城山(林野城跡)を登るついでに塩野尾山と三星山も縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:29
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 738m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山への登りは序盤だけ滑りやすい。その後はロープが設置しているので、比較的安全。 前回同様、三星山の南側からのルートは松が登山道(?)を覆っていて通れないので、自力で迂回路を探すしかないです。 |
その他周辺情報 | 【温泉】今回もなし!😭 リゾートイン湯郷(大人500円)を一番利用しています。最安値で、営業時間も12時からと早い。 |
写真
装備
備考 | 【反省】自販機で追加で飲料を買おうとしたら財布が入っていなかった!😅【飲料】全部で1.5函今度からプラス500mL車内に置いておこうかな。 |
---|
感想
3時間以内で済んでよかったです。
今月は来週は帰省しますし、下旬は鳥取の伯耆大山へ旅行に行きたいので今登っておかないといけないと思いました。
先月で「美作市美しい里山公園」の全ルートは踏破しましたので、今月はどうしようか迷い、この超暑い中、今まで行けていなかった「城山」を登ることにしました。それだけでは物足りないので、「三星山」にも登ろうと決意。この前夜に決めました。
幸いにも今日はありえないぐらい快晴でしたので、三星山からみえる眺望にも期待。前回は曇り空だったのでどんよりした景色しか見ることができませんでした。
【参考記録:三星山(三星城跡)を一通り登ってみました】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6771121.html
今回は那岐山よりも遠くの山々もクリアに見ることができて満足しました。
さて、「城山」についてですが、「里山公園」のルートから外されています。ロープを乗り越えないと行けません。理由は今回登って分かりました。その序盤から滑りやすい急坂(そこまで急でもなかったのですけど)があったからです。もしスニーカーなどでここを登るとなると滑って危ないと感じました。そういう方が入れないようにするのは良いと思います。里山公園内の塩野尾山へのルートは(本来は登山靴などが必要だと思いますが)スニーカーでも行けます。階段が整備されてるので、よほどのことがない限り危険性はありません。
城山の急坂は本当に序盤だけで、先に進むと一般的なものとなります。非常に登っていて快適でした。登る人が少ないようで落ち葉が溜まったままで滑りやすいのですが、悪くないと感じました。登山口も明快で、ここから登ってもいいかな。
「三星山」へは、前回の逆走をしました。いきなり苦戦した南側ルート。登山口らしきものさえあれば、まだマシなのですがどこから登ったらいいのか不明のまま。前回は下山に使ったので、踏み跡を見つけるのが大変でした。やはり登りの方が楽に踏み跡っぽいものは見つけやすいですね。ただし、中盤から、ルートであっただろう道(尾根?)には、若い松の木々が生い茂っていて通れそうにありません。前回同様に迂回して上手く登りました。蜘蛛の巣が酷かったなぁ🤭🕸
頂上からの眺望は最高の一言。やはり晴れの日の登山は気分が良いですね。
三星山は複数のルートを詮索しなければ、短時間で山登りを楽しめるのでオススメです。
9月はどうしましょうか。9月になって考えましょう👋😀
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する