ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

去り行く夏山に乾杯♪白砂山 山深き深山です。ノンアルですが

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
その他2人
GPS
08:25
距離
14.2km
登り
1,140m
下り
1,127m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:55
合計
9:25
8:05
145
白砂山登山口
10:30
10:45
75
堂岩山
12:00
12:20
70
白砂山
13:30
12:30
80
八間山分岐
13:50
14:00
40
中尾根の頭1944
14:40
30
黒渋の頭1895
15:10
15:20
55
八間山
16:15
15
八間山登山口
16:30
白砂山登山口
天候 晴れのち曇りのちガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋川伊香保インタ−下車約80キロ下道・・・
コース状況/
危険箇所等
コ−ス全体がアップダウンを繰り返す予想以上ハ−ドなコ−スです。

背丈以上の笹の処があり雨や霜が付くと厄介です。

その他周辺情報 六合村にはたくさんの温泉があります。

お勧めは尻焼温泉、川自体が温泉です。何もありません・・・
川原で服脱いで入るだけです。掘建小屋の脱衣所があったような・・・昔の話

夏の昼間は子供たちのプ−ルです。
4時に地元を出発
7時40分野反峠に到着
2015年09月05日 07:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
9/5 7:38
4時に地元を出発
7時40分野反峠に到着
ここに来るといつも心が和みます。
2015年09月05日 07:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
9/5 7:39
ここに来るといつも心が和みます。
マツムシソウ咲く晩夏の野反湖は綺麗です。
5
マツムシソウ咲く晩夏の野反湖は綺麗です。
ダム湖畔の白砂山登山口8時5分登山開始
2015年09月05日 08:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/5 8:04
ダム湖畔の白砂山登山口8時5分登山開始
登山道は途中までよく整備されています。
2015年09月05日 08:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
9/5 8:18
登山道は途中までよく整備されています。
笹が深いところもあり朝露があると厄介
2015年09月05日 09:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 9:22
笹が深いところもあり朝露があると厄介
オオカメの木は秋味になりました
2015年09月05日 09:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 9:44
オオカメの木は秋味になりました
堂岩の水場
2015年09月05日 10:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
9/5 10:04
堂岩の水場
ここから野反湖が見えます。
2015年09月05日 10:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 10:04
ここから野反湖が見えます。
堂岩山への登り
ゴゼンタチバナも秋味
2015年09月05日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
9/5 10:42
ゴゼンタチバナも秋味
堂岩山
2015年09月05日 10:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 10:33
堂岩山
白砂前へは結構アップダウンがあります
2015年09月05日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 10:42
白砂前へは結構アップダウンがあります
山渓ポ−ズです。
2015年09月05日 10:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
14
9/5 10:43
山渓ポ−ズです。
山渓ポ−ズです。
2015年09月05日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
9/5 10:42
山渓ポ−ズです。
堂岩山からコ−スタイムでは1時間20分かかります。
2
堂岩山からコ−スタイムでは1時間20分かかります。
少しずつ白砂山が近付きます
2015年09月05日 10:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 10:58
少しずつ白砂山が近付きます
左、八十三山と書いてやそみ山かな・・・残雪期に登れる山です右、佐武流山です。どうしても登りたいです。
その奥に更に登りたい鳥甲山が見えるのですが・・・今日は
もうおっさんには登りたい山がたくさん!でも時間が・・・
2015年09月05日 11:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
9/5 11:02
左、八十三山と書いてやそみ山かな・・・残雪期に登れる山です右、佐武流山です。どうしても登りたいです。
その奥に更に登りたい鳥甲山が見えるのですが・・・今日は
もうおっさんには登りたい山がたくさん!でも時間が・・・
2,042m峰は猟師の頭です。
2015年09月05日 11:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 11:06
2,042m峰は猟師の頭です。
2015年09月05日 11:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 11:13
2015年09月05日 11:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 11:16
ちっちゃくてかわいいです。コゴメクサ
2015年09月05日 11:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 11:21
ちっちゃくてかわいいです。コゴメクサ
ところによっては身の丈を越す笹薮、
道形確りしてますが足元はドロドロ
2015年09月05日 11:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/5 11:29
ところによっては身の丈を越す笹薮、
道形確りしてますが足元はドロドロ
2015年09月05日 11:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 11:35
あんみつに入っています。
名前寒天でしたっけ・・・
2015年09月05日 11:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 11:36
あんみつに入っています。
名前寒天でしたっけ・・・
ここだけ秋
2015年09月05日 11:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 11:48
ここだけ秋
あと少しで白砂山
2015年09月05日 11:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
9/5 11:54
あと少しで白砂山
白砂山山頂到着
白砂山山頂到着
三等三角点タッチ
2015年09月05日 12:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
9/5 12:19
三等三角点タッチ
辿って来た稜線
2015年09月05日 12:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 12:12
辿って来た稜線
更に左奥が八間山です
2015年09月05日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 12:11
更に左奥が八間山です
山頂の昼食は楽しい
2015年09月05日 12:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/5 12:13
山頂の昼食は楽しい
ワタクシいつものノンアル
秋味呑みたい・・・
今日はセブンのポテトサンド買いました
そろそろおでんが恋しい季節70円セ−ルなのに・・・
2015年09月05日 12:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
9/5 12:02
ワタクシいつものノンアル
秋味呑みたい・・・
今日はセブンのポテトサンド買いました
そろそろおでんが恋しい季節70円セ−ルなのに・・・
ここから佐武流山、稲包山へは難コ−スです
2015年09月05日 12:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 12:12
ここから佐武流山、稲包山へは難コ−スです
八間山へ向います
2015年09月05日 12:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 12:25
八間山へ向います
ハクサンフウロとハチクン
2015年09月05日 12:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
9/5 12:22
ハクサンフウロとハチクン
2015年09月05日 12:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 12:33
ハンサンフウロ三姉妹
2015年09月05日 12:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
9/5 12:35
ハンサンフウロ三姉妹
ここだけ秋味・・・
2015年09月05日 13:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 13:01
ここだけ秋味・・・
リンドウとコゴメクサ
2015年09月05日 13:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
9/5 13:02
リンドウとコゴメクサ
猟師の頭
2015年09月05日 13:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 13:07
猟師の頭
振り返ると白砂山が遠のきました
2015年09月05日 13:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
9/5 13:07
振り返ると白砂山が遠のきました
堂岩山へは登らずトラバ−スして八間山へ
2015年09月05日 13:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/5 13:14
堂岩山へは登らずトラバ−スして八間山へ
トラバ−スして八間山に向います
2015年09月05日 13:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/5 13:29
トラバ−スして八間山に向います
コバイケイソウは立ち枯れてしまいました。
家は何時までも穂です。
2015年09月05日 13:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 13:32
コバイケイソウは立ち枯れてしまいました。
家は何時までも穂です。
八間山には素敵な稜線散歩です
2015年09月05日 13:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/5 13:37
八間山には素敵な稜線散歩です
八間山には素敵な稜線散歩です
2015年09月05日 13:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
9/5 13:38
八間山には素敵な稜線散歩です
ここだけ秋味
2015年09月05日 13:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 13:39
ここだけ秋味
ガスが掛かり始めた白砂山への稜線
2015年09月05日 13:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 13:41
ガスが掛かり始めた白砂山への稜線
八間山には素敵な稜線散歩です
2015年09月05日 13:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
9/5 13:43
八間山には素敵な稜線散歩です
写真はありませんが女性だと梨は出るはネクタリンは出るは・・・最後はグレ−プフル−ツ
最近日帰り野とはは食料少ないです
2015年09月05日 13:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
9/5 13:52
写真はありませんが女性だと梨は出るはネクタリンは出るは・・・最後はグレ−プフル−ツ
最近日帰り野とはは食料少ないです
アキノキリンソウ
2015年09月05日 14:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 14:16
アキノキリンソウ
黒渋の頭の登りが辛い
2015年09月05日 14:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 14:21
黒渋の頭の登りが辛い
黒渋の頭の登りが辛い
3
黒渋の頭の登りが辛い
八間山まであと1.2K
2015年09月05日 14:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 14:40
八間山まであと1.2K
小ピークをいくつか越えます。
2015年09月05日 14:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 14:40
小ピークをいくつか越えます。
小ピークをいくつか越えます。
2015年09月05日 15:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 15:02
小ピークをいくつか越えます。
八間山到着
結構歩きでがありました。
10
八間山到着
結構歩きでがありました。
今日最後のピ−ク八間山
10
今日最後のピ−ク八間山
キャンプ場目指して下山です。
2015年09月05日 15:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 15:23
キャンプ場目指して下山です。
秋の下山路です。
2015年09月05日 16:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 16:09
秋の下山路です。
八間山登山口に無事下山
2015年09月05日 16:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 16:15
八間山登山口に無事下山
登山口にはたくさんの秋の花が
ワレモコウ
2015年09月05日 16:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/5 16:15
登山口にはたくさんの秋の花が
ワレモコウ
ウメバチソウ
2015年09月05日 16:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
9/5 16:29
ウメバチソウ
ピントは何故か後の春菊に・・・
ピンクはネジバナ
2015年09月05日 16:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/5 16:29
ピントは何故か後の春菊に・・・
ピンクはネジバナ
16時30分駐車場に戻りました。
この日は八間山に回った人は少なかったも・・・
2015年09月05日 16:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 16:33
16時30分駐車場に戻りました。
この日は八間山に回った人は少なかったも・・・
5時10分到着・・・やっててよかった。
いつも寄る六合村のとうふ喜久屋さんでざる豆腐頂きます。
サービスのキュウリの朝漬が旨い。
お土産買って風呂に直行。
時間が時間なので風呂先だと閉まってしまいます。
2015年09月05日 17:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
15
9/5 17:16
5時10分到着・・・やっててよかった。
いつも寄る六合村のとうふ喜久屋さんでざる豆腐頂きます。
サービスのキュウリの朝漬が旨い。
お土産買って風呂に直行。
時間が時間なので風呂先だと閉まってしまいます。
土曜の夕方・・・旅館の温泉は無理と思い
六合村医療センタ−の温泉です。
尻焼温泉の湯を引いています。400円也
露天なんてありませんが地元の方の談話室です。
2015年09月05日 17:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/5 17:40
土曜の夕方・・・旅館の温泉は無理と思い
六合村医療センタ−の温泉です。
尻焼温泉の湯を引いています。400円也
露天なんてありませんが地元の方の談話室です。
豆腐屋さんのお土産です。
木綿豆腐に油揚げ5枚で370円
冷凍にしたおから無料の保冷材
2015年07月29日 23:49撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
9
7/29 23:49
豆腐屋さんのお土産です。
木綿豆腐に油揚げ5枚で370円
冷凍にしたおから無料の保冷材
いつも楽しんでます。最後は山渓ポ−ズで失礼します。
白砂山、深山の趣がありとても素敵な山でした。
また残雪の頃に登ってみたいです。

ところであと少しで還暦・・・トホホです。
髪染めてませんが後ろが気になる今日この頃・・・
2015年09月05日 12:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
22
9/5 12:18
いつも楽しんでます。最後は山渓ポ−ズで失礼します。
白砂山、深山の趣がありとても素敵な山でした。
また残雪の頃に登ってみたいです。

ところであと少しで還暦・・・トホホです。
髪染めてませんが後ろが気になる今日この頃・・・

感想

野反湖は本当に綺麗な湖です。

子供が小学生の頃毎年夏休みに3泊し通い続けた野反湖キャンプ場です。
何しろ浮釣りでイワナが釣れるのです。ってたまにですが・・・

湖を取巻く山々は夏は高山植物、秋の紅葉と素晴らしい展望を楽しめます。

六合村にはたくさんの温泉があり楽しめます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

野反湖好きです
テンさんコンバンハ!
野反湖は昔日光キスゲが咲き乱れる時期にドライブで訪れました。
周囲から隔離された雰囲気が印象的で自分も好きなところです
テント泊でのんびりしながらハイキングしたいですね。
ところでノンアルばかりで禁断症状出ませんでした?
2015/9/8 19:33
行きたくなりました。
ten-no-kiさん、こんばんは。

私も今シーズン、白砂山に行ってみたいなと思っていたところでした。
笹原の稜線歩きに憧れます。
笹が濡れているとちょっと厄介な感じですね。

野反湖はマツムシソウが花盛りですか。
いい時期になりましたね。
ここに行くと、山登りにするか、釣りにするかいつも迷ってしまい
結局、両方やる羽目になる欲張り者です。(笑)

喜久屋さんのざる豆腐、美味しそうですね。
今度行くときは私も寄ってみます。
2015/9/8 23:34
秋味に乾杯♪
こんばんは。
すっかりお山は秋なんですね
なんだかお盆以降雨ばっかで
夏を消化しきれてません
夏限定ビールってなんでしたっけ

白砂山ってどこ?
って地図みたら群馬、長野、新潟の県境にあるお山なんですね
稜線歩きがとても気持ちよさそうです
下山して野反湖キャンプ場でBBQ〜♪もアリですね
2015/9/9 0:05
時間足りませんね(汗!)
5年前まではあまり感じなかったんですが・・・。
還暦まであと1.5年、
顔の写真に小シワやタルミが目立ってがっかりしてます。
同病相憐れむって言うのは言葉が違うかな?

残雪期の白砂山も素敵です。
2015/9/9 6:50
ゲスト
秋らしくなった白砂山
tenさん、こんばんわ〜です

私は白砂山にシラネアオイの咲く残雪時期に登ったことがあります。
レコを拝見して、同じコースだったので嬉しくなりました。
アップダウンが多く八間山に到着した時はホッとしたこと、山深い感じや稜線歩きの眺めが気持ち良かったことを思い出しました。
秋らしくなってきたとはいえ、まだお花も多く咲いているのですね〜。
野尻湖の広々とした感じが素敵ですよね〜
春の野尻湖はものすごく風が強く吹いていたのですが秋は風がなく穏やかなのでしょうか?

山で食べる果物は美味しいですが、その果物がさっと出てきて頂けるなんて最高ですね
お豆腐もおいしそう。
ここのお豆腐屋さんには寄れなかったので今度訪れることができたら寄ってみたいと思います

お疲れ様でした
2015/9/9 19:45
ノンアルでも十分酔えます
ten兄さん、おはようごじゃりまする〜

ノンアルも結構酔った気になるので、
秋味みたいなバージョンも出してほしいですね maple
新潟は上越、長野は信州、群馬は上州、その県境、まさに上信越国境…
甲武信のように三つの県が交わる素敵な山ですね。
ここのところまともに良い天気がないので、北アから遠ざかっています。
登れるときに夏山をもっと楽しんでおきたかったですね

秋が始まります。いっぱい秋山楽しめるといいですね
2015/9/10 9:16
コメを頂いた皆様に
コメありがとうございます。

本当は楽しく返コメしょうと思いましたが今回は差し控えます。
ごめんなさい

家の30メ−トル近くの川が危険水域を越え反対側の地区には避難勧告が出ました。
夜起きてトイレ流れず危うく溢れるところでした。

雨はあがりました。ワタクシの仕事の仲間の家は床下、何処にも行けないそうです。
陸の孤島・・・

この時間もトイレゴボゴボって逆流します
2015/9/10 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら