高賀山、されど山・・・
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:24
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 808m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭でした |
その他周辺情報 | 円空記念館 250円で涼めて受付の面白い方とお話できます |
写真
感想
また岐阜の標高高い山を狙ってましたが、オリンピックの柔道団体戦を観てしまいさらに興奮して寝れなくなり、結局朝9時起き。これはもうやめとこ〜と一旦は中止を決意しましたが、「いやいや近くにもまあまあ高い山あるんちゃう?」と探してみると近いエリアに沢沿いを歩ける高賀山(こうかさん)を発見。
まあサクッといけるかなと、約2時間下道で登山口に到着。先行6台ほどでこの暑さでも人気があるのね〜と安心していざスタート。
ところが・・・
登山口の標高が400m程度でとにかく暑い。基本樹林帯だからと油断してました。そして歩き始めてすぐに、続々と先行者さんが下りてこられます。そりゃこの暑さなら朝から登るわな〜、最初の2.30分で先行の方全員とすれ違ってしまいます… そしてめちゃくちゃ汗だくに。
岩屋の手前、七曲あたりから足が出なくなり、10歩歩いては石に座る、を繰り返しましたがさすがにもうだめかな〜と岩屋あたりで撤退をしようと。
かなり体温が上がっているのを感じて、これは数年前に二上山でなったやつ、熱中症や〜 これはやばい!
とにかく持っていた氷結アクエリアスで頸動脈を冷やし、風のある場所で休憩をします。多少改善したら戻ろうと思っていましたが、偶然ヤマレコのコースタイムとガイド本のコースタイムが違っており、ガイド本のタイムが約半分であると見てしまった…
と言うことで取り敢えず御坂峠まで行ってみて判断しようと、体を冷やしながらごまかしごまかしジワジワ登りました。
峠の手前の急登に心と体が折れまくりましたが、何とか峠に来るとこのあとはたおやかな尾根道の様相。うーんここまで来たら、ね〜 と結局撤退の判断ができない相変わらずの私。
でもピーカンの山頂はわかってましたが誰もいない独り占め状態。でも暑いので少し下がった谷風吹く場所でランチ&カフェを決行し、帰路につきました。
帰りはさすがに休憩は入れなくてよかったのですがやはり下に行けば暑いのでクラクラしています。沢にあった垢離取場で頭から水を何度もかぶり、少し落ち着いてから下山しました。
駐車場では愛車が1台ぽつねんと日なたで待機中。これはどこかで川にでも入って涼むかと高賀神社の横の川に行こうとすると、私の悲惨な姿を見た方が「上の記念館は有料ですが冷房入ってますよ」と。そっちがいいかと迷わず「円空記念館」へ入り、ほぼほぼ椅子に座って時を過ごしました。
この季節はやはり慎重に計画しないと、とんでもないことになりかねませんね。もう沢しか歩けないかも…
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f58992e5be22c88abe48f9ad17f934d65.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する