。暗がりの中ヘッドライトを装着して出発する。登山口のある一の鳥居までは4kmほど林道を歩く。歩きやすい道ではあるけど地味に長い💦
一の鳥居をくぐって登山開始。まだあたりは暗い。庚申山荘までのは比較的緩やかな登りが続く。AM5:00庚申山荘に到着した頃には、あたりはすっかり明るくなった。
小休憩してから庚申山を目指す。ここから皇海山までの道は修験道だったということで、道が急に険しくなる。巨岩の作る景色は中々荘厳です。梯子やロープを伝って、なんとか巨岩の上層部にたどりついた。AM6:00過ぎに庚申山到着。お気楽モード登山なら、もうこれで下山という所だが、今日はここからが本番だ。気合を入れていかねば!(`・ω・´)
庚申山を過ぎてしばらく進むといきなり前方に皇海山が現れた。なんというかスゴく存在感ある山だ。左に見えるのが次の目的地の鋸山だが・・・あそこ登るのか???・・・とてつもなく険しそうだな・・・(・_・;)。まあ名前に”鋸”が付く山は険しいと相場が決まってる。
いくつかのピークを通過しながら鋸山の直下近くまで来た。私より先に入っていた4人グループの方たちが順番に⛓で降下していた。その先にははしごと長いロープを使った長いガケ登りがあるようだ。2人の方がロープに取りついているのが見えたが、中々険しそうだ。ここの前にも結構怖い痩せ尾根や梯子、ロープがあったが、たぶんここが本日の最難関ポイントだろう。
先行グループが先の崖を登り始めたのを確認してから自分も降下を開始する。ほぼ15〜20mほどを垂直降下で下りる中々怖い鎖場だ。足をかけられる場所が少なく、腕力頼りで下りる感じだ。なんとか降下して、次は梯子とロープの崖登りだ。100m近くはあるか・・・。こっちは足元も崩れやすそうで、落石の危険もありそうだ。先行者が十分先に行ったのを確認して登り始める。傾斜が急なので、こっちも腕力をかなり使って登った。ここを登り切るとすぐに鋸山山頂だ。はぁー、疲れた。。。(@_@;) 今の場所は帰りも通らないといけないので気は抜けない。山頂では先行されてた方々が休憩をとられていた。狭い山頂なので、自分が先を進むことにする。
皇海山へと進む下りもこれまたすごい急斜だ。しかもこっちは雪もある。一応ロープもあって端っこのドロドロの所を下りるのでチェーンスパイク等はなしでも行けるが、ここも緊張を強いられる。下り切って皇海山への最後の登り。ここがまた急登でな上、こっちはガッツリ雪の上を歩く。ここでチェーンスパイクを装着する(付けずに登られてる方もたくさんいたので必須ではないと思います)。雪はまだ締まってるので、踏み抜きはほとんどないが、さすがに疲労の方が限界だ。すれ違う若い人たちはガンガン登っていくな・・・やはりここを日帰りするにはあれくらい健脚でないと厳しいんだろうな・・・(;´・ω・) 予定時刻を大幅にオーバーしたがなんとか皇海山山頂に到着!遠かったなぁ・・・。下山する体力残ってるんだろうか・・・
復路は来た道をピストンする。六林班峠を経由する道もあるのだが、距離も長く、笹薮や雪の影響でかなり時間がかかるという話だ。あの岩場を難所を再度通過するのは憂鬱だが、日暮れまでに下山する必要があるので、ここは時間を優先する。まずは不動沢のコルから鋸山への登り返す。眼前の鋸山が壁に見える💦なんとか登りきったのも束の間、次は100mのロープ下りだ。登りより下る方がはるかに緊張する。石を落しそうなので、人がいないのを確認しながら降下する。その後は垂直の⛓登りだ。元気な状態ならなんてことないんだが、今は疲労ピークの状態。。。小休止して呼吸を整えて登る。この後、庚申山への最後の急登と岩場下りを終え、庚申山荘に着いたのは15:30。日暮れまでには下山できそうだが、もう体力残ってないぞー。ここから銀山平までは危険個所はないので、膝をいたわりながらゆっくり下山する。18時前に駐車場に到着。本日も14時間越えの登山になってしまった。。。
百名山(22)
関東百名山(47)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する