記録ID: 710945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
去り行く夏山に乾杯♪白砂山 山深き深山です。ノンアルですが
2015年09月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:25
8:05
145分
白砂山登山口
10:30
10:45
75分
堂岩山
12:00
12:20
70分
白砂山
13:30
12:30
80分
八間山分岐
13:50
14:00
40分
中尾根の頭1944
14:40
30分
黒渋の頭1895
15:10
15:20
55分
八間山
16:15
15分
八間山登山口
16:30
白砂山登山口
天候 | 晴れのち曇りのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コ−ス全体がアップダウンを繰り返す予想以上ハ−ドなコ−スです。 背丈以上の笹の処があり雨や霜が付くと厄介です。 |
その他周辺情報 | 六合村にはたくさんの温泉があります。 お勧めは尻焼温泉、川自体が温泉です。何もありません・・・ 川原で服脱いで入るだけです。掘建小屋の脱衣所があったような・・・昔の話 夏の昼間は子供たちのプ−ルです。 |
写真
左、八十三山と書いてやそみ山かな・・・残雪期に登れる山です右、佐武流山です。どうしても登りたいです。
その奥に更に登りたい鳥甲山が見えるのですが・・・今日は
もうおっさんには登りたい山がたくさん!でも時間が・・・
その奥に更に登りたい鳥甲山が見えるのですが・・・今日は
もうおっさんには登りたい山がたくさん!でも時間が・・・
5時10分到着・・・やっててよかった。
いつも寄る六合村のとうふ喜久屋さんでざる豆腐頂きます。
サービスのキュウリの朝漬が旨い。
お土産買って風呂に直行。
時間が時間なので風呂先だと閉まってしまいます。
いつも寄る六合村のとうふ喜久屋さんでざる豆腐頂きます。
サービスのキュウリの朝漬が旨い。
お土産買って風呂に直行。
時間が時間なので風呂先だと閉まってしまいます。
感想
野反湖は本当に綺麗な湖です。
子供が小学生の頃毎年夏休みに3泊し通い続けた野反湖キャンプ場です。
何しろ浮釣りでイワナが釣れるのです。ってたまにですが・・・
湖を取巻く山々は夏は高山植物、秋の紅葉と素晴らしい展望を楽しめます。
六合村にはたくさんの温泉があり楽しめます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テンさんコンバンハ!
野反湖は昔日光キスゲが咲き乱れる時期にドライブで訪れました。
周囲から隔離された雰囲気が印象的で自分も好きなところです
テント泊でのんびりしながらハイキングしたいですね。
ところでノンアルばかりで禁断症状出ませんでした?
ten-no-kiさん、こんばんは。
私も今シーズン、白砂山に行ってみたいなと思っていたところでした。
笹原の稜線歩きに憧れます。
笹が濡れているとちょっと厄介な感じですね。
野反湖はマツムシソウが花盛りですか。
いい時期になりましたね。
ここに行くと、山登りにするか、釣りにするかいつも迷ってしまい
結局、両方やる羽目になる欲張り者です。(笑)
喜久屋さんのざる豆腐、美味しそうですね。
今度行くときは私も寄ってみます。
こんばんは。
すっかりお山は秋なんですね
なんだかお盆以降雨ばっかで
夏を消化しきれてません
夏限定ビールってなんでしたっけ
白砂山ってどこ?
って地図みたら群馬、長野、新潟の県境にあるお山なんですね
稜線歩きがとても気持ちよさそうです
下山して野反湖キャンプ場でBBQ〜♪もアリですね
5年前まではあまり感じなかったんですが・・・。
還暦まであと1.5年、
顔の写真に小シワやタルミが目立ってがっかりしてます。
同病相憐れむって言うのは言葉が違うかな?
残雪期の白砂山も素敵です。
tenさん、こんばんわ〜です
私は白砂山にシラネアオイの咲く残雪時期に登ったことがあります。
レコを拝見して、同じコースだったので嬉しくなりました。
アップダウンが多く八間山に到着した時はホッとしたこと、山深い感じや稜線歩きの眺めが気持ち良かったことを思い出しました。
秋らしくなってきたとはいえ、まだお花も多く咲いているのですね〜。
野尻湖の広々とした感じが素敵ですよね〜
春の野尻湖はものすごく風が強く吹いていたのですが秋は風がなく穏やかなのでしょうか?
山で食べる果物は美味しいですが、その果物がさっと出てきて頂けるなんて最高ですね
お豆腐もおいしそう。
ここのお豆腐屋さんには寄れなかったので今度訪れることができたら寄ってみたいと思います
お疲れ様でした
ten兄さん、おはようごじゃりまする〜
ノンアルも結構酔った気になるので、
秋味みたいなバージョンも出してほしいですね
新潟は上越、長野は信州、群馬は上州、その県境、まさに上信越国境…
甲武信のように三つの県が交わる素敵な山ですね。
ここのところまともに良い天気がないので、北アから遠ざかっています。
登れるときに夏山をもっと楽しんでおきたかったですね
秋が始まります。いっぱい秋山楽しめるといいですね
コメありがとうございます。
本当は楽しく返コメしょうと思いましたが今回は差し控えます。
ごめんなさい
家の30メ−トル近くの川が危険水域を越え反対側の地区には避難勧告が出ました。
夜起きてトイレ流れず危うく溢れるところでした。
雨はあがりました。ワタクシの仕事の仲間の家は床下、何処にも行けないそうです。
陸の孤島・・・
この時間もトイレゴボゴボって逆流します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する