記録ID: 7132021
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2024年08月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:56
距離 11.1km
登り 1,807m
下り 1,215m
11:50
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 谷川岳ベースプラザ(有料)、谷川岳インフォメーションセンター(無料) ゴンドラ利用ならベースプラザが◎、トイレはどっちもある |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷川岳ベースプラザ内に登山ポスト有、谷川岳登山指導センターでも提出可。 鎖場、岩場がある、濡れていると滑るので注意は必要。その他は特に危険はない。 |
その他周辺情報 | 湯檜曽温泉や水上温泉など |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
どこに行こうか前夜思案、日光白根、尾瀬至仏山、巻機山、苗場山なども考えたが、谷川岳に決定。でも天気をちゃんと確認していなかったため、視界はほぼなしで残念な結果。久しぶりの本格登山、かつ2週間前にコロナでダウンしていたこともあり、結構キツかった(少し甘かった)。登り3/4くらいで背筋や股関節が痛み出した。ザンゲ岩がどれだったのかも気づかず。何とか頂上までたどり着いたが、案の定視界は無し。又登山者もこの時点では数名でした。待っても晴れはしないと思われたので、早々に下山開始。天神尾根を下ると、そこそこ登山者すれ違いました。計画では田尻尾根を下る予定でしたが、体力、関節痛から早々に断念、ゴンドラで下りました。ということで、今回は反省も多い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する