新潟県最高峰小蓮華山へ!蓮華温泉からテン泊
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc9ed0d1b2e3914d.jpg)
- GPS
- 09:52
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,088m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:13
天候 | くもりのち雨とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 蓮華温泉の入り口に投函用ペットボトルあります。 ■お手洗い 蓮華温泉のとこに仮設トイレがあります(只今建設中)秋にできあがるんだっけ?水洗だといいなあ・・・ ■道の情報 ・全体的に滑落するような危険箇所はありません。全体的に石だらけの道なので、雨天時足を滑らさぬよう要注意です。 ・蓮華温泉野天風呂を過ぎた辺りに沢の水が流れています。冷たくって美味しいです!あと、沢を渡る木製の小さい橋があります。やっちゃんは少々恐怖を感じて足ガクブルだったようす。濡れていると注意。 ・天狗の庭がおよそ蓮華温泉〜白馬大池の中間になります。やや蓮華温泉までのほうが長いですね。因みに、白馬大池までの道のりで小蓮華雪倉を眺めるなら天狗の庭が一番いいと思います。 ・天狗の庭以降、木製のハシゴが2ヶ所あります。 ・白馬大池(の、山荘)で水が汲めます。黒いタンクから水が引いてあります。お手洗いも併設。和式洋式併せて4コあります(1コぶっ壊れているらしい)水洗で三角コーナーついていて、あと便座クリーナーついていて有難い限りです! ・船越の頭手前の傾斜が結構キツイです。 ・白馬大池テント設営1人1,000yenでした。やや高くないか?・・・気のせいか。 テント場は平らな土の場所で、設営しやすいです。石でのテント固定はNG.ペグ必須です。 ・小蓮華山頂は8度でした。もう葉紅葉しだしていて、秋近いなあ、と実感。よる寒かった・・ |
写真
装備
備考 | 背中がザックと擦れて痛い・・・蓮華温泉で悲鳴上げそうになりました。なんか緩衝材入れよう。 |
---|
感想
■2015.09.05 くもり
やっちゃんに迎えに来てもらい、北陸道で糸魚川へ。見慣れた街を過ぎ・・・でいつのまにか意識を失ってしまいました(笑)気がつくとこれまた見慣れた蓮華温泉。駐車場は激込み・・・かと思いきや数台のスペースがありました。いつも込んでて停められないのに。
本日は泊まり装備初のやっちゃんと一緒ということで、ノンビリ登りました。ほぼほぼコースタイムと同じ。今日のためにやっちゃんは70Lザック買ったらしい。初の70L。さぞ重かったことでしょう。
余談ですがテント場はアライ(エアライズ?)とモンベル(ステラリッジ?)ばかりでした。どこでも多いですよね。MSRの鶯色は我々のみでした。やっちゃん真夏用の封筒型シュラフで非常に寒そうでした。朝雨降ってたしね。
夜・・・星を撮ろうと外へ出たものの寒くって、2枚しか撮らず・・・でも星が出てくれてよかった!
■2015.09.06 くもり時々雨
早朝は雨でしたが、我々が朝食を食べるころには既に雨はやみ、下山時もパラパラ当たりましたがどしゃ降りにあわずに下山できました(^^)やっちゃんは足首にバクダン抱えていたのと、足が疲れてガクガクだったようで、しばしば躓き・・・「イテッ!」を何度か聞きました。捻ったとか・・・気をつけなはれや!
下山後は蓮華温泉へ。相変わらずドイターとの相性は悪く、腰が擦れて皮がむけてしまいました。。ちょっと熱めの温泉はしみるしみる!飛び上がりそうになってました(笑)
そして帰路。せっかくなので能生にある「あさひ楼」というラーメン屋さんへ連れて行ったのですが・・・雨降りにもかかわらず長蛇の列!30分は待ったかな・・・いや、もっと?本日糸魚川では日本海クラシックカーレビューなるイベントがあったのでそれで混んでいたのかも。相変わらずあさひ楼のラーメンは美味でした!
↓食べログ
http://tabelog.com/niigata/A1503/A150302/15002361/
タイトルが新潟県とあったので、keru6006かしら?と思ったらそうだったので、びっくりしました。
拍手一番乗りです♪
最近天気が悪いので天気予報とにらめっこですよね。
星の写真、とってもきれいです。
あ、hapiraさん!こんばんは( ^ω^ )
一番乗りの拍手ありがとうございます(^^)相変わらず北アルプス後立山連峰です!
最近天気悪いですよね〜。山はこれからが楽しいのに。
そろそろ秋のチーム山行の計画も立てましょうよ頭領。文化の日は晴れの特異日だしその頃ですかね
そろっと立てますか〜!ってかそろっと海谷も行きたいしね( ^ω^ )計画しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する