記録ID: 7061221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
長峰山・烏帽子峰・光城山
2024年07月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 188m
- 下り
- 184m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
車で山頂まで行けてしまう長峰山。車を降りてYAMAPを起動した瞬間に登頂完了🤣
この有名な鉄製のモニュメントは「歴史の塔」というらしい。土台の逆U字は「過去」で、戦争を経験した人たちのつらい思いを茶褐色で表現。「現在」を表す真ん中の長円の輪は緑色で平和を、最上部は街の発展など輝く「未来」を銀色で、それぞれ示しているとのこと。
この有名な鉄製のモニュメントは「歴史の塔」というらしい。土台の逆U字は「過去」で、戦争を経験した人たちのつらい思いを茶褐色で表現。「現在」を表す真ん中の長円の輪は緑色で平和を、最上部は街の発展など輝く「未来」を銀色で、それぞれ示しているとのこと。
二等三角点 光(ひかる) 933.38m
選点、設置 昭和35年
観測 昭和61年
昭和になってから四等三角点以外の三角点が新たに設置されるなんてことがあるのだろうか?🤔点の記が更新されているが、明治の間違いでは?
選点、設置 昭和35年
観測 昭和61年
昭和になってから四等三角点以外の三角点が新たに設置されるなんてことがあるのだろうか?🤔点の記が更新されているが、明治の間違いでは?
感想
ちょっとできた隙間時間。ふと思い付いて行ってきました。車で林道を上がってしまうと登山というよりはほとんどトレッキングみたいなものでしたが、軽く汗を流すにはちょうど良かったです😊
平日でしたが結構歩いている方がいらっしゃいました。気軽に登れる地元に愛されている里山なんだなと感じました⛰️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する