記録ID: 7142129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日立アルプス(鞍掛山〜羽黒山〜神峰山〜御岩山〜高鈴山)
2024年08月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:03
距離 29.5km
登り 1,122m
下り 1,117m
7:45
25分
スタート地点
13:48
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は概ね良好 |
写真
感想
日立アルプスの一部を周回で登ってきました。
前半の鞍掛山から羽黒山、神峰山までの道のりが想像以上にしんどかったです。一番は虫の多さ。しかもほとんど人が通らないルートのせいか、蜘蛛の巣だらけで、しかも藪漕ぎや草木をかきわけなければ進めないところも多く、蜘蛛の巣や虫、藪漕ぎと格闘しながらの登山となりました。ほかの登山者さんは長袖+防虫ネット等でしっかりガードされておられましたが、私は半袖シャツ一枚の無防備な格好で登ったため、両腕が虫刺されと切り傷で痒いです。
それと比べれば、後半の御岩山から高鈴山はまだ歩きやすかったですが、相変わらずの蒸し暑さと虫の多さでホトホト嫌になってしまい、高鈴山からの下山は、近道となる登山道ではなく、遠回りとなる林道を選択。虫や蜘蛛の巣のわずらわしさからは解放されましたが、その代わりに気温30℃以上の灼熱の暑さの中、舗装道を10キロ以上歩くことになり、最後の方は熱中症気味でフラフラでした。
今回のコースは、登山道はしっかりと整備されていて登りやすく、且つ人も多くないのはいいところですが、夏場はハードなのであまりお勧めできません。春か秋にのんびり登られるのがよろしいかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人