記録ID: 7052301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
鳥取島根遠征 大山見送り孝霊山
2024年07月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypccb0d748a1d5578.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 533m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:22
距離 4.2km
登り 533m
下り 532m
7:15
6分
スタート地点
9:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までのアクセス道が狭く草が生い茂っている |
コース状況/ 危険箇所等 |
佐摩山経由の登り急登 何合目の標識あり 孝霊山から免賀手山方面への下り急で滑りやすい 草が生い茂り蜘蛛の巣多し |
写真
感想
2日目は今回鳥取島根遠征の
最大の目的の大山登山
と思ったら早朝山に厚い雲が
どうする?どうする?
と悩んだ挙句
今回見送ることに
折角鳥取まで遠征してるので
最高の大山を登りたい
まあ、来週末まで夏休みなので
まだ登るチャンスはあるし
何処か登山できるとこはないかと探し
麓の孝霊山に向かうことに
想像では山頂から
大山と米子境港の市街が綺麗に見えるはず
と期待して登ってみたら
想像以上の最高の展望
米子境港の市街と
米子から境港へと続く海岸
中海の景観が見事
即席で決めた山で道も良くなく
時間もそれほどかからないが
山頂では満足できる展望を堪能できた
結局下山時には大山の雲が取れて
あのまま登っていれば
良い登山ができたのかもしれないが…
大山を諦めなければ
孝霊山を登ることはなかっただろう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
弓ヶ浜が間近に見え、反対側には大山も見えるとあって、なかなか良い所ですね。
休暇はまだあるようですから、大山登頂のチャンスもまたありますね!
弥山付近の山頂と元谷を巡るコースのほか、宝珠尾根からユートピア一帯(三鈷峰・象ヶ鼻)を往復するのもお勧めですよ。
健脚なら両方を1日でつなげるのも可能ですが、2日に分けて登るのが無難でしょうか。
返信遅れました💦
コメントありがとうございます
孝霊山の翌日から3泊4日で隠岐の島に行ってました。
7/26(金)に本土に帰ってきたので、大山に登るチャンスは7/27、28の土日のみでしたが、無事27日に登ることができました😊
5年前に三鈷峰を登り、弥山は今回初めて登りましたがめちゃくちゃ展望イイですね!
山頂はガスが出てしまいましたが大満足です。
ヤマレコも投稿したのでもし良かったらみて下さい
もっと時間があれば周囲の山も回りたかったですが、また機会があれば大山来たいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する