記録ID: 707794
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【過去レコ】赤城山H:眺望なくとも登山後の宴会メイン、半袖隊長、4回目の黒檜山
2008年10月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 454m
- 下り
- 454m
コースタイム
CTは写真データからの大まかな推測。
また、ルートは手書き。
★拙者にとって今回の赤城山は6回目(黒檜山5回+鈴ヶ岳1回)でした。
1.1992年頃?・・・駒ヶ岳⇒黒檜山
2.2006年5月5日(w/1号隊員)・・・黒檜山往復
3.2007年6月23日(w/ワンゲル部)・・・駒ヶ岳⇒黒檜山
4.2008年10月18日(w/ワンゲル部)・・・但し、鈴ヶ岳往復
5.2008年10月25日(w/H8部隊)・・・今回(黒檜山往復)
6.2009年8月29日(w/ワンゲル部)・・・駒ヶ岳⇒黒檜山周回
7.2012年05月26日(w/1号隊員)・・・但し、地蔵岳⇒長七郎山周回
また、ルートは手書き。
★拙者にとって今回の赤城山は6回目(黒檜山5回+鈴ヶ岳1回)でした。
1.1992年頃?・・・駒ヶ岳⇒黒檜山
2.2006年5月5日(w/1号隊員)・・・黒檜山往復
3.2007年6月23日(w/ワンゲル部)・・・駒ヶ岳⇒黒檜山
4.2008年10月18日(w/ワンゲル部)・・・但し、鈴ヶ岳往復
5.2008年10月25日(w/H8部隊)・・・今回(黒檜山往復)
6.2009年8月29日(w/ワンゲル部)・・・駒ヶ岳⇒黒檜山周回
7.2012年05月26日(w/1号隊員)・・・但し、地蔵岳⇒長七郎山周回
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
![]() 【初日】赤城山登山 【往路】地元駅⇒新宿駅⇒高崎駅(レンタカー ![]() 【復路】黒檜山登山口⇒川場村(区民健康村に宿泊) 【二日目】玉原高原ハイキング 【往路】川場村⇒玉原高原 【復路】玉原高原⇒沼田(昼食:まる幸)⇒沼田IC⇒前橋IC⇒高崎駅(レンタカー ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ☆トイレ ![]() ★下山後温泉 ![]() ★飲食店 ![]() |
写真
感想
【記載日:2015年9月3日】
学生時代の友人と何処かに登ろうとなって、一泊二日で赤城山(黒檜山)へ。何処かに登ると言っても、その後の
の席が重要なのであって、気軽に泊まれて費用の安い川場村の区民保養施設がセット。
高崎駅に集合し、レンタカーで登山口へ。
残念ながら曇り空で眺望はなかったが、予定通り、急登を登って汗を流す。
同道したY君は、学生時代から日本中の山を巡り、今でもその健脚ぶりは健在。 しかし、T君はポコンと飛び出た腹部を持て余し気味で、一歩一歩苦しげで、休み休み歩く。
まあ、今日は先を急ぐわけではないので、のんびり歩いて山頂へ。こんな天気だからか、山頂は空いていたような記憶がある。
昼食を取って、サクサク・・・とは行かなかったが、無事下山。
後は予定通りに川場村へ直行し
。
お疲れさんどしたm(__)m
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する