記録ID: 711533
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
笠取山 作場平から一休坂となが〜い歩道で周回【山梨百名山】
2015年09月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:26
11:48
11:53
5分
一休坂
12:14
作場平橋駐車場
ルートは手書きです。
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お昼ぐらいから雨の予報だったので笠取山を作場平から小さく右回りで周回してきました。
全体的に東京都水道局によってとてもよく整備されたコースでとても歩きやすかったです。
作場平から笠取小屋まで沢があり子供が喜びそうで連れてくればよかったと反省。
笠取小屋のテン場は良い雰囲気だったので子供とのテン泊デビュー候補地に決定。
小さな分水嶺では期待していなかった展望があり最近は雨中ハイクばっかりだったので嬉しさも倍増w
笠取山の山頂直下でコースもやっと山登りらしくなったと思ったら斜度も急になり汗をかきながら西峰に到着。
9時前とお昼にはかなり早かったけど富士山と大菩薩が見えたのでたまらずお弁当タイム。
小雨がぱらついてきたので大急ぎで食べて準備をすると雨も止んでくれて一安心。
中央峰、東峰と過ぎ水干近くの分岐までが山登りでそこからはまた歩きやすいコースに戻りました。
中央峰でグループハイカーさん、水干近くでペアハイカーさんに出会ってからは黒槐尾根から一休坂までは正体不明の動物と鹿1匹に会っただけで静かなコースでした。
懸念していた雨はちょうど作場平あたりで降り始めぎりぎりセーフで助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する