記録ID: 7048039
全員に公開
ハイキング
甲信越
守門岳
2024年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:49
距離 14.6km
登り 1,336m
下り 1,340m
13:00
天候 | 午前中は曇り。午後から晴れ予報。 朝、登山口に向かってる時は、雨が降ったり、降らなかったり、微妙でしたが、登山口は降ってはなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳、青雲岳、袴岳の縦走ルートは、崩れてる箇所あるから、気をつける。 |
その他周辺情報 | 栃尾のおいらこの湯と、道の駅。 |
写真
感想
梅雨時期に、なんとか晴れそうで、移動時間が短く、ばっちし運動できる山 を探してたら、毎年恒例の守門岳になった。
天気が微妙なのは分かっていたけど、今の自分の状態がどんななのか、確認すべく、また、雨がひどく降ってきたら、折り返せばいいかと、割りきって登りました。
雨は降らなかったけど、滝見台から大岳分岐の間で、雲の中へ。湿度高く、汗だくでしたが、雲の中は、割と涼しく登れました。青雲岳、袴岳も、当然、雲の中でした〜。ニッコウキスゲがきれいに咲いてた。
下りの袴岳ルートで雨がパラつくも、暑くなった身体に気持ちいいくらい。途中、雲が抜け始めて、時々 眺め良し。平野部は晴れている模様。アザミの葉が刺さって、時に痛い。
登山あるあるで、保久礼あたりで、大岳雲無くなってるじゃん。登山口からの帰宅路には、袴岳も雲無いじゃん。
もっと早く晴れてくれよう。下界は34℃の暑さ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する