那岐山 ~ 名木ノ城跡にも立ち寄りたい
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:36
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:37
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
次回からはもっと奥の第三駐車場に停めようと思います。 すぐ登山が開始できますので。 |
写真
装備
備考 | 【反省】短時間の登山を予定していたので、携行食は羊羹スティック1本のみ。せめてナッツを少し持っていけばよかった。 |
---|
感想
毎月那岐山登山、8月も酷暑のなか少しでも涼しく登りたいと思いまして、滝を多めに見ることにしました。実際、黒滝をはじめ、近くにいくと冷たい空気が流れていて涼しく感じました。
天気も少々曇り空、そのおかげで若干暑さも緩和されたように思います。今まで5月や6月はどんより曇り空でしたが、それとは違い夏の曇り空はガスらず、頂上付近にも雲がかかっていません。そのおかげで景色も綺麗に見ることができました。
今回はサクッと登山したかったのですが、CコースとBコースの合流地点付近で「名木ノ城跡」が気になってしまい今回しか行く機会がなさそうなので足を伸ばしました。あまり聞かないルートなので荒れているのかなと心配しましたが、むしろ階段などしっかり整備されていました。5月には「中世の山城コース」を含めて登りましたが、この名木ノ城はスルーしてしまいました。
【過去の登山記録:中世の山城コースを一気に巡ってみた】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6829842.html
どうもルートに組み込みにくい箇所に思えます。Bコース〜Cコースがよくできていて登りやすいので立ち寄りにくいのかもしれません。
涼しいと思って登っていましたが、やはり発汗量はすさまじく、2箸和燭いなと思いましたが、ほとんど全部飲み切りました。その代わり、持って行った携行食がスティック羊羹1本だったので終盤は空腹になりかけました。夏の登山、エネルギー消費量が大きいので、バテないようにいつもよりゆっくり歩くようにも心がけました。
そもそも真夏日に(低山へ)登山に行くのが間違いなのかもしれませんが...💦
9月、10月も暑いままだと聞いてますので、縦走は難しいですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する