ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711155
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢の鍋割山_二俣からぐるり

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:27
距離
10.4km
登り
1,146m
下り
1,146m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:24
合計
5:34
7:10
10
スタート地点
7:20
7:20
50
表丹沢県民の森駐車場
8:10
8:10
30
二俣
8:40
8:40
70
後沢乗越
9:50
9:55
5
10:00
10:07
7
10:14
10:14
22
10:36
10:37
7
12:15
12:15
22
12:44
ゴール地点
天候 晴れ-くもり-ガス-くもり-晴れ
山頂 15℃

過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
表丹沢県民の森 駐車場(無料)
6台〜10台。 ほかにゲート前5台〜8台。林道の片側にも数台駐車有。

■アクセス
「みくるべ病院」の先なのでここを検索する。国道246号線からみくるべ病院へは案内に従い進む。 みくるべ病院からの道は舗装されているが狭くなる。待避所はあるものの少ない。途中で鍋割方面の道標があるので右折する。道なりに進むと左側に表丹沢県民の森にある駐車場に到着。トイレあり。
   
   
 
コース状況/
危険箇所等
■表丹沢県民の森〜山頂
ミズヒ沢(分岐)までは林道歩き。二か所の渡渉があるがしっかりした桟橋が掛けられている。ミズヒ沢を過ぎると登山道になる。後沢乗越からはいきなり急登になる。この尾根はなだらかと急登を繰り返す。登山道は整備されていて道標も多い。


■山頂〜二俣
山頂から二俣分岐まではブナの鍋割山稜を歩く。高低差もなく歩きやすい。注意点は小丸尾根の登山道が分かりにくい。小丸を過ぎて次のピークが小丸尾根となる。このピークに道標が設置してあるが「二俣」という案内がない。道標の中心に「小丸尾根分岐」と記載があるのが唯一の案内となる。ここを右手に入って行くといきなり視界が開ける。これから向かう尾根が続いている。踏跡はしっかりしているが荒れている箇所もある。道標と言えるものもない。リボンが要所にあったり、「キケン ガケアリ」の立札があったりするのでよく廻りを見ながら下ること。
  

表丹沢県民の森駐車場。
この日は9台。
3
表丹沢県民の森駐車場。
この日は9台。
ゲートの横を抜けて行きます。
渋沢駅からタクシーでここまで来るハイカーもいます。
  
2
ゲートの横を抜けて行きます。
渋沢駅からタクシーでここまで来るハイカーもいます。
  
四十八瀬川(しじゅうはっせがわ)を渡って行きます。
  
2
四十八瀬川(しじゅうはっせがわ)を渡って行きます。
  
このゲートを超えると西山林道と合流。
 
このゲートを超えると西山林道と合流。
 
勘七ノ沢を渡ります。
 
3
勘七ノ沢を渡ります。
 
渡渉もできそうだけど、橋があるのでありがたく使います。
4
渡渉もできそうだけど、橋があるのでありがたく使います。
小丸尾根の登り口です。下りはここに降りて来ます。
2
小丸尾根の登り口です。下りはここに降りて来ます。
ススキももうちょっとで咲きそう。
8
ススキももうちょっとで咲きそう。
余裕のあるかたはどうですか。とりあえず、ひとつ。
4
余裕のあるかたはどうですか。とりあえず、ひとつ。
ミズヒ沢を渡って
ミズヒ沢を渡って
沢をちょっと上がると植林。なだらかに進みます。
沢をちょっと上がると植林。なだらかに進みます。
後沢乘越。いきなり急登です。
3
後沢乘越。いきなり急登です。
赤松君です。
 
ちょっとなだらかになって
ちょっとなだらかになって
また急登
 
ご苦労様です。今日は二人のボッカを見かけました。
10
ご苦労様です。今日は二人のボッカを見かけました。
軽快に下りて行きました。
 
2
軽快に下りて行きました。
 
だいぶガスってきました。
 
1
だいぶガスってきました。
 
マツカゼソウ
 
鍋割山荘
 
残念。湘南の海が見えないゾ。
 
5
残念。湘南の海が見えないゾ。
 
取り敢えず。
 
ゲンノショウコ
 
4
ゲンノショウコ
 
ノハラアザミ。もしくはタイアザミか、トネアザミ・・・。このうちのどれか。
  
3
ノハラアザミ。もしくはタイアザミか、トネアザミ・・・。このうちのどれか。
  
今日はハイカーも少ないね。
 
3
今日はハイカーも少ないね。
 
ではでは
 
この鍋割山陵の雰囲気が好きなんだよね。
4
この鍋割山陵の雰囲気が好きなんだよね。
ちょっと薄日
 
いつまでも歩いていられるな
 
8
いつまでも歩いていられるな
 
ブナの模様
 
爽やかに走り抜けていきます。
  
3
爽やかに走り抜けていきます。
  
このピークから下ります。
 
3
このピークから下ります。
 
小丸尾根分岐
 
湘南の海が見えて右に小丸尾根、左に大倉尾根が見えるはずなんだけどね。
 
3
湘南の海が見えて右に小丸尾根、左に大倉尾根が見えるはずなんだけどね。
 
オトギリソウ
踏みあとはしっかりしてます。
 
1
踏みあとはしっかりしてます。
 
団体さんも上がってきます。
 
3
団体さんも上がってきます。
 
今日は泊なのかな・・・。
 
今日は泊なのかな・・・。
 
小丸まで1500m。
赤松君をまたまた見上げて
  
 
2
赤松君をまたまた見上げて
  
 
勘七ノ沢を渡って鍋割に向かうハイカーがいます。のんびりスタートだね。
 
1
勘七ノ沢を渡って鍋割に向かうハイカーがいます。のんびりスタートだね。
 
このまま行くと大倉。駐車場はそこを右に下りて行きます。

1
このまま行くと大倉。駐車場はそこを右に下りて行きます。

ゲート前です。出発時は3台だったけど大分増えました。
2
ゲート前です。出発時は3台だったけど大分増えました。
車から写しました。こんな林道です。ポツポツと停めています。
 
車から写しました。こんな林道です。ポツポツと停めています。
 

感想

週末に晴れ予報になったんだけど、神奈川では雲があって太陽がうしろから申し訳なそうにのぞき込んでいるマークだった。「晴れるけどあまり期待しないでね」ってことなんだろうね。この際、弱弱しい晴れ予報でもいいか。サクって鍋割でもってことです。(「でも」って・・・失礼な!)
大山、鍋割はちょっと行って来ようかなんてときに寄らせてもらえる山で気の置けないって山かな。第一、自分の好きな山が近いっていうのはいいなぁってつくづく思ったりして。
今回は想定内っていえばそうなんだけど、キラキラ煌めく眺望は無し。ドーンとした富士山も残念。ただこれだけはいつ来ても裏切らないものがあるんだよね。なにかっていえば、鍋割山稜。青空もいいし、今回のようにガスっても雰囲気あるし、雪の山稜なんていうのもたまらない。まして霧氷だったら最高。 いつもいつきても違う顔を見せてくれるこの山稜はいいよね。今回も楽しませてもらいました。「サク」だの「でも」だのってどうもしつれいしました。ありがとうです。
  
  
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

鍋割山稜でしたか( ̄∀ ̄)
TODAYさん
こんにちはー。
「サク」とか「でも」とかなんだか気のおけない相棒(ヤマ)のようですねw
そういえば、鍋割山稜はブナが気持ちよかったなぁ..
って思い出しました。これからの季節、行きたいところに迷ったらサクって行こうかな(^.^)
2015/9/8 20:07
Re: 鍋割山稜でしたか( ̄∀ ̄)
yonoshikoさん  コメありがとうです。
あとひと月もすると丹沢にハイカーが戻って来るなって思ったりします。 夏の低山はちょっととか、ヒルは苦手とか敬遠されたけどこれからはいい季節ですもんね。鍋割・大山・仏果山・大野山にのんびりと是非是非です。
2015/9/9 13:24
サク&でも…地元への敬意ですよ
いやはや、おひざ元、得意のお山は皆さんもっているもの、
愛着があるということで、よろしいのでは…

土曜日、もう少し天気いいかな?と期待していたのですが…
いかしかたありませんね。お山へ行けただけでも儲けものですよ。

台風が通過し、今度の週末はきっと青空一杯の、
TODAYさまワールドのお写真がアップされることを
ご期待しております。
2015/9/9 20:46
Re: サク&でも…地元への敬意ですよ
aonuma様 おはようございます。
いいですね。青空・・・。ひさしぶりに聴いた感じします。
もう秋の長雨なんですかね。今年の夏は暑さをちょっと振りまいて、あっというまに過ぎ去っちゃったかのような。
季節ばかりはどうにもこうにも・・・それでは秋を楽しむ準備をするこにしますかね。 (^^)v
2015/9/10 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら