記録ID: 7065478
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
行縢山 暑さと雨とヤマビルと
2024年07月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 751m
- 下り
- 746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:07
距離 6.0km
登り 751m
下り 746m
天候 | 雨のち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため岩が滑りやすくなってました。 泥濘は少ない。 ヤマビルが大量発生。 |
写真
撮影機器:
感想
9月に剣岳を登る予定です。トレーニング第一段として、行縢山に行ってきました。
低山なので、暑さが心配。
ヤマビルが出るとの話は聞いていましたが、そこまで考えていませんでした。
早朝に行縢神社に着きましたが、あいにくの雨です。
空は晴れそうだったので、雨があがるのを待ってスタートしました。
行縢滝までは道もわかりやすく順調で、ヤマビルにも襲われず。
滝が想像以上に大きくて言葉を失うほど感動しました。
滝から峠まで急登を登り、ふと足元をみると、4匹のヤマビルが吸い付いてました。
ヤマビルのルックスはなんであんななんでしょう。
あわてて払いのけましたが、血を吸われてしまいました。
峠から山頂までも比較的歩きやすい道でしたが、雨のため所々の岩で滑りました。
約2時間半で山頂到達。
靴を脱いでみるとまたもやヤマビルが多量に付いてました。
ヤマビルを払いのけて昼食。
日差しが強く、昼食もそこそこに下山開始。
下山時に今度は雨が降り出しました。
暑さと雨とヤマビルと戦いながらの下山となりました。
色々ありましたが、良い経験になりました。
注意点として
1.降雨後の夏の宮崎の低山はヤマビル対策(塩水や昼下がりのジョニー等)
2.降雨後の岩場は滑りやすいので滑りにくい靴を
3.行縢山は標高が低いので夏はやっぱり暑いです。十分な水分補給を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する