ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7051561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 お中道グルっと1周ソロ旅 (2024)

2024年07月21日(日) ~ 2024年07月22日(月)
 - 拍手
GPS
20:17
距離
21.7km
登り
1,664m
下り
1,648m

コースタイム

1日目
山行
15:57
休憩
2:31
合計
18:28
距離 17.1km 登り 1,592m 下り 1,488m
5:42
17
7:20
7:26
181
10:35
20
10:55
10:56
12
11:08
11
11:19
12:13
0
12:13
12:14
124
14:18
14:24
6
14:30
420
21:30
22
21:52
21:59
32
22:31
22:50
7
22:57
23:26
5
23:31
23:51
8
23:59
(日をまたぐ)
2日目
山行
0:48
休憩
0:35
合計
1:23
距離 4.5km 登り 86m 下り 160m
1:19
1:54
7
2:01
41
天候 風が少し強い快晴
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿バスタから富士急ハイランド行きバスを利用
駅前のなんちゃらカプセルホテル(失礼! CABIN & LOUNGE HIGHLAND STATION INNです笑)に前泊、そこから富士山パーキングへ深夜2:00に徒歩約30分で向かう

富士山パーキングの富士山スバルライン吉田口5号目行きバスの往復チケットはネットで事前購入可能、始発便を利用する際にチケット売り場に並んで購入後にバス乗り場に再度並ぶ、という手間が省けます。

スバルライン吉田口行きバス乗り場は「いちばん奥」のバス停となります。「いちばん奥」はチケット売り場から見て「いちばん遠くのバス乗り場」という感じです。

なおチケット売り場は始発の30分前にオープンとの事なので土日とお盆期間だと始発4:00に対して3:30、平日は始発便5:00に対して4:30頃オープンです(念のため事前確認を)。

ちなみに私は片道チケットしか必要無かったので現地のチケットセンターでの販売のみとなるため、1時間前からチケット売り場に並び、購入後に乗車列に並び直しました(涙)。
コース状況/
危険箇所等
富士山の東半分の御中道はいわゆる整備はされてませんが踏み跡もマーキングもしっかりしています。

対して西半分はマーキングやピンクテープも有るには有りますが途切れ途切れだったり涸沢の規模感が段違いな上に野生動物も多くハードコアな世界が広がっていました。

なお富士山の北西側の御中道は途中で「通行止(通行禁止では無く)」の表示が何度か出て来ます。

大沢崩れの看板の先はハクサンシャクナゲを筆頭に様々な植物が背丈以上の高さで群生していて物理的に入りづらい雰囲気となっていました。
その他周辺情報 毎年ローカルルールの変わるスバルライン吉田口ですが、幾つか。

●2,000円徴収されるの件
今年の目玉の2,000円徴収(協力金込みなら3,000円)の納付の証である紙のリストバンドは帰りの際にも確認し、もし紛失された場合は再支払してもらいますからねー、とゲートの方が言ってましたのでご注意ください(本当かどうかは不明)。

ちなみに私も登山中に付けたはずの場所から無くなっていましたが、お中道口から深夜戻ってきたので再請求されるか確認出来ませんでした。

という事で実は私の黄金パターンだった「静岡から上がってスバルラインに降りる」というプリンスルートならぬ「都民ルート(仮称)」の使い方がしづらくなりました。

●5号目でのお食事の件
今年はことごとく早朝メシの営業が止まってしまい、早くても08:30か09:00開始となってしまい早朝下山時に旨い朝メシを食うというルーチンが機能しなくなりました。とくに富士急雲上閣さんは食事の提供自体を止めてしまいおしゃれカフェ風店舗が消えてしまい非常に残念ですが、みはらしさんでは昨年から始まった本物の自家焙煎コーヒーが07:00過ぎから提供されているので早朝下山派にはオススメです。
今年もやって参りました。2024年最初は頂上を目指さず、富士山をグルっと回って参ります。
2024年07月21日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 5:32
今年もやって参りました。2024年最初は頂上を目指さず、富士山をグルっと回って参ります。
お中道に向かうため吉田口下山道を逆行登山。途中でブル作業中の方と下山引率中のガイドの2名の方に「ここ下山道だけど大丈夫?」と心配される。ご心配をお掛けしてスイマセン。
2024年07月21日 06:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 6:34
お中道に向かうため吉田口下山道を逆行登山。途中でブル作業中の方と下山引率中のガイドの2名の方に「ここ下山道だけど大丈夫?」と心配される。ご心配をお掛けしてスイマセン。
吉田口〜須走口間の踏み跡とマーキングは後々の西側のイカつさに比べたら「優しさの塊」
2024年07月21日 06:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 6:37
吉田口〜須走口間の踏み跡とマーキングは後々の西側のイカつさに比べたら「優しさの塊」
大型の石に残る「拝状穴」がやっぱり気になる。古代に存在したという富士信仰的なものがお中道にあるのが意味深いですねぇ
2024年07月21日 07:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:06
大型の石に残る「拝状穴」がやっぱり気になる。古代に存在したという富士信仰的なものがお中道にあるのが意味深いですねぇ
最初のお中道を抜け須走口本6合目にヒョッコリと。せっかくなのでクーリッシュのバニラ味を一つ買いました。キャップ型なので溶け具合に合わせて3回くらいに分けて食べられて良かった。しかも300円とコスパも最高
2024年07月21日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 7:20
最初のお中道を抜け須走口本6合目にヒョッコリと。せっかくなのでクーリッシュのバニラ味を一つ買いました。キャップ型なので溶け具合に合わせて3回くらいに分けて食べられて良かった。しかも300円とコスパも最高
須走ルート下山道から御殿ルート登山道へ向かう御中道の入口はこの2本柱が目印になる感じですね
2024年07月21日 07:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:48
須走ルート下山道から御殿ルート登山道へ向かう御中道の入口はこの2本柱が目印になる感じですね
さぁ渡っていきますよ
2024年07月21日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:53
さぁ渡っていきますよ
去年直登した不浄流し (成就ヶ沢)に合流、上を見上げる図
2024年07月21日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 8:26
去年直登した不浄流し (成就ヶ沢)に合流、上を見上げる図
そして不浄流し (成就ヶ沢)の下側を見て、去年あまりの暑さに吐き気をもよおしつつ直登していた記憶が蘇る
2024年07月21日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/21 8:28
そして不浄流し (成就ヶ沢)の下側を見て、去年あまりの暑さに吐き気をもよおしつつ直登していた記憶が蘇る
不浄流し (成就ヶ沢)の左岸には「中道」のマーキングも
2024年07月21日 08:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/21 8:29
不浄流し (成就ヶ沢)の左岸には「中道」のマーキングも
ガスが上がってきて視界は悪いですが直射日光が緩和して涼しくて助かる
2024年07月21日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:00
ガスが上がってきて視界は悪いですが直射日光が緩和して涼しくて助かる
倒壊した昔の施設(電気系の設備でしたっけ?)
2024年07月21日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:33
倒壊した昔の施設(電気系の設備でしたっけ?)
しばし読解中、、、「スバぞわ?」「ソウ?(SAW)」「スバジワ?(素晴らしくジワる)」笑。直感的に「スバシリ」と読めたらスゴイ
2024年07月21日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 9:38
しばし読解中、、、「スバぞわ?」「ソウ?(SAW)」「スバジワ?(素晴らしくジワる)」笑。直感的に「スバシリ」と読めたらスゴイ
どことなくジブリみ(トトロ)を感じる私はすでに疲れていたのでしょう
2024年07月21日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/21 9:43
どことなくジブリみ(トトロ)を感じる私はすでに疲れていたのでしょう
御殿場ルート登山道に到着
2024年07月21日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:46
御殿場ルート登山道に到着
この辺りから御殿場ルート下山道へトラバース
2024年07月21日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:56
この辺りから御殿場ルート下山道へトラバース
ガスガスでもマーキングがあるとホッとする、の図
2024年07月21日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 10:24
ガスガスでもマーキングがあるとホッとする、の図
御殿場ルート下山道から富士宮ルートへのプリンスルート入口の案内板
2024年07月21日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:29
御殿場ルート下山道から富士宮ルートへのプリンスルート入口の案内板
馬の背の分岐にて。宝永山の山頂に行くか富士宮口6号目へ直接行くか一瞬迷うも、このガスガスなので富士宮口へまっすぐ向かう
2024年07月21日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 10:36
馬の背の分岐にて。宝永山の山頂に行くか富士宮口6号目へ直接行くか一瞬迷うも、このガスガスなので富士宮口へまっすぐ向かう
プリンスルート途中の宝永山火口休憩スペースには海外の方だらけ、しかもガスガス
2024年07月21日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:55
プリンスルート途中の宝永山火口休憩スペースには海外の方だらけ、しかもガスガス
この標識に海外勢が2-30人たむろってましたが、これって何か国民性みたいなモノがあるのか? と5秒ほど考えて富士宮口6合目へ
2024年07月21日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 11:08
この標識に海外勢が2-30人たむろってましたが、これって何か国民性みたいなモノがあるのか? と5秒ほど考えて富士宮口6合目へ
富士宮口6合目「雲海荘」さんで昼飯休憩、カレー食べつつ「コーラ」「ラムネ」「ホットココア」まで一気に注入。気づいたら60分ほど経過してた。

急いで富士宮口登山道の7合目辺りのこのロープを超えて御中道入口へ。「そこ登山道の外ですよー」と女性2人組に本日3回めの注意を受ける(笑)。ご心配をお掛けしてスイマセン
2024年07月21日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 12:32
富士宮口6合目「雲海荘」さんで昼飯休憩、カレー食べつつ「コーラ」「ラムネ」「ホットココア」まで一気に注入。気づいたら60分ほど経過してた。

急いで富士宮口登山道の7合目辺りのこのロープを超えて御中道入口へ。「そこ登山道の外ですよー」と女性2人組に本日3回めの注意を受ける(笑)。ご心配をお掛けしてスイマセン
ブル道の曲がり角のここから御中道へ再びお邪魔します
2024年07月21日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 12:39
ブル道の曲がり角のここから御中道へ再びお邪魔します
主杖流し取り付きまではマーキングと踏み跡も多くて優しさが満ちています
2024年07月21日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 12:53
主杖流し取り付きまではマーキングと踏み跡も多くて優しさが満ちています
有名なマーキングは結構高い場所なので御中道からは撮りづらい笑
2024年07月21日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 13:18
有名なマーキングは結構高い場所なので御中道からは撮りづらい笑
国土交通省の情報によるとこの辺りは1870年代、1928年頃、1970年頃と3本の御中道が有るらしいのでもっと上の御中道だとこのお中道マーキング石のすぐ近くを通るのかも?次回機会が有れば調べてみよう
1
国土交通省の情報によるとこの辺りは1870年代、1928年頃、1970年頃と3本の御中道が有るらしいのでもっと上の御中道だとこのお中道マーキング石のすぐ近くを通るのかも?次回機会が有れば調べてみよう
赤青黄と3色揃ったマーキング箇所。さぁ枯沢を超えていきます
2024年07月21日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:38
赤青黄と3色揃ったマーキング箇所。さぁ枯沢を超えていきます
箱荒沢第2取付。今年はココから上がってみたい
2024年07月21日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 14:08
箱荒沢第2取付。今年はココから上がってみたい
皆さん大好き、主杖流し取付へ到着。ここまで幾つかの灌木帯を超えました
2024年07月21日 14:22撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/21 14:22
皆さん大好き、主杖流し取付へ到着。ここまで幾つかの灌木帯を超えました
「オニガ沢」と書かれています
2024年07月21日 14:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 14:48
「オニガ沢」と書かれています
「サクラ沢(ヨコ書き)」 「大沢マデ50分(タテ書き)」と書かれているらしい(読めない)
2024年07月21日 15:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 15:07
「サクラ沢(ヨコ書き)」 「大沢マデ50分(タテ書き)」と書かれているらしい(読めない)
本コースの核心「不動沢」。下降する場所が見つからず迷いに迷って3時間(全く余裕無く写真を撮ることすら忘れている)、、、改めてヤマレコの投稿をその場で漁り続けて、やっと見つけたこの立札!背の低い「立入禁止」の立札も有ったはず、、、よく見ると抜かれて(倒れて?)地面に転がっていた。この先にピンクテープが有り、その下に下降出来る朽ちた木製ハシゴも発見!ソロ民にはハードコアな世界
2024年07月21日 17:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/21 17:24
本コースの核心「不動沢」。下降する場所が見つからず迷いに迷って3時間(全く余裕無く写真を撮ることすら忘れている)、、、改めてヤマレコの投稿をその場で漁り続けて、やっと見つけたこの立札!背の低い「立入禁止」の立札も有ったはず、、、よく見ると抜かれて(倒れて?)地面に転がっていた。この先にピンクテープが有り、その下に下降出来る朽ちた木製ハシゴも発見!ソロ民にはハードコアな世界
やっと不動沢を下降し、さらに中洲の様な高台を超えているところ。対岸はどうやって上がるのだろう?の図
2024年07月21日 17:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 17:39
やっと不動沢を下降し、さらに中洲の様な高台を超えているところ。対岸はどうやって上がるのだろう?の図
上がれる場所が全く見つからず、GPSログと踏み跡を追ってどんどん下がっていったらピンクテープを見つけた!の図。ここからは安全に上がっていくことが出来た
2024年07月21日 18:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 18:03
上がれる場所が全く見つからず、GPSログと踏み跡を追ってどんどん下がっていったらピンクテープを見つけた!の図。ここからは安全に上がっていくことが出来た
完璧な三角錐の「何か」。気になるけど時間が無いのでスルー
2024年07月21日 18:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 18:09
完璧な三角錐の「何か」。気になるけど時間が無いのでスルー
やっとモノラックのレールまで来ました。これに沿って300mほど下降して大沢崩れを渡ったあと、また同じだけ登るのかー、で頭がいっぱいな憂鬱な下り
2024年07月21日 18:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/21 18:37
やっとモノラックのレールまで来ました。これに沿って300mほど下降して大沢崩れを渡ったあと、また同じだけ登るのかー、で頭がいっぱいな憂鬱な下り
大沢崩れ遠景。もはやオーバータイム+5h超。陽は落ちてきて失望感しか無い、の図
2024年07月21日 19:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 19:16
大沢崩れ遠景。もはやオーバータイム+5h超。陽は落ちてきて失望感しか無い、の図
大沢崩れの下側を望む
2024年07月21日 19:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 19:16
大沢崩れの下側を望む
壮観な大沢崩れの上部を見上げる。耳を済ますとガラガラとずっと崩れ続けている音が。ちなみにこの頃まで事務所プレハブには明かりが点いていて作業の方が居るようでしたが、疲労困憊で心折れて作業階段に座り込んでボーっとしている内に誰も居なくなっていた。「渺茫」という言葉の意味を体感した瞬間。
2024年07月21日 19:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/21 19:18
壮観な大沢崩れの上部を見上げる。耳を済ますとガラガラとずっと崩れ続けている音が。ちなみにこの頃まで事務所プレハブには明かりが点いていて作業の方が居るようでしたが、疲労困憊で心折れて作業階段に座り込んでボーっとしている内に誰も居なくなっていた。「渺茫」という言葉の意味を体感した瞬間。
前に進むしかないや、と覚悟し大沢崩れ脇の事務所の裏手に周りモノラックのレールに沿って再び上昇していくもロストに次ぐロストの末に300mまた上がり直してやっと大沢崩れ右岸に到着、そこからこの大沢休泊所へ。隣の三柱神社にてメットを外して二礼二拍手一礼。無事にこの山行を終えられるようにお祈り、いや、もはや懇願するしかない心境
2024年07月21日 21:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/21 21:29
前に進むしかないや、と覚悟し大沢崩れ脇の事務所の裏手に周りモノラックのレールに沿って再び上昇していくもロストに次ぐロストの末に300mまた上がり直してやっと大沢崩れ右岸に到着、そこからこの大沢休泊所へ。隣の三柱神社にてメットを外して二礼二拍手一礼。無事にこの山行を終えられるようにお祈り、いや、もはや懇願するしかない心境
真っ暗な樹林帯で渡った木製の橋。不動沢の下り口に見つけた木製ハシゴを思い出す。
2024年07月21日 22:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 22:11
真っ暗な樹林帯で渡った木製の橋。不動沢の下り口に見つけた木製ハシゴを思い出す。
立入禁止ロープにぶら下がっていた看板が落ちていた。

このあとも樹林帯の中を踏み跡とピンクテープを探しつつロスト→ルーファイ→藪漕ぎ→ロスト→ルーファイ→藪漕ぎ、を延々と繰り返しつつ、なんとか奥庭まで辿り着く。淡々とまさに淡々と無心で歩く。明確な踏み跡が無く、薄い踏み跡が沢山あって迷う(もはや写真を撮る気も失せた状態)
2024年07月21日 22:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 22:56
立入禁止ロープにぶら下がっていた看板が落ちていた。

このあとも樹林帯の中を踏み跡とピンクテープを探しつつロスト→ルーファイ→藪漕ぎ→ロスト→ルーファイ→藪漕ぎ、を延々と繰り返しつつ、なんとか奥庭まで辿り着く。淡々とまさに淡々と無心で歩く。明確な踏み跡が無く、薄い踏み跡が沢山あって迷う(もはや写真を撮る気も失せた状態)
そして御庭までの長〜〜〜い御中道と、同じく御庭からスバルライン口までの長〜〜〜〜〜〜い最後の御中道ロードも、蜘蛛の巣だらけのなか「無の境地」なテンションで歩き続けてスバルライン吉田口5合目の富士急雲上閣の脇に帰還。出発から実に22時間経過(笑)。
3:00開門を待つ人々で一杯かと思ったら月曜の夜明け前なので誰も居ませんでした。

250円の赤コーラ500mlの異常なウマさは忘れません。無事故だけが救いのソロ山行でした。
2024年07月22日 02:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/22 2:42
そして御庭までの長〜〜〜い御中道と、同じく御庭からスバルライン口までの長〜〜〜〜〜〜い最後の御中道ロードも、蜘蛛の巣だらけのなか「無の境地」なテンションで歩き続けてスバルライン吉田口5合目の富士急雲上閣の脇に帰還。出発から実に22時間経過(笑)。
3:00開門を待つ人々で一杯かと思ったら月曜の夜明け前なので誰も居ませんでした。

250円の赤コーラ500mlの異常なウマさは忘れません。無事故だけが救いのソロ山行でした。
コーヒーだけは0700から提供してくれる日本一高い場所のコーヒーロースターであるレストランみはらしさんでホットコーヒーを頂く。最高♪
3
コーヒーだけは0700から提供してくれる日本一高い場所のコーヒーロースターであるレストランみはらしさんでホットコーヒーを頂く。最高♪
富士山西側は本当にハードコアでした
4
富士山西側は本当にハードコアでした
撮影機器:

感想

2024年最初の富士登山は昨年からずっと狙っていたソロでの「御中道めぐり(1周)」へ。

御中道めぐりに関する過去のヤマレコ投稿を熟読すると健脚の方々の平均コースタイムが「おおよそ10時間」と見立て、貧脚な自分としてそのx1.4倍の「14時間」を予想タイムとして山行を組み立てる。

結果、これが全然「無理ゲー」で、総タイム22時間、山行タイム20時間の長丁場となりました。

振り返りの自己メモは以下通り:

■スバルライン吉田口5合目~須走口6合目「瀬戸館」
2023年に逆時計周りで踏破したものの、御中道名物のハクサンシャクナゲの群生地獄に悩まされたので「コノスジ中途道」と「御中道」のどちらにするか悩む。結論、そもそも御中道1周するのに御中道通らないって何? と気付き(笑)、御中道へ。
御中道入口に向かうため吉田口下山道を逆行していた際にブルドーザーで作業中の方と下山途中のツアーガイドの方に「ここ下山道だけど大丈夫?」と心配される。ご心配お掛けし恐縮です。コースとしてはマーキングも踏み跡も明確で特に問題無し。

■須走口6合目「瀬戸館」~御殿場下山道6合目(走り6合)
こちらも踏み跡もマーキングも明確でルート的には問題無いものの、傾斜の下がる左ヒザ裏に若干の違和感が出てくる。
途中の不浄流し (成就ヶ沢)との合流点で昨年の直登を懐かしむ。

■御殿場下山道6合目(走り6合)~プリンスルート~富士宮口6合目
こちらも特に問題無し。宝永山頂上経由で富士宮口に行くか分岐で迷うもガスガス過ぎたので頂上は経由せずに直接富士宮口6号目へ。ここの上りはザレザレでキツいですが下りはサクサクと下降出来て良き。
富士宮口6合目では昨年のゼロフジ(ルート3776)でもお世話になった雲海荘さんでカレーとホットココアを頂く。ココアはカカオの脂質のせいなのか、私にとって「復活の呪文」的立ち位置で、飲むと必ず元気になる。食べ合わせとしては「?」だが、カレーのご飯による糖質補給とホットココアの脂質・ミネラルでかなり回復。ついでに名物ラムネ300mlとチビコーラ200mlも頂き、さらなる糖質補給も行う(単に甘いものが飲みたかった説)

■富士宮口6合目~執杖流し(主杖流し)取付
昨年は執杖流し取付き到着まで2時間かかってしまったので今年は1.5時間を狙うも結果2時間掛かってしまい、我が貧脚を痛感。踏み跡とマーキングを中心に効率的に進んだつもりだが足の遅さをリカバリーするには至らず。

■執杖流し(主杖流し)取付~不動沢(核心部)
いよいよ核心エリアの富士山西側へ。気合いを入れてヘルメット装着。
鬼ヶ沢、桜沢、竹沢超えに苦労しつつも何とか超えていき、いよいよ核心部と言われる不動沢へ。高さの有る絶壁に加えハクサンシャクナゲの群生がヤブヤブで想定していた下降地点がよく見えない上に、傾斜がキツく足元もおぼつかない、、、と、急に対岸からキーキーと甲高い鳴き声。見るとニホンジカがこちらを見てサッと逃げていった。
その後1時間以上ウロつくも見当が付かず、仕方なくその場で「お気に入り」していたヤマレコGPSログを幾つもチェックしたがどこに行っても下降点らしき箇所が見当たらず更にウロウロ1時間、、、その間に1箇所ピンクテープが崖そばでぶら下がっているのを見つけたがヤブヤブで近づけ無い上にどうしても下降出来る様には見えず更に更に1時間ウロウロ・・・さすがに現場解決を諦め、御中道1周ルートについて先日質問させて頂いたinaminさんのGPSログをその場でアクセスし直し、少し手前まで戻って方向含めて丁寧にトレースし直してみた所、まず写真で見ていた小さな立て看板を発見、その先を見ると先程見たピンクテープが逆方向から見える形で発見、ピンテの所まで行くと複数人のGPSログに登場していた「天の橋立」と呼ばれる崩壊寸前の木製ハシゴ発見!! その後は気を抜かずしっかりしてそうな草の根などを掴みつつ注意深く下降に成功。降りてみると踏み跡がかなり明確で中洲のような岩場を超え対岸へ。対岸のガケも登れそうな箇所が見当たらないのでGPSログと踏み跡を追ってズルズルと下降していくものの100mほど下るとピンテ発見、なんとかカントカ核心超え。ここは相当タイムロスしたものの「安全第一」で超えられた事だけでもヤマレコと先人の軌跡に感謝。

■不動沢~大沢崩れ
「GPSログ」「ピンクテープ」「踏み跡」の3点セットをトレースしていくと例のモノラックのレールを発見しホッとするも、ここを約300m下った分だけ右岸で300mまた上昇し直すんだよなと心折れつつひたすらにレールに沿って降りていくと作業用の仮設階段を発見したので利用させて頂き最下部へ到着。見上げると作業事務所のプレハブにはまだ灯りが点いていたので作業関係の方が居たようだった。暫し壮大な大沢崩れに見とれるも、既に予定時間を大幅に超過している現実と気力・体力も疲労困憊でしばし作業階段に座り込む。ハッと気づくと電気が消え人の気配が無くなっていた。誰も居ない大沢崩れに19:00過ぎに自分ひとりかと気付いたら、さてどうしたものか? と暫し考えるも装備は有るので進む事にする(その間の葛藤は省略)。

■大沢崩れ~大沢休泊所
作業事務所プレハブの左手から回り込みモノラックのレールに沿って上昇していくと別の作業階段があり、それらも活用して進むも結果として樹林帯に突入、藪漕ぎ藪漕ぎの連続でロストに次ぐロストの末にまた上がり直してやっと大沢崩れ右岸に到着、そこから大沢休泊所へ。隣の三柱神社にてヘルメットを脱いで二礼二拍手一礼をしてこの山行を無事に終えられるようにお祈り、いや、もはや懇願するしかない心境で手を合わせる。

■大沢休泊所~御中道(~御庭)
この辺りの樹林帯はピンクテープも踏み跡も途切れ途切れでまばら、しかもハクサンシャクナゲを筆頭に色々な植物が生い茂っていて藪漕ぎに次ぐ藪漕ぎが続く箇所も多く、GPSログをトレースしようにも上手くいかずロストと復旧を繰り返す。加えてカモシカなのかニホンジカなのかキーキーと深夜の侵入者を警戒する雄叫びもまた聞こえ出した。もはや写真を撮る余裕も無いし、撮った所で全部同じなので撮影はせずにひたすらに進む。
小さな涸沢を幾つかこなし、蟻地獄並みのザレザレな滑沢を超える。先人のGPSログによると上手く回り込めば難なく超えられるルートも有るようですが現場では入り方がよく分からない箇所も多く難航。
その後は使われていない割にコンディションの良いお中道をひたすら進む。まるで須走口下山道の砂払いを超えた辺りのような景観。
さらに進むと逆に荒れて来てここでも急に踏み跡が見当たらなくなったりとロスト~藪漕ぎ~復旧を繰り返しながら、何とか立ち入り禁止ロープが張られている地点へ。スバルライン吉田口5号目から反時計回りに御中道を進むと出てくる最初の立入禁止札の辺りはシャクナゲの群生が背丈を超える程で物理的に入れない雰囲気にまで群生していて、普通アレを見たら立ち入らないよな、と思う程だった。

■御中道(御庭~スバルライン5合目)
御庭・御庭山荘跡地辺りでエネルギー切れと眠気で幻覚モード突入、色々な人影が現れる(笑)。仕方ないので奥庭駐車場に向かう階段で暫し座り込んでエネチャージ。気晴らしのクエン酸タブレットのドカ食いが効いたのかやる気が少し回復して残りの御中道を蜘蛛の巣地獄にめげずに約40分進むとスバルライン吉田口5号目の富士急雲上閣さんの所まで辿り着き、無事故でFINISHとなりましたが、時刻は既にAM2:42となっていました。

反省点ばかりのソロ山行となりましたが、無事故である点に感謝しつつも、皆様には反面教師な情報として少しでもお役に立てば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら