記録ID: 7082272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 (中房温泉~東沢乗越~燕岳~合戦尾根の周回ルート)
2024年07月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 11:16
距離 13.9km
登り 1,596m
下り 1,601m
3:03
10分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉~東沢乗越の少し先までは基本藪漕ぎでした。 中房温泉~ブナ平 出だしから笹が生い茂り軽い藪漕ぎあり。渡渉あり。水量が多い場合は厳しいので降雨後は注意。ブナ平は笹が生い茂り休めるスペースはなし。 ブナ平~西大ホラ沢出会い 4回程度渡渉あり。ピンクテープがあるが、道は基本藪の中なのでわかりにくく、2回程度沢から高巻きの道に戻るのに斜面を直登した。 西大ホラ沢出会い~東沢乗越 出会いのあたりは広いので休憩にうってつけ。 スタートしてすぐは尾根の急登。しばらくすると谷の急登になる。藪で足元が見えにくく、滑りやすいので注意。下ではできる限る歩きたくない道だと感じた。 東沢乗越~燕岳 稜線に乗るまでは藪漕ぎ。稜線直下は急登や少し切れた場所があるので注意。稜線手前にチングルマのお花畑あり。 稜線まで出てしまえばビクトリーロードです。 |
その他周辺情報 | 有明荘にて日帰り入浴750円 |
写真
撮影機器:
感想
なんやかんやまだ行ったことのなかった燕岳。
地図を見ていると中房温泉から続く破線ルートがあり、俄然興味が湧いてきました。
餓鬼岳からの縦走もそのうちやりたかったのでそのルートの下見も兼ねて周回で歩いてきました。
東沢乗越までの道は渡渉あり、藪漕ぎありで沢登りみたいで歩きごたえ抜群。ルートを探しながら考えて登るのも楽しい。
合戦尾根のピストンより圧倒的に好きなルートでした。
(増水時は危険、ピンクテープもありますが少し分かりにくいです。)
なにより、稜線に乗る直前にお花畑があり、そこまで来るには燕岳からさらに1H程度かかるので人も居なくて静かに楽しめます。
穂高連峰から槍、双六や水晶、野口五郎などのパノラマが広がる景色は圧巻でした。初めての燕岳でしたが人気の理由が分かった気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する