ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7109527
全員に公開
ハイキング
中国

城山(林野城跡)を登るついでに塩野尾山と三星山も縦走

2024年08月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
9.1km
登り
738m
下り
765m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:14
合計
2:44
距離 9.1km 登り 738m 下り 765m
11:05
32
スタート地点
11:37
11:42
28
12:10
12:13
70
13:23
13:29
20
13:49
ゴール地点
今日はヤマレコのアプリが音無しで落ちてすぐに再記録ができませんでした😡
一部足跡が消えています。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】「美しい里山公園」の入り口の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
城山への登りは序盤だけ滑りやすい。その後はロープが設置しているので、比較的安全。
前回同様、三星山の南側からのルートは松が登山道(?)を覆っていて通れないので、自力で迂回路を探すしかないです。
その他周辺情報 【温泉】今回もなし!😭
リゾートイン湯郷(大人500円)を一番利用しています。最安値で、営業時間も12時からと早い。
【塩野尾山からスタート】買い物も終わり、日陰になっている箇所に駐車。今回は3座一気に登ります。
2024年08月08日 11:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 11:07
【塩野尾山からスタート】買い物も終わり、日陰になっている箇所に駐車。今回は3座一気に登ります。
夏の強い光が森を照らします。
2024年08月08日 11:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 11:08
夏の強い光が森を照らします。
5~6月はどんより曇っていたような記憶。
2024年08月08日 11:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 11:09
5~6月はどんより曇っていたような記憶。
どうしてこういう日に限って快晴で、鳥取方面の山を登ると曇ったり雨だったりするんですかねぇ?😭
2024年08月08日 11:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 11:24
どうしてこういう日に限って快晴で、鳥取方面の山を登ると曇ったり雨だったりするんですかねぇ?😭
30分程度で塩野尾山山頂。8月もログインOK🙆‍♀
7月同様酷暑でございます。しっかり休憩。
2024年08月08日 11:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/8 11:35
30分程度で塩野尾山山頂。8月もログインOK🙆‍♀
7月同様酷暑でございます。しっかり休憩。
ちょいと草刈りや伐採が行われたのかなーと思うくらい見える風景が違うように感じました。
2024年08月08日 11:42撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 11:42
ちょいと草刈りや伐採が行われたのかなーと思うくらい見える風景が違うように感じました。
【続いて城山へ】今日はここをまっすぐ。城山へ。この序盤の坂は落ち葉で滑りやすい。その先にはトラロープがある。スニーカーで来る人のことを考えたらここを封鎖するのは行政的に正解(個人の感想です)。
2024年08月08日 11:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/8 11:59
【続いて城山へ】今日はここをまっすぐ。城山へ。この序盤の坂は落ち葉で滑りやすい。その先にはトラロープがある。スニーカーで来る人のことを考えたらここを封鎖するのは行政的に正解(個人の感想です)。
倉敷城跡。看板が悲哀を感じさせます。ちなみに林野城の別名だそうです。
2024年08月08日 12:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 12:04
倉敷城跡。看板が悲哀を感じさせます。ちなみに林野城の別名だそうです。
あれが城山の三角点かと思いました(そもそも城山には三角点ないですw)
2024年08月08日 12:05撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 12:05
あれが城山の三角点かと思いました(そもそも城山には三角点ないですw)
林野城跡。つまりこっちが城山山頂!
2024年08月08日 12:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/8 12:09
林野城跡。つまりこっちが城山山頂!
林野城想像復元図。方角がいまいちわからないのが残念💦
2024年08月08日 12:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 12:09
林野城想像復元図。方角がいまいちわからないのが残念💦
二ノ丸からの眺望はなかなか良いです。
2024年08月08日 12:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
8/8 12:15
二ノ丸からの眺望はなかなか良いです。
【林野城の説明】城が残っていたらもっと人気の観光スポットになっていたかもしれませんね。
2024年08月08日 12:25撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 12:25
【林野城の説明】城が残っていたらもっと人気の観光スポットになっていたかもしれませんね。
城山下山。登山口がそれなりに明快なので次はこっちから登っても良いかも。
2024年08月08日 12:25撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 12:25
城山下山。登山口がそれなりに明快なので次はこっちから登っても良いかも。
いい感じの夏の景色。
2024年08月08日 12:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
8/8 12:34
いい感じの夏の景色。
少し右を見れば那岐山付近も見えます。
とても暑い。
2024年08月08日 12:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 12:34
少し右を見れば那岐山付近も見えます。
とても暑い。
川も美しい。とても市の中心部とは思うまい🙄
2024年08月08日 12:35撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
8/8 12:35
川も美しい。とても市の中心部とは思うまい🙄
【ここから三星山】
ここでお昼。涼しい。
この先から登って行けそうにみえたけど、無理でした。登山口らしきものが無いのが残念。
2024年08月08日 12:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/8 12:56
【ここから三星山】
ここでお昼。涼しい。
この先から登って行けそうにみえたけど、無理でした。登山口らしきものが無いのが残念。
このように途中から松の木々が行手を遮ります。
2024年08月08日 13:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:11
このように途中から松の木々が行手を遮ります。
少し上がると少し眺望が。
ご覧の通り、松の木がたっぷり。
さらに上がると頂上まであと少し。
2024年08月08日 13:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:14
少し上がると少し眺望が。
ご覧の通り、松の木がたっぷり。
さらに上がると頂上まであと少し。
林野駅周辺。道の駅も見えます。
2024年08月08日 13:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:23
林野駅周辺。道の駅も見えます。
広戸仙〜滝山〜那岐山がくっきり見えます。前回来たときよりも比べ物にならないほど綺麗。
2024年08月08日 13:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
8/8 13:23
広戸仙〜滝山〜那岐山がくっきり見えます。前回来たときよりも比べ物にならないほど綺麗。
視線を右にずらす。
2024年08月08日 13:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
8/8 13:23
視線を右にずらす。
そして山頂へ。
2024年08月08日 13:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:24
そして山頂へ。
素晴らしい景色と四等三角点。
2024年08月08日 13:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/8 13:25
素晴らしい景色と四等三角点。
パノラマ撮影。下山開始。頂上直下の急坂は滑りやすいのでロープを使ったほうがいいですね。
2024年08月08日 13:27撮影
1
8/8 13:27
パノラマ撮影。下山開始。頂上直下の急坂は滑りやすいのでロープを使ったほうがいいですね。
5月の新緑もいいですが、8月もいいですね(ただし超暑い)
2024年08月08日 13:36撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:36
5月の新緑もいいですが、8月もいいですね(ただし超暑い)
明見三星稲荷神社。
2024年08月08日 13:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:39
明見三星稲荷神社。
ここの構図も好き。紅葉のころも期待大。
2024年08月08日 13:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:40
ここの構図も好き。紅葉のころも期待大。
無事下山。美作市役所と背後に(林野)城山。
2024年08月08日 13:43撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:43
無事下山。美作市役所と背後に(林野)城山。
林野駅方面。夏にみる川はいっそう美しいですね。
2024年08月08日 13:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:44
林野駅方面。夏にみる川はいっそう美しいですね。
ここからだと(たぶん)那岐山方面もみえます。
2024年08月08日 13:47撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
8/8 13:47
ここからだと(たぶん)那岐山方面もみえます。
お疲れ様でした〜。今後もこの3座を縦走するかもしれません。
2024年08月08日 13:47撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
8/8 13:47
お疲れ様でした〜。今後もこの3座を縦走するかもしれません。
撮影機器:

装備

備考 【反省】自販機で追加で飲料を買おうとしたら財布が入っていなかった!😅【飲料】全部で1.5函今度からプラス500mL車内に置いておこうかな。

感想

3時間以内で済んでよかったです。
今月は来週は帰省しますし、下旬は鳥取の伯耆大山へ旅行に行きたいので今登っておかないといけないと思いました。
先月で「美作市美しい里山公園」の全ルートは踏破しましたので、今月はどうしようか迷い、この超暑い中、今まで行けていなかった「城山」を登ることにしました。それだけでは物足りないので、「三星山」にも登ろうと決意。この前夜に決めました。

幸いにも今日はありえないぐらい快晴でしたので、三星山からみえる眺望にも期待。前回は曇り空だったのでどんよりした景色しか見ることができませんでした。
【参考記録:三星山(三星城跡)を一通り登ってみました】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6771121.html
今回は那岐山よりも遠くの山々もクリアに見ることができて満足しました。

さて、「城山」についてですが、「里山公園」のルートから外されています。ロープを乗り越えないと行けません。理由は今回登って分かりました。その序盤から滑りやすい急坂(そこまで急でもなかったのですけど)があったからです。もしスニーカーなどでここを登るとなると滑って危ないと感じました。そういう方が入れないようにするのは良いと思います。里山公園内の塩野尾山へのルートは(本来は登山靴などが必要だと思いますが)スニーカーでも行けます。階段が整備されてるので、よほどのことがない限り危険性はありません。
城山の急坂は本当に序盤だけで、先に進むと一般的なものとなります。非常に登っていて快適でした。登る人が少ないようで落ち葉が溜まったままで滑りやすいのですが、悪くないと感じました。登山口も明快で、ここから登ってもいいかな。

「三星山」へは、前回の逆走をしました。いきなり苦戦した南側ルート。登山口らしきものさえあれば、まだマシなのですがどこから登ったらいいのか不明のまま。前回は下山に使ったので、踏み跡を見つけるのが大変でした。やはり登りの方が楽に踏み跡っぽいものは見つけやすいですね。ただし、中盤から、ルートであっただろう道(尾根?)には、若い松の木々が生い茂っていて通れそうにありません。前回同様に迂回して上手く登りました。蜘蛛の巣が酷かったなぁ🤭🕸
頂上からの眺望は最高の一言。やはり晴れの日の登山は気分が良いですね。
三星山は複数のルートを詮索しなければ、短時間で山登りを楽しめるのでオススメです。

9月はどうしましょうか。9月になって考えましょう👋😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら