ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71080
全員に公開
ハイキング
甲信越

リハビリハイキング第二弾は日向山

2010年07月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
kenpapa その他1人
GPS
02:43
距離
5.1km
登り
565m
下り
564m

コースタイム

806登山口スタート
815「10-1」標識地点
847中間点
912三角点
918雁が原
943下山開始
1014錦滝
1049スタート地点
天候 晴れちょっとだけ曇り、山の上にK場長
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
多くのハイカーが訪れる家族向けハイキングコースで良く整備されています。

錦滝経由のルートは急登なので小さいお子さんには向いていないかも知れませんが一般ルートならば問題なく歩けます。

駐車スペースは10台ぐらいですが登山口からちょっと離れれば駐車スペースはあります。
登山開始
2010年07月19日 08:06撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:06
登山開始
緑の中を
2010年07月19日 08:18撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:18
緑の中を
木漏れ日
2010年07月19日 08:20撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:20
木漏れ日
茅が岳っす
2010年07月19日 08:31撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:31
茅が岳っす
富士山も見えてる・・・ぢゃまいか!
2010年07月19日 08:43撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:43
富士山も見えてる・・・ぢゃまいか!
快調なペースの賢ママ
2010年07月19日 08:44撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:44
快調なペースの賢ママ
中間点通過
2010年07月19日 08:47撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:47
中間点通過
黒戸尾根ですか?
2010年07月19日 08:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:49
黒戸尾根ですか?
こんな感じのとこ、好きです。
2010年07月19日 08:51撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:51
こんな感じのとこ、好きです。
三角点
2010年07月19日 09:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:12
三角点
賢ママのシェ〜
2010年07月19日 09:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:12
賢ママのシェ〜
続いて賢パパ
2010年07月19日 09:13撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:13
続いて賢パパ
ヨガの立木のポーズ(のつもりっす)
2010年07月19日 09:13撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:13
ヨガの立木のポーズ(のつもりっす)
賢ママのヨガポーズ
2010年07月19日 09:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:14
賢ママのヨガポーズ
海岸に出る感じっす
2010年07月19日 09:17撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:17
海岸に出る感じっす
八ヶ岳〜っ!
2010年07月19日 09:18撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:18
八ヶ岳〜っ!
賢ママが独り占め〜っ!
2010年07月19日 09:19撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:19
賢ママが独り占め〜っ!
すぐそこまでK場長が迫る。(一部の人にしか理解出来なくてすみません)
2010年07月19日 09:19撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:19
すぐそこまでK場長が迫る。(一部の人にしか理解出来なくてすみません)
白いっす
2010年07月19日 09:21撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:21
白いっす
甲斐駒〜っ!
2010年07月19日 09:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:23
甲斐駒〜っ!
奇岩
2010年07月19日 09:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:25
奇岩
賢ママポーズ
2010年07月19日 09:29撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:29
賢ママポーズ
ついでにもう一つ
2010年07月19日 09:30撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:30
ついでにもう一つ
考えるおぢさん
2010年07月19日 09:31撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:31
考えるおぢさん
大志を抱けぇ〜っ!
2010年07月19日 09:32撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:32
大志を抱けぇ〜っ!
富士山
2010年07月19日 09:39撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:39
富士山
手袋、デーハ
2010年07月19日 09:43撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:43
手袋、デーハ
キノコもデーハ
2010年07月19日 09:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:58
キノコもデーハ
下りルートにはこんな階段も
2010年07月19日 10:09撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:09
下りルートにはこんな階段も
錦滝
2010年07月19日 10:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:14
錦滝
甲斐駒大好きなので
2010年07月19日 10:22撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:22
甲斐駒大好きなので
何枚でも撮りまくり
2010年07月19日 10:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:24
何枚でも撮りまくり
オベリスクっすか
2010年07月19日 10:42撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:42
オベリスクっすか
まだやってます
2010年07月19日 10:50撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:50
まだやってます
帰りに寄った温泉
2010年07月19日 12:04撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 12:04
帰りに寄った温泉
いつの間にか富士川町になってました
2010年07月19日 12:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 12:05
いつの間にか富士川町になってました
体重はベストっす!
2010年07月19日 12:33撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 12:33
体重はベストっす!
車なのでシュワ〜はダメっす
2010年07月19日 12:51撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 12:51
車なのでシュワ〜はダメっす
賢ママと半分こ
2010年07月19日 12:52撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 12:52
賢ママと半分こ
櫛形山も良い天気っす
2010年07月19日 12:56撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 12:56
櫛形山も良い天気っす
帰りにちょっと寄り道
2010年07月19日 13:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 13:23
帰りにちょっと寄り道
180円のトマト、1個でぢゃありません。
2010年07月19日 16:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 16:26
180円のトマト、1個でぢゃありません。

感想

右膝のケガから約50日が経過して、ほぼ順調に回復していると思われるが目に見えないので少しずつ歩く事によって回復の度合いを実感するしかない。

先週は高度差にして100m、距離で2,3Km程度のハイキングをしてみたが問題なかったので、3連休の最終日にもうちょっと高度差も距離もあるハイキングをしてみようと考えた。

候補は色々挙がったが賢ママがつきあってくれると言うので「日向山」に決めた。

一般ルートを行って調子が悪いようなら同じルートを引き返せば良いし、問題がないようであれば錦滝ルートで下れば良いと考えた。

最初にケガをした右膝よりも軽い肉離れを起こしていた左ふくらはぎの状態が心配であったが問題なし。

結局、右膝に軽い違和感を覚える事2回であったが、足が反射的に反応してくれたお陰で問題なく歩き終える事が出来た。

後はもう少し長い距離を歩いてみて問題なければ普通の山行をしようと思うが、サッカーはもう少し自重するつもりである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1927人

コメント

日向山deシェ〜
kenpapaさん、kenmamaさん、お疲れ様でした。
kenmamaさんの山ガールファッション、
素敵ですね

とっても楽しそうなリハビリハイキング、
下山は錦滝ルートで、もう絶好調ですね!
拍手贈ります

山頂ヨガのポーズも決まっています!
立木のポーズがこれだけ上手にできるなんて
スゴイです〜。シェ〜で鍛えた賜物ですね。
mamaさんの三角のポーズも
笑顔でこなしていていいですね〜
この笑顔が大事なんです!
2010/7/19 18:17
おぅ、、、まほら!!
日向山、お疲れ様でした。

あれっ、、、近くに居たんですね。

今日はかじかに行ってヘベレケでした。

でっ、、、JAは中富かな、、、

日向山にももう直ぐタカネビランジが咲く頃です、、、

ワタクシ、、、

権現でシェーしましたが帽子が飛んで、、、

髪の毛が多いので、、、

画像登録しませんでした、、、アハッ、、、。。。

walk
2010/7/19 19:46
良い一日でした
sakusakuさん、こんばんは。

今日は忘れないで立木のポーズをやってみましたが・・・・足曲がりませんっ!

笑顔、大切ですよねぇ。

これからもヨガポーズを研究します。
2010/7/19 20:02
ケガ多いのは・・・
ウォークさん、かじかにいたのけぇ〜!

俺ぁどっちにするかさんざん迷ったずらぁ〜。

それで会えなかったという事は・・・縁がねぇんだなぁ〜。

あぁ〜、やっぱり・・・・かじかにするんだったぁ〜。
2010/7/19 20:06
楽しい感じが伝わってきます
kenpapaさん、kenmamaさん、こんばんは。

ヨガポーズ、お二人ともバッチリきまってますね
それにシェーの完成度が高いっ

いつも楽しそうなお二人の山行、うらやましいですー
2010/7/19 22:02
楽しいハイキング!
kenpapaさん kenmamaさん こんばんは

久しぶりの、お二人での 歩きは楽しそうですね。

mamaさんのヨガポーズがカッコいい!
papaさんは、もう少し我慢してね。
足の調子も良さそうで、本当によかった。
2010/7/19 22:11
ポーズが、、
良いではないですか、、、

二人もいいですね、、

リハビリは順調、、。

Y-chan
2010/7/19 22:56
楽しそう♪
賢ママさんもノリノリですねぇ〜
2人揃うとかなりパワーアップするようで
こっちもポーズしたくなって来るような楽しさですねぇ〜

久しく使われてなかった「天候:K場長」
しばらくいじられそうですね。。。
2010/7/19 23:41
さくちゃん、おはようっす!
最近、これが楽しみで山に行ってるようなもので・・・・

こっちが主目的になりつつあります。

北アの混んでる所じゃこんな事出来ないよね。
2010/7/20 4:13
八ヶ岳を堪能されて来ましたね!
sumikoさん、おはようございます。

八ヶ岳、素晴らしかったですね。

sumikoさんの山頂ポーズもバッチリっすよ。
2010/7/20 4:17
顔見て来ようと思ったんだけど・・・
Y-chan、おはようございます。

帰りに寄って来ようかとも思ったのですが・・・時間がありませんでした。

リハビリ、順調に行ってます。

今年は色々楽しみです。
2010/7/20 4:22
K場長
ほーちゃん、おはよう!

ポーズ写真、病みつきですわ。

天候:K場長

みんなでいじりましょう!
2010/7/20 4:25
四人目。。。
ウォークしゃん、、、
香川のアニキ、、、
モモしゃん、、、
んで、、、賢パパ。。。四人目ですわ。。。

>天候:K場長
>みんなでいじりましょう!
面倒くさいんで結構です!!!!!!!

ってか、、、
俺じゃなくて、、、
みんながガスってんぢゃん♪
2010/7/20 9:06
いいお山ですね〜!
賢パパさん、おはようございます。

いいお山ですね!ここ行きたい!行ってみたいです!

八ツもどど〜ん!と、素晴らしい景色です!

歩行距離的には何とかなりそうですが、「錦滝経由の急登」というのがどんな感じなのでしょうか・・・。

賢ママさん身体柔らかいですね〜!笑顔も素敵
こんな風にさわやかにポーズを決めたいですね

お天気も良くて、リハビリも順調でよかったですね!
2010/7/20 9:12
はじめまして・・・
って言うか、あちこちでeyeにするお名前なので、ごめんなさい 違和感がありません
私はbasketballのかたわら? に登らせてもらっていますが、みなさんエネルギッシュ なので、ここに来るたびパワーを頂いています。

リハビリ順調で何よりです
2010/7/20 9:46
ゲスト
こんにちは
リハビリも順調そうで
良いですね〜
この調子だと乗鞍とか焼岳も
リハビリには良い感じかもしれませんよ。
静岡からはちょっと遠いですが
是非登りに来てください
2010/7/20 11:48
順調に回復
kenpapaさん、いい感じに回復しているようですね。
ここの山、いいですよね。
手頃に登れて、甲斐駒は、目の前にドド〜ン!だし
八ヶ岳は、すごく綺麗に見えるし、白砂は
綺麗だし、山を始めたい人を山の魅力に引き釣り
混むにはもってこいの山ですよね
2010/7/20 12:47
ガス男返上・・・ならず!
はははっ・・・てっちゃん、いくら晴れのデータを持ち出して見せても・・・・君には「ガス男」のイメージが定着しちゃってるんだよねぇ〜。

こうなったら素直に「ガス男」復帰宣言・・・・しちゃおうかっ!
2010/7/20 17:24
良い山ですよ〜!
キキさん、ちはっす!

ここ、ほんとに良い所ですよ。

賢パパ的には黒戸尾根と甲斐駒が何物にも邪魔されずに見えるのが一番。

八ヶ岳も邪魔されることなく目の前に広がってるし、雁が原の白い砂地はまるで海に来ているようですよ。

歩くルートは一般向けのハイキング道なら良く整備されていて傾斜もきつくないのでお子さんでもダイジです。

錦滝ルートを使うのなら下りよりも登りの方が良いかと思います。

傾斜が急なので下りでむき出しの木の根に躓いたりすると下まで落ちちゃうかも知れませんから。

櫛形山のオフ会の会場から車で1時間も掛かりませんからその時に登ると良いですよ。

昨日は混んでいたので素通りして来ましたがすぐ近くに温泉もあります。
2010/7/20 17:39
初めましてっ!
itochan、こんにちは、初めまして。

コメント有り難うございます。

ヤマレコは良いですねぇ。

リハビリはお陰様で順調に来ています。

あと、2回か3回ぐらい軽めの山行をしてから復帰します。

と言っても近場の低山が主体です。
2010/7/20 17:46
北アは行ってみたいけど・・・・
黒雷鳥さん、ちはっす!

お陰様で順調っす!

焼岳ぐらいなら何とか登れそうなんですが・・・・「北ア=人だらけ」ってイメージが・・・・

どうも尻込みしちゃいますわ。
2010/7/20 17:49
あれっ?
belltakuさん、ちはっす!

お陰様で良い感じに回復して来ています。

そうそう、この山って初めて山歩きする人を連れて行くと、こっちの世界に引きずり込むには良いかもですね。

所で、3連休はどっちの山にしたんですか?
2010/7/20 17:57
kenpapaさん、こんばんは。
リハビリが順調で何よりです。
今は自分の体と対話しながらの山行ですね。

関節の周りの筋肉は少しの違和感が出るくらいがリハビリには良いそうですが、くれぐれも痛みを出さない様にご注意下さいね。
2010/7/22 0:34
北陸方面へ・・・
MATSUさん、おはようございます。

長旅に出掛けていたのですね。

お陰様で今のところ順調です。

もうちょっと様子を見ながら軽いコースで慣らして・・・それから普通に登る事にします。
2010/7/22 4:26
免許皆伝
kenpapa さま
kenmama さま

白州行ってきたのですね
甲斐駒行きたかったのでは?

で、あと2-3回でシェーは免許皆伝ジャマイカ
2010/7/23 21:52
甲斐駒
芋鉄人様、こんばんは。

昨夜は飲み会だったものでコメ見そびれました。

甲斐駒は素敵ぢゃまいか。

黒戸尾根、あまり歳とっちゃうと日帰りでは難しくなるか・・・・・
2010/7/24 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら