ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711530
全員に公開
ハイキング
奥秩父

熊倉山〜マイナスイオンと幽玄な雰囲気を求めて〜

2015年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
948m
下り
950m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:38
合計
4:57
7:12
7:17
103
9:00
9:33
107
11:20
日野コース登山口
天候 くもり&霧
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城山コースと日野コースとの分岐点に駐車
コース状況/
危険箇所等
日野コース:山道は概ね明瞭だが、一部荒れているところがあり、踏み跡が細くなっているところもある。道標は完備していて、赤布もあちらこちらにあるから道迷いはないでしょう。道標のNo.は12が頂上(No.1が登山口、4が三叉、5が官舎跡、8が水場、9が笹平、11が城山コースとの分岐)。道標は、ほぼ等間隔にあるので、よい目印になる。
熊倉山日野コース登山口:熊倉山って、色んなのに注意しなければならないのね。
2015年09月06日 12:16撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/6 12:16
熊倉山日野コース登山口:熊倉山って、色んなのに注意しなければならないのね。
ぎょ!!!登山道の何処にあるの?具体的に示してくれないと注意のしようがない。
2015年09月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/6 11:56
ぎょ!!!登山道の何処にあるの?具体的に示してくれないと注意のしようがない。
今日の登山の安全を祈願します。
2015年09月06日 12:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/6 12:11
今日の登山の安全を祈願します。
日野コースは素晴らしい。マイナスイオンたっぷり。
2015年09月06日 07:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 7:41
日野コースは素晴らしい。マイナスイオンたっぷり。
こんな滝があったり、
2015年09月06日 07:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 7:58
こんな滝があったり、
数多くの桟道を渡り、右岸へ、左岸へ移りながら高度を稼ぎます。
2015年09月06日 07:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/6 7:47
数多くの桟道を渡り、右岸へ、左岸へ移りながら高度を稼ぎます。
少し朽ちてない?渡っても大丈夫かな?
2015年09月06日 08:03撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 8:03
少し朽ちてない?渡っても大丈夫かな?
ギョ!俺みたいな肥満児が渡ったら、完全に踏み抜きそうだ。
2015年09月06日 12:03撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 12:03
ギョ!俺みたいな肥満児が渡ったら、完全に踏み抜きそうだ。
完全に壊れている。空手で真っ二つに割ったようだ。
2015年09月06日 11:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/6 11:39
完全に壊れている。空手で真っ二つに割ったようだ。
桟道から落ちることなく、無事に三叉到着。
2015年09月06日 08:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 8:01
桟道から落ちることなく、無事に三叉到着。
ここで清流から離れます。
2015年09月06日 08:03撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 8:03
ここで清流から離れます。
奥秩父らしくなってきた。
2015年09月06日 08:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 8:52
奥秩父らしくなってきた。
これこれ、この幽玄な雰囲気。
2015年09月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/6 9:05
これこれ、この幽玄な雰囲気。
数多くの蜘蛛の巣。顔にかかったりするが、構わず突き進む。
2015年09月06日 09:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/6 9:33
数多くの蜘蛛の巣。顔にかかったりするが、構わず突き進む。
熊倉山到着:有名なおどろおどろしい標識(これが見たかった。幽玄さ倍増!)
2015年09月06日 09:59撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
9/6 9:59
熊倉山到着:有名なおどろおどろしい標識(これが見たかった。幽玄さ倍増!)
今日の昼食。
2015年09月06日 10:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/6 10:00
今日の昼食。
幽玄な雰囲気に乾杯!
2015年09月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/6 10:01
幽玄な雰囲気に乾杯!
2本目も飲んじゃおう!
2015年09月06日 10:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/6 10:13
2本目も飲んじゃおう!
向こうから幽霊が現れそうな雰囲気に乾杯!
2015年09月06日 10:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/6 10:10
向こうから幽霊が現れそうな雰囲気に乾杯!
今日の昼食2:かみさんから成人病のもととうるさく言われている。家では滅多に食べないが、実は大好物!今日は数年ぶりに一袋食べてしまいました。大満足!
2015年09月06日 10:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 10:10
今日の昼食2:かみさんから成人病のもととうるさく言われている。家では滅多に食べないが、実は大好物!今日は数年ぶりに一袋食べてしまいました。大満足!
栄養表示を確認。脂質33%、糖質60%、塩分もこれだけで1 g近く取ってしまう。食べた後、後悔:うーん、止められる訳だ。「これ以上デブになってもいいの?」とかみさんの声が聞こえた様な気がした。幻聴?
2015年09月06日 10:20撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/6 10:20
栄養表示を確認。脂質33%、糖質60%、塩分もこれだけで1 g近く取ってしまう。食べた後、後悔:うーん、止められる訳だ。「これ以上デブになってもいいの?」とかみさんの声が聞こえた様な気がした。幻聴?
あっちは奥多摩酉谷山方面:今度行きたいな〜
2015年09月06日 10:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 10:10
あっちは奥多摩酉谷山方面:今度行きたいな〜
下山開始:これこれ、この雰囲気。奥秩父らしくて最高!霧で5 m先も見えません。
2015年09月06日 10:40撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/6 10:40
下山開始:これこれ、この雰囲気。奥秩父らしくて最高!霧で5 m先も見えません。
この苔むし方もいい。
2015年09月06日 10:45撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/6 10:45
この苔むし方もいい。
笹平での雰囲気も良し。
2015年09月06日 10:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/6 10:57
笹平での雰囲気も良し。
清流の道に戻ってきました。汗だくの顔を洗います。
2015年09月06日 11:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/6 11:39
清流の道に戻ってきました。汗だくの顔を洗います。
撮影機器:

感想

山行当日の天気予報はくもりで午後は雨とのこと。
こんな天候の下では、山深い幽玄な雰囲気の山を歩きたい・・・
ということで熊倉山。

早朝3時、千葉の自宅を出て、登山口に6時過ぎ到着。6時23分出発。
日野コースの登山道は、おおかた明瞭なものの、ブッシュあり、壊れかけた桟道ありで少々荒れていた。しかしながら、清流を遡る道は、マイナスイオンたっぷりで日頃のストレスがアースしていくようだ。
清流からはなれると、奥秩父らしい樹林の美しい道となる。霧も流れてきて幽玄な雰囲気満点だ。
熊倉山9時ジャストに到着。一度見たかったおどろおどろしい「熊倉山」の標識を確認。いつものように肥満児用ノンアルビールで乾杯。9時33分には山頂を後にした。
下りはまた、日野コースを戻る。霧の中の奥秩父の雰囲気を満喫した。
11時20分には山行終了。日曜なのに人っ子一人いない静かな山であった。
雨に遭うことはなかった。

秩父市内の病院に入院している叔父を見舞った後、少し渋滞した関越道を経由して、自宅に戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

奧秩父かぁ〜♪
Atsu兄♪
さっそく行ってきましたね
伯父さんへの報告もあったんでしょう?

奧秩父かぁ〜
昔、秩父の山の中の川で遊んだ記憶が
今年のお盆に実家へ行ったときに、大昔の写真見つけて
盛り上がりました(笑)

私が3歳くらいのときかな?
当時の東京のAtsu兄宅前で撮ったものらしい。
なぜか、私・・・おにぎり食べてて
当時から食いしん坊だったんだね
2015/9/6 22:06
Re: 奧秩父かぁ〜♪
叔父の所には、納骨が無事に済んだことを報告してきました。
叔父は見舞いに来てくれたことをたいへん喜んでくれました。

見違えるほど、健康になっていましたよ。
自立で歩けるし、会話も全然違和感がない。
リハビリも見学しましたが、
スクワットなども20回数セットやってました。
あと、窓ふきやら、洗濯干しやらの訓練。
私が見てたので、俄然張り切っていたみたい。

家への復帰はまだ時間がかかりそうだけど、ひとまず安心しました。

これからもちょくちょく秩父方面の山に行くから、そのたびに見てきますね。
2015/9/7 5:29
渋いところへ
お疲れ様です。
フォローも大変ですね。
特に長男はm(__)m
まぁー、なんにしても一段落ですか。。。

しかし、光陰矢のごとしとはよく言ったもんだと最近痛感します。
次の段落は自分達か!? みたいな
まぁー、順番、順番。なるようにしかならんと。

奥秩父は前に神流川の上流によくキャンプに行ってましたが、そういう山もあるんですね。
熊倉という名前からして、実は熊が沢山いるところとか
2015/9/7 12:41
Re: 渋いところへ
なかなか渋いでしょ。

熊倉山の名前の由来は、
「熊=川隈のこと、川の曲流部から聳立する岩場の多い山」ということらしいです。
確かに熊の多そうな雰囲気の山ですが。

東京から近いところに、こんなに奥深い山があるんです。
人も少ないし、寺沢の清流も素晴らしいです。
玄人好みのする山かな?

自分の親や叔父がこんなに早い時期にとは思いも寄らなかったです。
少しでも健康年齢を延ばして、山を楽しみたいですね。
そのためには、少しでもデブを解消しなければと思います。
2015/9/7 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら