【過去レコ】樽前山:七合目登山口基点に周回、半袖隊長、風不死岳には達せず無念💦
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 505m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
登別温泉⇒樽前山登山口⇒いとう温泉(支笏湖畔)⇒新千歳空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前泊:パークホテル雅亭(登別温泉) 当日:帰京(新千歳⇒羽田) 温泉♨:いとう温泉(支笏湖畔) 現在休業中 飲食🍴:とんかつ「かつや」(新千歳駅) http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/ |
写真
感想
【記載日:2017年3月24日】
2011年の北海道夏山遠征も最終日。
朝飯前に登別温泉地獄谷巡りを行い、朝食後に樽前山登山口に移動。
11時頃に到着したら駐車場は既に満杯。
係員(ボランティア?)の整理に従って駐車場手前で路肩駐車。
人気の山なのでしっかり踏まれた登山道は迷いようはない。
出発する前は樽前山とともに風不死岳にも行く気は満々だったが、新千歳空港への移動・帰京することもあって時間不足は明らか。
932m峰に至った時点で風不死岳は断念することに。
火山活動が続く樽前ドームには立入禁止であることから分かる通り、山全体が樹林帯のない禿山で、特異な山頂部を持つ。
視界を遮るものがないため、どこからでも支笏湖や恵庭岳、太平洋を望むことが出来る。
この時は二百名山のピークハント目的だったが、次回はもっと早く取付いて、風不死岳も縦走したいところだ。
下山後は支笏湖の対岸・恵庭岳の麓にあるいとう温泉へ。
熱い湯だった・・・との朧げな記憶。
残念ながら、今は休業中のようだ。
リニューアル計画があったようだが・・・そのまま閉館した模様。
2011年は利尻・礼文が主目的で、後半はドライブ&観光旅行。
今年は行けるか??
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
2011年:北海道第5次夏季遠征日程(7泊8日)
7月2日(土):羽田→新千歳→稚内→みんしゅく中山泊
7月3日(日):稚内→(東日本フェリー)→礼文島→礼文岳→桃岩→民宿やざわ泊→礼文島温泉うすゆきの湯
7月4日(月):民宿→礼文滝→(東日本フェリー)→利尻島→ペンション民宿みさき泊→洗濯(利尻富士温泉コインランドリー)
7月5日(火):民宿→利尻島内サイクリング(野塚展望台・姫沼など)→ペシ岬往復→みさきに連泊
7月6日(水):民宿→利尻岳→(東日本フェリー)→稚内→(マツダレンタカー)→幌延→民宿旅館サロベツ泊
7月7日(木):民宿→サロベツ原生花園→おろろん街道→札幌→東横イン札幌すすきの南泊→だるま(夕食)
7月8日(金):H→札幌ル・サンク幼稚園→すみれ(昼食)→羊ヶ丘展望台→登別温泉→パークH雅亭泊
7月9日(土):地獄谷巡り→H→樽前山→支笏湖いとう温泉→かつや(夕食)→新千歳→羽田
7泊8日とはまたゴ〜ジャスですね。
北海道いいですな〜。十勝岳、大雪山とトムラウシ、2008年に利尻、礼文に行った以来、ご無沙汰してます。
特に花がきれいですよね。#8イワブクロ以外よくわからんです。でも、よく見かけます。十勝岳にイワブクロがいっぱいあった記憶があります。
夏には休み取って行きたいですね。長年の夢、幌尻岳、いつかは行きたいっす。
こんな6年近くも前の過去レコにまで
拙者は、昨年はケガした影響で北海道には行っていない・・・
と言うか、夏休みの代わりに入院していました。
それまで、確か2008年からほぼ毎年行っています。
でも難関の幌尻岳は最後まで未踏の山として残っています。
1号隊員、「絶対に行かない
それ以外の百名山は全て登っているのですが・・・。
まぁ、山だけでなく、移動中のデカイ景色、食材、気候・・・。
我々の住む首都圏とは何もかも違いますからね。
今年・・・行けるか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する